匿名さん
初リクエスト♪ いつもお世話になっております。
3月の連休に山行を計画しています。
白馬には行った事がないのですがいきなり積雪期に行けるものなのでしょうか。
お知恵をお貸しくださいm(__)m 金曜の夜行バスで関西からです。
大雪渓は無理として、栂池から白馬乗鞍経由を考えています。
土曜早朝(6:42)長野駅着。
バスで栂池高原(長野発8:25栂池着10:00) リフトで栂野森まで上がり白馬大池山荘でテント泊。
日曜に白馬岳までピストン(テン場にデポ) 月曜に同じルートで下山。
(温泉入ってから帰りたい~) バスも増便されてなければ連絡悪いですよね…。
栂池山荘までのロープウェイも冬期は運休でしょうね…。
なんだか初日の日程から不安があります。
なんといっても白馬大池山荘から白馬岳までのピストンがどんなものか想像つきません。
はやり一度夏に登ってからにすべきでしょうか。
ちなみにいつもコースタイムちょっとオーバーしつつなペースです(^-^;) 別プランとして… 北八ヶ岳にロープウェイで上がって周遊して帰る。
ちなみに山荘泊(笑) この場合茅野駅まで夜行バス。
バス乗り継いで北八ヶ岳ロープウェイかなと考えてます。
北横岳ヒュッテ、縞枯山荘、麦草ヒュッテあたりは通年営業かと。
やっぱこの方が無難でしょうか。
アドバイス頂ければ幸いです。