匿名さん
ケイヒンPC20のセッティングについて教えてください。
去年PC20に変えてから1年ほど使っていますが、未だにベストセッティングにたどりつけません。
<車種・情報> 車種:マグナ50 廃棄:ノーマル50cc カム:キタコハイカム マフラー:ヨシムラtype4 プラグ:デイトナ マックスファイヤー #6 焼け:灰色 MJ:83 PJ:32 エアスクリュー:1回転と1/4 クリップ位置:一番上 <質問本文> ➀ 0/Km~の加速(信号待ち明けなど)早めにアクセル入れると「ボォォォォ~~~~」って回転が落ち込んでいきます。
そのままアクセル開けっ放しだとエンジン停止する勢いです。
なのでいつも発進時は気を使ってアクセル入れる感じでストレスがたまります。
「ボォォォォ~~~~」って言うので薄いと思ったんですけど#35に濃くするとキャブから「ゴボゴボッ・・・・」って水でも吸ってる音がしてきます。
#30に薄くすると、エンジン始動直後、勝手に回転がレットゾーンまで上昇していきます。
って事で#32に落ち着いてます。
➁ 高回転域でパワーが無いです、回転にトルクがついて来ません。
これは皆さん「薄いんでしょ?」って言われると思うんですけど#83以上濃くするとかぶりますって言うか吹き上がりが悪い。
「ブ~~~~ン、ボコッ、ブ~ン ボコッ」って感じです。
なんでクリップ位置も一番上です。
下げれば下げるだけ吹き上がりにノイズが入り綺麗に吹き上がりません。
➁はMJ83、クリップ位置一番上でレブリミットまで綺麗に吹き上がります。
問題は➀です、どういじってもこれだけはきえないんですよねぇ、どなたかご指導お願いします。
補足:過去にMJを72まで下げたときこの「ボォォォォ~~~~」ってのが消えたことがあります(なんでそんなに下げたのかわ聞かないでください) 発進時、アクセル急開してもレイスポンス良く付いてきました、さすがに薄いのでやめましたが・・・。
なんで低回転時でMJ?って感じです。