車庫について教えて下さい。
わたしの家は一軒家で同じ形の一軒家が横に5軒並んでます。
この並んでる一軒家の前は道路です(乗用車1.5台分? ぐらい)。
すれ違うのは無理です。
5軒とも1階が車庫と玄関です。
道路はT字で西端は行止りで壁、東端は南北に道路です。
私の家は西端です。
問題は隣ですが、以前は乗用車(ワゴン車)とその車の前に たまに軽自動車を横付けしてました。
その時は十分敷地内ですし問題なかったのですが、乗用車が1BOX車にかわり それから軽自動車はほぼ毎日1BOX車の前に止めるようになりました。
その時から毎日、少し軽自動車が敷地内(境界線)から道路に出てます。
出てるのは軽自動車のタイヤ幅2個分ぐらいです。
少しの事と言えば少しの事ですが、そう言う事だけでいいんでしょうか?。
私は車を車庫に入れる時、東端からバックで入れます。
一番奥なのと家の前で方向転換ができないからです。
想像つくと思いますが、ちょうど隣の前でハンドルを切り 90度に自分の車庫のいれます。
その時東端から車の中からバックを見た時に、道路の端と自分の車庫前が が見えるのと見えないのとでは車庫入れがずいぶん違います。
ただ軽自動車の車庫証明が取れてた場合はこちらは何も言えないのですよね?。
どう見ても軽自動車は敷地内に入りません。
それでも車庫証明はとれるんでしょうか?。
私の勝手な思いですが、軽自動車は他で車庫証明をとってるのでは・・・。
実を言いますと、隣とはかなり前から別の件でもめてます。
隣とは、かかわりたくなく話もしたくない状況です。
何か嫌がらせをされるんではないかと防犯カメラも付けました。
そのせいもあってちょっとの事でも腹が立つんです。
今回この敷地から出てる事が何とかならないかと質問しました。
よろしくお願い致します。
境界線
に関する質問