今現在、HONDA R&P(6v)をAPE50(12v)のエンジンに乗せ換えてフルレストアしているところなんですが、 走行距離800Km後半のエンジン(AC-1610***)をヤフオクで3万くらいで購入しました。
ハーネスもAPE純正の物を買いました。
CDIはKITACOのハイパーCDI(紫の奴)を買いました。
キャブはR&Pに使っていたPC-20のビックキャブ?を使っています。
エアクリはKITACOの奴です。
プラグコードはAPE純正の奴にNGKのコードを延長してます。
(プラグキャップもNGK) それでなんですが、配線図をとあるネットから印刷して見ながらやっているのですが エンジンがかかりません・・・ ライト類はまだつないでいません メインキーは鍵がないため直結です APEはサイドスタンドのスイッチがあるみたいなのでそこも直結(まだしてなかったかも?) キックするとプラグから火花確認、人体でも確認(痛かった) ガソリンも一応来てるみたい(整備しながらなので少しだけ入れております) マフラー(社外品)からたまに火が噴くこと確認(爆発はしてるはず) 後、何が足らないのでしょうか?←12vを触るのは初めて6vならずっと触ってたのでいまいち理解がしづらい 後、マフラー有り無し状態でもアクセルをひねらずにキックするとポンポンポンとなるのですが アクセルをひねってキックするとシュルルルゥとなるのはAPEだからですか?R&Pの時はどっちでもポンポンポンとなっていたので不安です。
それとクラッチをいくら切っても繋がらない ↑ クラッチ握らず、N→1速→2速→3速・・・と回転合わせたら入りますが クラッチ握って、1速→N入らない 一応どの変速も固着はないと思います←押しがけの要領で確認 現在困っているところはこれくらいだと思います・・・ ながながとすみません・・・
フルハーネス
に関する質問