匿名さん
ACR40エスティマのATについて。
16年式の40エスティマを乗って現在14万キロ目前です。
最近50キロから60キロぐらいで普通に1000回転台で走行してて、信号機が青の交差点を右左折しようとブレ ーキを踏んで減速して約5キロから10キロで右左折した後に足を載せる程度にアクセル踏むと、一瞬だけ回転が必要以上に上がって毎回ガクン!となり体が背もたれに押さえつけられるような症状に悩まされています。
同乗者には「曲がった後にアクセル踏みすぎ」と言われて、口で説明しても信じてもらえないので同乗者に運転させたら同じ症状があり、「オートマのトルコンかアクセルの制御系おかしいんじゃ?」と言われました。
その同乗者もACR40の同型に乗っており、このような症状はまったくないと。
ATFは購入時から怪しかったので下手に交換するよりはってことで無交換で赤茶色になってました。
どこに行っても交換だけではやらないと言われ、オーバーホール前提の交換になると。
エアフィルターは年1で交換しており、黒ずむ前に交換してます。
スロットルもディーラーで定期的に洗浄してます。
エンジンオイルは4000キロ以内で純正オイルに交換してます。
アクセル踏んでるか踏んでないかぐらいの煽りで一瞬だけ2500回転ぐらいまで上がり、まわりから見たらアクセル踏みすぎと思われるのも恥ずかしいのでディーラーに持ち込みました。
あいにく込み合っており、分解点検になるので日程を組んでもらい2月10日前後の入庫予約を入れてきました。
エスティマの場合エンジンも降ろさないとミッションを降ろせないことは承知してますが、トヨタの分解整備はお高いと聞いたことがあるので、いくらまで膨らむかドキドキです。
購入店の長期保証がギリギリ残っているので、対象部分だと無償になりますが、対象部分じゃなかった場合は諦めてガクン!症状と付き合っていこうと思っています。
このような症状は希なんでしょうか? また、同じような症状を経験した方がいましたらご解答お願いいたします。
乗り換える気は無いので乗り換えろなどの解答は求めません。