匿名さん
嫁のワゴンRで知り合いの整備工場(地元ではベンツやアウディを扱う)に行きましてオイル交換をしましたが、バッテリーの電圧が低すぎて明日か明後日寒くなるから今交換しとくと困らなくてすみま すよと言ってたのですが財布にお金がないからと断ると次回になると一般料金で工賃もサービス出来ないって言われたけど結局交換せず帰り、家で電圧チェックしたところ13.8Vあり正常な数値でした。
やはり、引っかけようとしてたんですかね?あと苦情とか言えるんですか?
匿名さん
嫁のワゴンRで知り合いの整備工場(地元ではベンツやアウディを扱う)に行きましてオイル交換をしましたが、バッテリーの電圧が低すぎて明日か明後日寒くなるから今交換しとくと困らなくてすみま すよと言ってたのですが財布にお金がないからと断ると次回になると一般料金で工賃もサービス出来ないって言われたけど結局交換せず帰り、家で電圧チェックしたところ13.8Vあり正常な数値でした。
やはり、引っかけようとしてたんですかね?あと苦情とか言えるんですか?
バッテリーテスターで負荷を掛けた時の電圧ではないでしょうか? 通常のテスターでは測定できません。
悪いバッテリーでも走行後は13.8Vくらいあります。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80004 GoAuto
4月30日 80311 GoAuto
4月12日 84338 GoAuto
4月11日 84433 GoAuto
4月1日 87251 GoAuto
3月26日 88924 GoAuto
3月21日 90545 GoAuto
3月20日 90631 GoAuto
3月10日 93460 GoAuto
3月8日 94237 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80004
4月30日 80311
4月12日 84338
4月11日 84433
4月1日 87251
3月26日 88924
3月21日 90545
3月20日 90631
3月10日 93460
3月8日 94237
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86869
3月22日 98034
3月15日 100079
3月16日 92351
3月11日 94784
3月9日 94483
2月20日 103649
2月10日 110480
2月11日 102845
1月13日 124958
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
嫁のワゴンRで知り合いの整備工場(地元ではベンツやアウディを扱う)に行きましてオイル交換をしましたが、バッテリーの電圧が低すぎて明日か明後日寒くなるから今交換しとくと困らなくてすみま すよと言ってたのですが財布にお金がないからと断ると次回になると一般料金で工賃もサービス出来ないって言われたけど結局交換せず帰り、家で電圧チェックしたところ13.8Vあり正常な数値でした。
やはり、引っかけようとしてたんですかね?あと苦情とか言えるんですか?
車がキュルキュルいうのですが… スズキ アルト 2004年式? 走行距離5万キロ キュルキュルいうので ベルトを交換したのが先週のことです しかし、一向に直らず悪化しています。
他 に考えられる原因は何があげられますか? このタイミングでなる!というポイントが 掴みきれていないのですが、現状です。
走行中はほぼならない (朝7時半頃通勤10分間は時折なる。
減速時(エンジンブレーキでなりやすい? ブレーキの踏み離しでなる、やむ訳ではない 急勾配の上り下りを2.3度する時なる時がある 車庫からバックで出し、ちょっとした坂道になってるスペースで停車(エンジンかけたまま)、 外に出て門を閉める間、悪化してから100%(といっても2回)キュルキュル鳴り響きます。
エンジン警告灯?が1度ついたことがありますが、それが関係しているのでしょうか? 22歳 女、まったく車や整備の知識もありません… オイル交換も最近知り…譲り受けてこの1年、 先々週 エンジンオイル交換 先週 ベルト をしたくらいです 他に、メンテナンスをした方がいい部品があればお教えして頂けたら嬉しいです。
オイル に関する質問
ベルト交換した所に行って 『ベルトがたまに鳴るんですけど』 って言って張りの再調整を してもらえばいいんじゃないですかね 張りが甘かったか初期の伸びで 鳴る事もあるので・・・
オイル交換について 自分は以前祖父が乗車していたスズキのアルトにのって仕事まで行き帰りしているのですがふと最近以前オイル交換した場所の人が貼ってくれた次回のオイル交換シールの目安68500kmを過ぎている事に気付き、現在70800kmほどあるのですがこれは急いで交換した方が良いのでしょうか? 仕事が忙しいのでなかなか行ける機会がないので詳しく教えて欲しいです
オイル に関する質問
次回のオイル交換シールの目安68500kmという 数字が正しいのかはわかりません。
オイル交換で利益を出そうと目論んでいるお店は早めのオイル交換を推奨してきますが、良心的なお店かも知れませんので、 ぼったくり的な数字か、良心的な数字かは判断出来ないですね。
また、エンジンオイルは走行距離だけでなく経年劣化するので月数も響きます。
オイル交換サイクルは車種や型式や走行状態によって違います。
一例ですが・・・ 軽のNAだと1万キロか半年、 ターボ付きだと5千キロか半年、 シビアコンディション(山道とか悪路とかエンジンに負担が掛かる乗り方)だと、 それぞれ半分くらいがオイル交換サイクルの目安です。
正確な数値はススギのHPか取扱説明書に書いてあるので参照してくださいね。
とりあえず、 オイルチェック(量・質・異物・漏れなど)見て問題が無ければ大丈夫です。
オイル状態が見極められないとか、 前回のオイル交換のキロ数がわからないとか、 著しく推奨している月数を過ぎているとかだったら、 早急なオイル交換をした方が無難です。
1999年G500Lですがエンジンオイル交換して8リットルが規定量だったのですが、8.5リットル入れてしまいました。
詳しい方教えてください。
オイル に関する質問
500cc程度なら、余分に入れてしまっても大丈夫ですよ。
もし気にになるようでしたら、ドレンから少し抜いてください。
CB400(NC42)のオイルについて質問します。
オイルの20l缶を買おうと思うんですけど ワコーズ プロステージ10W40かホンダウルトラG2 10W40のどっちを買おうか迷ってます ホンダ純正も100%化学合成油の10W40があればいいのですが… 乗り方としては年に2.3回走行会を走ったり 回したり回さなかったりの繰り返しです。
オイル に関する質問
CB400SFの場合、10W30のG3で何ら問題なく不具合も出ずに走れます。
というか、当たり前ですがG2使用よりも調子は良くなり燃費も向上します。
バイク便で何万Kmと走る個体でもそれで1台も問題が出たことはありませんから、一般人が乗るならまず問題はないでしょう。
サーキットで全開走行しても大丈夫でしょうが、走ったあとにすぐ交換したほうがいいです。
(どのオイルでも同じ)
四輪用のホンダ ウルトラ LEOオイル 0W-20が余っています、 高級なオイルのようなので同じメーカーのホンダ スーパーカブ90 に使用してはダメでしょうか?
オイル に関する質問
OW-20は4輪自動車用の省燃費オイルで、かなり粘度がやらかいシャバシャバなオイルです。
スーパーカブは2輪であり、しかもバイクの場合はギヤオイルをエンジンオイルで兼用していますので、オイルの粘度が合わず、ギヤやクラッチの故障の原因にもなりますし、エンジンも油膜切れ等でトラブルの原因となります。
メーカーが同じとか、高級オイルだから、というのではなく、その車やバイクにメーカーが指定している粘度のオイルを使用して下さい。
車の維持費についてです。
毎月、払うのは、ガソリン代、駐車場代、任意保険(月払い)だけですか? 自賠責や車検代や重量税や自動車税は車検の時だけ払えばいいんでよね? オイルなどの消耗品 はガタがきたら変えるって感じですか? 文章分かりずらくて申しわけございません
オイル に関する質問
自動車税は毎年5月に通知が来ますよ。
その他の税は車検時です。
任意保険料は、月払いだったり年間を一括だったり個人の自由です。
各油脂類は、走行距離で交換するモノと世間一般の平均的な使い方ならば車検時で良いモノがあります。
特に注意して頻繁に交換が必要なのはエンジンオイルですね。
走行距離ならだいたい5,000キロ前後、期間でなら半年以内で交換が必要です。
あとはラジエーター液(クーラント)の量を最低でも月1回は確認する、タイヤの溝や空気圧に気をつけてれば、車両自体の故障が出なければ1年点検時・車検時の整備で大丈夫かと思います。
2011年式のコンテカスタムに乗ってます。
オイル交換のときに、オイルパンのボルトの所がなめっている?と言われました。
オイルパン交換になると2万円程するそうですが、絶対に変えたほうが いいのですか? あと5年くらいは乗りたいです! お願いします。
オイル に関する質問
エンジンオイルのドレンボルトがナメている? 修理工場で、ドレンボルト用のヘリサートを取付してもらえば、今迄通りのボルトが使用可能です。
場合によっては、ワンサイズ上のドレンボルト使用になる事も有ります。
破損の程度次第です。
どうか宜しくお願いします。
私は2008年のV8エンジンマスタング新車からずっと大切に乗っていますが、最近、初爆(エンジンに火を入ってすぐ)の際に、エンジン音が、なんだか異音?らしい音がす るので、ディーラーや、アメ車などに詳しい方々からアドバイスを受けてみましたが、これぐらいだったら、まっいいだろうとか、いやいや早めに何らかの処置をと言ってくれた方もいて、私的には早めに対応を!と考えています。
かんじんな、どんな症状かというとヘッド、内部のタペット?スプリングがヘタっているかもと皆様方が同じく、言ってくれ、早期治療だったらエンジン内部に、オイル交換と同じように添加剤?らしいのを入れたら治る可能性大と言われましたが、なにか、メーカーのどのようなのが良いか教えてください。
ちなみに、マスタングは、週一か、晴れた日の月二回ぐらいしか走ってませんが乗るときには長距離か、100㌔走行で、結構やや?ムチャ乗りもします。
走行距離はまだ43,000㌔しか走っていなく、とても愛着があり大事にしてあげたいと思っていますので、宜しくお願いします。
オイル に関する質問
物を見ないでのコメントなので大外れかもですが...... 相手はMustangGTでAluminumBlock 4.6 LのVCT(可変カムシャフトタイミング)Engineでしょうか? VCTとして..... 機関が停止している間は...オイルはパン内に下がっています。
逆にVCTは目覚めた時から高圧の制御油圧を貪欲に要求しています。
起爆した途端にオイルポンプの吸い上げが間に合わない場合はVCTが要求する走油圧が遅れて......その1Sec程度、幾分かの異なる作動音を発生し、油圧が上がれば消えます(私は、この作動音はNormalと返事をします)。
この場合は、オイルフイルターの逆止弁の劣化、純正品以外の使用。
そして機関油の不適合、Sludge堆積(走行後の即機関停止/又は短距離走行)、水などの異物混入......VCTの劣化、機関油圧の低下.....等が懸念点です。
オイル注入キャップの裏側を見て下さい、もし白濁痕やチョコレート色の残渣(Sludge)が認められたら、純正(又はOwner'sManual指示の同等品)の機関油とオイルフイルターの交換を........しばらく走り込んで様子を見ていれば直ると思います。
添加剤投入は邪道です。
修理工として、お薦めしません。
VCT以外の場合は機関の特徴を教えて頂きたく..... 御参考までに、
質問です。
原付スクーターの改造についてです 50ccをボアアップしてあるスクーターですが 他パーツは全てノーマルです キャブもです 友人が持ってきたのですが 走行していると止まるといってました。
そこで僕の予 想では 抱きつきかとおもっているのですが ボアアップしたスクーターに乗ったことがないので自信がありません。
やはり50ccのセッティング量のオイル、ガソリン だからたんにキャブの容量不足? またそうだとしたら純正キャブからガソリンの吹く量をあげるにはジェット類をいじるのですか? オイルの量を増やすにはどうしたらいいでしょうか、 ガソリンに2サイクルオイルを直接混ぜて走るのはよくないですか? お願いします!
オイル に関する質問
どの程度、ボアアップしているのかは不明ですが、60ccぐらいならノーマルオイル量でも対応出来ます。
キャブのセッティング変更を行うことです。
AE111にファンネルをつけるのですが良く4番の辺りからブローバイガスが出ると聞くのですがオイルキャッチタンクに戻せばいいんでしょうか? 配管的にはヘッドカバーを始めとして何処と何処を つなげればいいのでしょうか? エンジンは4AGの黒ヘッドでBZ-Rになります。
オイル に関する質問
純正のブローバイホースの出口からタンクへ、タンクから純正のブローバイホースの戻り口へ、これでOK インテークの配管に戻すやり方もあるけど、4スロだとあんまりお勧めしないかな タンクのみへのホースで戻りをメクラする大気開放は車検には通らないんでご注意を
カブのエンジオイルの交換で間違ってバネがボヨヨンと出ました。
バネと側面に穴が開いている筒が出てきました。
中に戻す場合は、 筒を入れてバネの順番なのでしょうか。
オイル に関する質問
それカムテェーンテンショナーです。
黒い先の筒を入れて、バネの順番です。
フォルツァMF08後期にブリーザパイプを装着し、オイル交換時に400cc程消耗してました。
二回目のオイル交換まで洗車せずに暫く様子見をしたところ、サスから足回りがオイルで真っ黒(゜o゜;;やはり、400cc程の消耗。
メーカーサイドは、取り付け位置が低いのでは?との見解。
こちらとしては、マフラーの上部に取り付けている為支障は無いかな?と。
どなたか、教えてくだされれば幸いです。
宜しくお願い致します。
オイル に関する質問
シリンダーかピストンリングの磨耗で、クランク側に圧縮ガスが漏れている為、通常よりブローバイガスが出てしまいオイルが減っているのでは?
ヴォクシー60煌後期のエンジン静音に一番効果有る対処は何でしょうか? ガソリン添加物、エンジンカバー、静音シート、等々色々調べましたが、どれも微々たる変化のようですが。
。
。
ロードノイズは気にならないのですが、やはりエンジン静粛性は気になります。
走行9.8万Km 、エンジンオイル交換は5000km 毎の実施。
ガラガラ言うわけでもなく、ファンベルト付近から異音が有るわけでもない。
今さらですが、静音を追求したいのです。
詳しい方、ヴォクシーオーナーの方、宜しくお願いします。
オイル に関する質問
今度アルヴェルのエンジンルームを見てみて下さい。
静粛性を追求し、こんなんいるん?ってくらい音が出る部分はカバー等で覆われてます。
だから価格も高い。
ヴォクシーやノアでも可能なんですよ。
しかしコストが高くなりファミリー向け価格設定が出来なくなります。
CBX400Fについて質問致します。
当方、CBX400Fを所有しております。
先日、コンビニに行く為、暖気を行いコンビニに到着。
買い物を終え、エンジンを始動し走り出したのですが、100m ほど走っ たあたりから、急に吹かなくなり、エンジンが止まってしまいました。
その後エンジンがかかりません。
低速時にややかぶり気味でしたので、プラグを交換しましたが、以前エンジンはかかりません。
修理をしたいのですが、原因がわからない状態で困っております。
エンジン始動時、白煙(水蒸気ではない)が出ておりますので、オイル上がりないし、オイル下がりを起こしていると思います。
知識のある方、お助け下さい。
よろしくお願いします。
オイル に関する質問
症状がわかりずらいため、整理させて下さい。
エンジン始動を試みても初爆すらないのでしょうか? 少し長くセルを回しても、全てのエキパイが冷たいままですか? また、オイルあがりは故障する前の症状で、故障後は一度も始動に成功していないのでしょうか? 急に吹けなくなった時の状態は、1気筒が死んだような振動は出ていましたか? ただ、ガス欠のような状態での停止でしょうか? 最も大切なのは以前に同じような症状があったか? および止まった直前の症状です。
エンジンは極端な話し 点火 燃料 圧縮 だけでかかります。
点火はプラグを外してクランキングし点火するか? 点火する場合、点火時期は適切か? 燃料は、綺麗でありキャブレターまで十分に来ているか? 来ている場合、エンジン内に適切な量が供給されているか? 圧縮はプラグキャップを外しゲージを取付け各気筒の圧縮が均等で適正な値であるか? エンジンを始動する為には、これだけの確認しかありません。
そのどれか もしくは重複した問題があるならば、その原因となっている部分を交換もしくは調整する事で改善できます。
故障の状態と、現在のわかっている状態を具体的に正確にお伝え頂けると、より良いアドバイスが出来ると思います。
とても良いバイクです。
十分に整備し大切になさって下さい。
BRZのオイル交換をしたいのですが上抜きはあまりよくないですか?
オイル に関する質問
程度問題だよね。
ま、オイルパンの形状の違いなどによって、上抜きで抜ける量が下抜きよりも下回る車種があるのは事実。
ただ、その差なんて多くても数十cc程度だし、そもそもエンジンオイルはどんな抜き方をしたって全量の10%程度は必ず抜ききれずに残る構造なんだから、そこでの数十ccの差がどこまで影響するのか?ってハナシ。
もちろん、汚れたものをキレイな新油に交換するのだから1ccでも多く抜けるほうがいいに決まってるが、そんな理想を追い求めたって実利はほとんどないそれでも気になる」ってことなら、気持ち早めにオイル交換してやったほうがよっぽど効率的なんじゃないの?
K&Nのエアクリーナーなんですが、 メンテナンスでオイル塗り過ぎて液が垂れてます、 この状態で取り付けても大丈夫なんでしょうか?(^^;;
オイル に関する質問
新聞紙でふき取ったり、余剰分を吸わせてから使いましょう 余計なオイルは「100害あって1利なし」ですよ
NZE121Gのドレンワッシャーについてです。
近いうちにカローラフィールダーのオイル交換を初めてやる予定なのですが、ドレンボルトは14mmで確認できたのですが、ワッシャーのサイズがわかりません。
アストロに行って近いうちに買おうと考えているのですが、M12サイズでしょうか? わかる方回答お願いします。
オイル に関する質問
俗に言うM12サイズ 内径12mm/外形24mmですね http://store.shopping.yahoo.co.jp/matsuyama-kikou/1-01a-20.html
トヨタ シエンタのオイルの減りについて。
オイルをゲージの半分まで入れました。
1500キロ走って確認しました。
オイルゲージの先にオイルが3ミリ程度ついているほどになっていました! これは減りが早すぎてすか? よくスピードはどばします。
オイル に関する質問
レベルゲージ同じところまで補充したらどれくらいでしょう? 1Lくらい入りますかね? オイル交換サイクルとか走行距離とか不明ですが外に漏れていなければエンジン内部のオイルシールかピストンリングのへたりではと思います。
まずはジャッキアップして下側覗いてオイル漏れないか確認。
外に漏れていればアンダーァバーとかに漏れた跡あるはず。
内部なら燃焼室で燃えるので排気ガスが青白い煙でたりオイルの燃えた臭いするので判断できます。
スバルレガシーツーリングワゴンについて質問ですが、実走何キロ位走るものでしょうか?Tベルト交換やオイル交換をまめにやっていれば、10万キロ位は余裕でしょうか?
オイル に関する質問
形式によります。
BH5からBP5は格段に耐久性があがっています。
私のBP前期は10万km越えですが、まだまだ元気です。
致命的な故障がなければ乗り続けるつもりです。
行きつけのディーラーさんでは26万越えのBPさんがいるみたいですよ。
バイク(ビラーゴ250)のエンジンオイルなのですが、安くて丁度良いオイルは有りますか?純正以外で例えばカストロ等、粘度も教えて頂くと有りがたいです宜しくお願いします
オイル に関する質問
SAE粘度が10W40で、JASO MA規格の表示がある製品ならどれでも大丈夫ですから自分で探してください。
2ヶ月前バッテリーが上がってしまい、ディーラーにタイミングベルトと同時に交換してもらいました。
その時オイル交換もキロ数は早かったものの、距離を乗るので早めにと思い頼みしてもらった はずが、しておらず(請求書は親が持っていました)、最近停車時にキュルキュルと凄い音がしてきました。
これはみないと分からないとは思うんですが、オイル交換していないせいもありえますか? また2ヶ月前にきちんと隅々見てもらっていたらキュルキュルという音の原因は防げていたんでしょうか? ディーラーもきちんとしてくれないなら、オートバックスやイエローハットに頼もうかとも思いますがどうなんでしょうか? 車に詳しく無いので教えて下さい。
オイル に関する質問
タイミングベルトはキュルキュル鳴きません。
タイミングベルト交換時に、同時にファンベルトなどの外側のベルトを新品に交換しているのではないかと思います。
新品のベルトはゴムですから交換後しばらくすると少し伸びることがあります。
そうするとベルトの張りが弱くなってキュルキュル音が出ます。
ミスでもきちんとしてくれていないわけでもありません。
ディーラーに行って再調整してもらえば解決します。
ハーレー 99ダイナ 先日コーナーで滑って右に転倒してしまいました。
ミッションオイルカバー下漏れています。
またオイルがなぜか規定のラインよりタップリ入っています。
目視しても明らかに 多くディップスティックのねじ山まで浸かっています。
これはミッションのオイルが右に転倒したせいでオイルラインが壊れているのでしょうか?ミッションカバーはバラしたことがないので詳しく教えて頂けますと助かります。
オイル に関する質問
ディップスティックは、一度拭いてから見ました? ミッションケースは独立してるので、漏れるか追加しないと増減しないですけどね。
可能性としてはプライマリーとのシールが抜けてプライマリーオイルが流入してるのかもね。
ただ位置的にそう大量のオイルは入ってこないけど。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151137555 ↑ フェースにオイルだのワックスだのって つけちまってもいーもんだっけか? おもっ糞、タマの動きに影響ちまう事は ゴルフ規則4-2bに抵触するはずなんだが 帯付がこんな事言っちまってっとか まー、終わってんなwww
オイル に関する質問
結構グレーだよね? 違反になるかどうかは、そいつが馬鹿かどうかにかかわってんじゃね?(w スピンが減るとか、飛ぶとか思っててなら、完全にアウト。
でも、オイル等を塗ると摩擦が減り、スピンが減るであろうと言う事は、小学生高学年レベルなら誰でも知ってる常識とも言える。
余程の馬鹿でなければだけど(w 俺は、その質問の回答者程馬鹿ではないから違反だと思ってるが、本当はどうなの? 馬鹿若しくは、そう言う意図が無かったって言っちゃえばOKなの? 誰か、知識人の人教えてホスィ。
まぁどっちにしろ、それがOKだと思ってる奴は、普段から不正してそうだな。
マークする時に、せこくカップに近づくようにしたり。
。
。
(w とりあえずその質問に回答すれば、手入れとしてフェースにワックスやオイルを塗る行為自体はOK。
但し、ラウンド時にはフェース面に塗ったオイルやワックス等は完全に除去する事。
結局そんな事する位なら、普通の人間なら、初めからフェースには塗らないだろうけどね(w
ナビゲーター2000年式に乗っているのですが、オイルエレメントのカバー自分で外すためオイルフィルターレンチを購入しようと思っているのですが、サイズが全く分かりません。
外し方やサイズ等を分かる方がいらしたら 教えてください!
オイル に関する質問
GMの大きいタイプと同じ93ミリです
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら