初心者がクアッドフィンをつかう利点はありますか?

初心者がクアッドフィンをつかう利点はありますか?

匿名さん

初心者がクアッドフィンをつかう利点はありますか?

当然ですが横に行きやすいんですよ。
アップスのできない初心者の人って体が硬いのでどうしてもカクカクバタバタサーフィンになってしまうんですが、センターフィンがないと、ふらふら~っと横に滑れちゃいます。
回転もまあへんてこりんなテール回転ですがやりやすいです。
でもクアッド仕様の板のスペックでやる必要は無いです。
変な癖が付いて上達の妨げになるのは衆目の一致するところです。
スタンダードなトライフィンでたまの気まぐれにセンターフィンを外すだけで、上達のきっかけがつかめたりしますよ。

クアッドに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

初心者がクアッドフィンをつかう利点はありますか?

匿名さん

初心者がクアッドフィンをつかう利点はありますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

クアッドに関する質問

サーフィンで クアッドフィンをしたいです! リアフィンが欲しく、オークションでリアフィンを買いましたが、センターフィンが二枚送られてきました!リアフィンは左右向きはないのでしょうか? 教えてください!

クアッド に関する質問

クアッドはセンターフォイルが基本。
今は右左あるのもあるけどね、それでもサイドフィンとは別物。

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

クアッドフィンをトライフィンにシステム変更したいのですが、センターフィンはクアッドの後ろ二本のうち一本を使うんでしたっけ?センター専用のがあるんでしたっけ? 数年前に買って以来ずっとクアッドシステムで乗ってたのでど忘れしてしまいました。
どうぞご教示下さい!

クアッド に関する質問

ど忘れ? サーフィンを真面目にやってればサイズ見れば判るでしょ?! ど忘れではなく知らないんでしょ? ど忘れであればリアのフィンをセンターに着けて確認してみてください、思い出すはずです。
それで判らなければ、どうぞクアッドで乗ってください。

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

リフトの降りるときのコツを教えて下さい。
スノーボード歴4年、JSBA1級ありますがリフト降りるのが糞ヘタです。
今まで平日にゴンドラと高速リフトのあるゲレンデで年パス買って滑っておりました。
ガラガラでクアッドも1人でした。
社会人になって休日に職場の人と行くようになったのですが、ペアリフトが速い、降りる所が急、そして降りる相手の事も考えなきゃいけないし、前でコケてる人、邪魔な所でバインディングはめる人、何故か突っ立ってるスキーヤーと、全く対応出来ません。
今年始めた人の方が上手です。
ワンフットで練習すればいいのでしょうか? 板がバートンなのでレールの所に滑り止めを着けました。
今リフトで転んで足を捻ってしまい滑りにいけないのですが、練習方法があればお願い致します。
女、板145CM、身長160CMです。

クアッド に関する質問

リフトの降り方を初心者に教える時は、 1 板を真っ直ぐにする 2 バインが付いてない方の足を板に乗せる 3 立つ 4 何もしない(板が滑るのに任せる) と教えてます。
降り口が坂になっていても、大体途中で止まります。

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

クアッドフィン(4フィン)について教えてください。
5’8”の5カップを3フィンで乗っていますが、小波には4フィンが楽しいと聞きました。
古い人間で4フィンに乗ったことがないのでお聞きし ます。
今の3フィンの前2枚はそのまま残して、後ろ2枚を新調すればよいのでしょうか。
またはクワッド専用4枚を用意するものなのでしょうか。
レベルは普通にスラスターに乗れて、海外でも楽しめて乗れる程度です。
よろしくお願いします。

クアッド に関する質問

後に2枚新調でオッケーです。
クワッドにしてから失速が無くなりました。
普通に乗れる人なら違いがわかりますよ。

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

スキー場等で使われている索道機器であるリフトやゴンドラですが、大まかに分ければ固定循環式や変速できる自動循環式ですが、採用する条件はやはり利用人数やコースの規模で考えますよね。
固定循環式のクアッドとか、高速の自動循環式ペアリフトとか、これらを採用するのはまれでしょうが?いったいなぜ?大量に迅速に輸送したいのであればクアッドの自動循環にしたほうがいいと思うけど・・・

クアッド に関する質問

うむむ(´;ェ;‘)ウゥ・・・ 他の方がいわれるとおりです。
自動循環はめちゃくちゃ金がかかる。
初期投資だけでなく、メンテも含めて金がかかる。
そして寿命が短い。
なので、よほどの収支が見込めるスキー場でないと導入できません。
今ある自動循環のほとんどはスキーバブルに建設されたものです。
当時はいまの3倍のスキー人口で、かつ客単価も今よりはるかによかったです。
当時はレンタルやスキー場直営のホテルなど大盛況でしたから。
今は不景気で新たに自動循環をいれるというのはかなり難しくなってます。
今年、珍しく自動循環式が3カ所で新規導入されました サホロ、ニセコ、札幌国際です。
いずれも北海道で、アジアやオーストラリアからの客が見込めるスキー場です。
特にサホロは道東道の開通でアクセスが格段によくなりました。
北海道は別格です。
スキーバブル時からほとんど入込客数に変化ありません。
ましてや 本州のスキー場はどうか 例えば八方尾根や野沢はピーク時の1/3になっています。
あれだけ外人が来ていてもです。
野沢は今シーズン 日影の固定のペアのパラレルが、固定式のクワッドに変更されました。
輸送能力は変わらないので、ランニングコストを抑えた結果だと思います。
やぶはら高原は、2年前かな?自動循環クワッドが固定ペアに変更されました。
一昔前に自動循環式がバンバンつくられたのが異常であったんだと思います。
ちなみに自動循環のペアは思いつくのは 野沢、栂池、奥志賀高原、戸隠にあります。
菅平のダボスにもありましたが、今は支柱すらありません。
おんたけ2240にも以前はありましたが、コースごと無くなりました。
スキーバブルに大量につくられた自動循環クワッドが更新期をそろそろ迎えますので、おそらく固定クワッドへの架け替えというのは増えてくると予想します。
自動循環ペアへの架け替えというのはよほど特殊な条件でなければ無いような気がします。

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

ショートボードってどうして圧倒的にトライフィンが多いんですか? そういう自分もトライなんですけど、次に買うなら5フィンにしようか悩んでいます。

色々調べていたらクアッドはテイ クオフが早く、スピードも出て、回転性もあると聞きいたんですけど、どうしてクアッドが主流にならないんですかね?? サーフィン 波乗り 海

クアッド に関する質問

トライのボトムターン時の粘りや安定感は好きです 【色々調べていたらクアッドはテイ クオフが早く、スピードも出て、回転性もあると聞きいたんですけど、どうしてクアッドが主流にならないんですかね??】= 板のデザインにより、クワッド・トライ と相性が変わります プラグが五つ付いても、クワッド・トライフィン両方同じ乗り心地てのもありました クワッドに的した板デザインならそれなりに本領発揮するのではないかと あとクワッドにしたからといって、テイクオフは早くはなりません ターンがルースなのは確かで 、サイドフィンをセンターフィンより、大きければ大きいほど回転性は出ます。

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

スノーボードの消費カロリーに関して。
9時〜16時(お昼休憩20分あり)でガッツリ滑った場合、どのくらいカロリーを消費するのでしょうか? 春〜秋はランニングをしているのですが、ランニング後と同じような倦怠感はありません。
ゲレンデに行った日の夕飯メニューの参考にしたいです。
参考情報 ・フリーラン7、キッカー2、グラトリ1くらいの割合です。
・男です。
170cm、65kg。
・ゴンドラはありません。
小規模のローカルスキー場です。
すべてクアッドで上がりました。

クアッド に関する質問

うむむ(´;ェ;‘)ウゥ・・・ ぶっちゃけ 滑り方によってもカロリー違うですわ (ロングターン、ショートターン)、(がつがつ滑る、のんびり滑る) あと大きな要素は標高ですわん 500mのゲレンデと2000m越えでは、消費カロリーが同じ運動でも 違うのでなんともいえませんが 一般的には時間あたり500kcalくらいのようです。
でもまあ リフト入ってないんで 実働5時間くらいで2500Kcalくらいだと思います

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

スノーボードの消費カロリーに関して。
9時〜16時(お昼休憩20分あり)でガッツリ滑った場合、どのくらいカロリーを消費するのでしょうか? 春〜秋はランニングをしているのですが、ランニング後と同じような倦怠感はありません。
ゲレンデに行った日の夕飯メニューの参考にしたいです。
参考情報 ・フリーラン7、キッカー2、グラトリ1くらいの割合です。
・男です。
170cm、65kg。
・ゴンドラはありません。
小規模のローカルスキー場です。
すべてクアッドで上がりました。

クアッド に関する質問

こんばんは ゆったり滑っているようでも、意外と運動強度高い様ですよ。
ウェア、ブーツ、板など装着しただけで結構重さあるからでしょうか? http://www.sportsoasis.co.jp/blog/21/201101/17.html http://www.diet-pinky.com/check/undo.php 質問者様はフリーランの割合が多いので、一般的なスノーボードの消費カロリーと考えて計算されても良いと思います。
よろしければどうぞ。
ご参考までに

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

スズキのクアッドランナー125というバギーを持っているのですが、今現在セルなしの草刈機と同じ紐を引っ張ってエンジンをかける方式です。
これをセルモーター式に改造したいんですが、何かいい方法はありますか? 年式は1987年あたりのバギーだと思います。
エンジンは確かLT125というエンジンです。
まだエンジンも元気なのでできれば載せ換えはなしの方向で流用できるエンジンパーツなどあれば教えてください。

クアッド に関する質問

>スズキのクアッドランナー125というバギー 「自動車」のカテゴリーなので、回答が少ない場合 スポーツ、アウトドア、車> バイク スポーツ、アウトドア、車 > バイク > 車検、メンテナンス 質問を適切なカテゴリーに、絞ってみては

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

次期bmw5シリーズ G30の情報を教えて下さい。
キドニーグリルとライトがつながっているので 現行3と次期5シリーズを見間違えそうですね 1500ccディーゼル、クアッドターボなど少しづつ  情報がでてますが、次期型の情報ありましたら教えて下さい!

クアッド に関する質問

1500ccのエンジンは3気筒、2016年夏頃発売予定 YouTubeでは雪上テスト走行がみれます。

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

coleman(コールマン) クアッドLEDランタン 品番170-9374 について質問です。
先日、上記のモノをセパレートして夜釣りで使用していたところ 誤って海へ落としてしまいそのまま沖へと流れてしまい 現在、セパレートが一つかけている状態です。
探し方が悪いのかセパレートの単品で販売しているのが見つかりません。
もしくは、販売してないのか? ご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。

クアッド に関する質問

クアッドLEDランタンは、バラ売りはされていませんので、お店で見つけることはできないでしょう。
単体で保守パーツとしてあれば、コールマン取扱店より、取り寄せる事は可能です。
まずは、コールマンのカスタマーサービスに、問い合わせされて、パーツの有無を確認されると良いでしょう。
あれば、コールマンから直接購入できないので、コールマン取扱店へ発注する事になります。
コールマンジャパン株式会社 カスタマーサービス 〒108-0023 東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル フリーダイヤル:0120-111-957 受付時間:月曜日~金曜日(10:00~17:30)祝・祭日を除く

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

ロッカー抑えめでレイルミディアムの5.8ftのミニボードで適正の波質と不適正の波質を教えてください。
あとトライフィンとクアッドフィンの違いも教えてください。

クアッド に関する質問

この質問で答えが貰えると思ってるから始末に終えない。
これだからコノ時期のガキとユトリは話にならない。
頼むから、海に入ろうなんて思わないでくれ。
kairi11onodaさん ひとつ教えてやる。
その答えはすべて乗り手のウデ次第。

クアッドに関する回答

クアッドに関する質問

初心者がクアッドフィンをつかう利点はありますか?

クアッド に関する質問

当然ですが横に行きやすいんですよ。
アップスのできない初心者の人って体が硬いのでどうしてもカクカクバタバタサーフィンになってしまうんですが、センターフィンがないと、ふらふら~っと横に滑れちゃいます。
回転もまあへんてこりんなテール回転ですがやりやすいです。
でもクアッド仕様の板のスペックでやる必要は無いです。
変な癖が付いて上達の妨げになるのは衆目の一致するところです。
スタンダードなトライフィンでたまの気まぐれにセンターフィンを外すだけで、上達のきっかけがつかめたりしますよ。

クアッドに関する回答