オンロードに強いスタッドレスタイヤについて

オンロードに強いスタッドレスタイヤについて

匿名さん

オンロードに強いスタッドレスタイヤについて。
オンロードに強いスタッドレスタイヤについての質問です。
クルマの買い換えを検討しているためスタッドレスタイヤも購入予定です。
購入予定のクルマはFRのステーションワゴンです。
私は、大阪在住で、冬になると毎週末スキーに出かけています。
場所は滋賀と兵庫がメインで、たまに奥美濃や白馬まで行きます。
今までもスタッドレスタイヤを履いてきましたが、 阪神高速を80キロで走っていても恐怖感を感じるほどで、オンロードに強いスタッドレスを探しています。
雪道は速度を落とす&チェーンをつける等で対処したいと思います。
ミシュランがいいということは聞きますが、 予算オーバーですのでもう少し安いタイヤでお願いします。
国産、アジアン問わずそのようなタイヤはありますか。
よろしくお願いします。

北海道からの回答です。
やはりタイヤの性能は価格相応ですね。
高い物は本当に良く、安い物はどこかがかけています。
お勧めはブリザックで凍結路面の制動力や乾燥路面の安定性は抜群ですが、ミシュランよりも割高です。
恐怖心を感じる理由は何でしょうか? 高速走行時のふらつき等の安定性が足りないのでしょうか? もし、それであるならばホイルのインチアップ(タイヤの偏平率を小さくする)事で絶大な効果を発揮します。

ミシュランに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

オンロードに強いスタッドレスタイヤについて

匿名さん

オンロードに強いスタッドレスタイヤについて。
オンロードに強いスタッドレスタイヤについての質問です。
クルマの買い換えを検討しているためスタッドレスタイヤも購入予定です。
購入予定のクルマはFRのステーションワゴンです。
私は、大阪在住で、冬になると毎週末スキーに出かけています。
場所は滋賀と兵庫がメインで、たまに奥美濃や白馬まで行きます。
今までもスタッドレスタイヤを履いてきましたが、 阪神高速を80キロで走っていても恐怖感を感じるほどで、オンロードに強いスタッドレスを探しています。
雪道は速度を落とす&チェーンをつける等で対処したいと思います。
ミシュランがいいということは聞きますが、 予算オーバーですのでもう少し安いタイヤでお願いします。
国産、アジアン問わずそのようなタイヤはありますか。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ミシュランに関する質問

あと2回の冬を乗り切れば車を変える予定で質問です。
スタッドレスタイヤを購入したいと考えていますが、有名なメーカー(ミシュラン、ブリジストン、ヨコハマタイヤ)とあまり聞いたことのないメーカーのタイヤでは差が出るものでしょうか? 岩手在住ですが降雪量はそこまで多くありませんがアイスバーンになることは多いです。
命を守るものですから大切な選択ではありますがあと2回の冬と考えると色々迷っています。
何かいいアドバイスやオススメがあればお願いします。

ミシュラン に関する質問

その2回の冬でどのくらい走るかです ほぼ毎日走るなら、アイスバーンのグリップで定評のあるブリや横浜がいいでしょう。
近年はダンロップの性能は上がってきていますが、それでもこの2社は抜けています(今年出たダンロップの新型は知りませんが) ミシュランは有名メーカーですが、日本の滑りやすい水が表面に乗ったアイスバーンには対応がいまいちなので、けっして性能が高いメーカーではありません。
岩手でミシュランをはいている人って少数派だと思いますよ 10分の買い物でも事故ったら、高い修理代、治療代、最悪、葬式代ですので、高いといっても数万円の差なら安全を買ったほうがいいですね 安全を金で買うって意識を持ったほうがいいですよ。
2シーズンの冬の間の雪道走行って長いですし、雪では性能差はでにくいですが、アイスバーンはもろに性能差が出ますよ(よく滑ったら同じというアホな意見をいう人がいますが、滑るまでの速度も、滑ってからグリップを回復する時間も違い、きちんと性能差があります) 心配なら比較的値段が安い横浜の廉価品のアイスガード3とか今年、廉価になるであろうダンロップのウィンターマックスWM01を選ぶくらいで妥協し、それ以下はやめたほうがいいですね ブリヂストンをあげないのは高いからで、もちろんブリもいいタイヤですが、VRXとIG50プラスなら自分は昨シーズン出たIG50+のほうが性能が高く感じますね きっとブリの信者はきっといて、ブリだけが一番、ブリザックだけが一番って意見が来そうですけどね

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

オフロードバイク 「スーパーシェルパ」 に乗っていますが、ミシュランの前輪80/90-21、後輪120/80-18のタイヤに変更は可能でしょうか。
純正タイヤは前輪2.75-21 45P、後輪4.10-18 59Pとなっています。
詳しい方、お教えください。

ミシュラン に関する質問

スーパーシェルパ 知恵袋トップ> スポーツ、アウトドア、車> バイク のほうが 「カテゴリ変更する」をクリックでカテゴリを追加・変更が可能 新しく、ご質問のカテゴリ変更ができます http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

タイヤについて質問です。
トーヨーのt1rとミシュラン パイロットスポーツ3はタイヤの溝パターンは全然違いますが、性能的には似てますか?

ミシュラン に関する質問

>溝パターンは全然違いますが、性能的には似てますか? なぜそう思うのかはわかりませんが、カテゴリーはやや違います プロクセスT1R・・・プレミアムスポーツタイヤ パイロットスポーツ3・・・スポーティタイヤ カテゴリー的にはT1Rのほうが上で、高速ツアラー的なタイヤですね といってもこのモデルは実力、人気とも今一で、すでに次期モデルのT1スポーツにモデルチェンジしていますが、まだ売っていますか? 今はトレンドから外れた方向性パターンで、かなり方向性が強いパターンで一見シャープに見えますが、性格は直進安定性を重視するあまり、かなりマイルドで初期応答性がひじょうにおっとりしています なのでタイヤ特性がよくわかっていない人がこのタイヤを履くとグリップが低いんでは?って印象をもってしまいます 致命的な欠点は強い方向性パターンが偏摩耗を発生させやすく、偏摩耗からノイズにつながり、ライバル品に比べ、減るとうるさくなる可能性が高い点ですね パイロットスポーツ3はこの上にプレミアムスポーツタイヤのパイロットスーパースポーツというモデルがあり、それと比べるとグリップは大きく落ちますが、過渡特性がおだやかで限界がつかみやすいスポーティタイヤだと思います ただこちらも比較的マイルドで、次期モデルのパイロットスポーツ4の発売が開始されており、こちらはかなりスパルタンにスポーツを追及したモデルのようです 性格は似ているか?と聞かれるとTIRの性能が一般向きではないので、あまり似ていないといわざるを得ませんし、両モデルとも新型が出ているので、まさか中古タイヤではないですよねっていらぬ心配までしてしまいます

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

先日、ロードバイクのタイヤにガラス片が刺さり使えなくなってしまいました。
そこで新しいタイヤを前後変えようと思うのですが、おすすめの物を教えてください。
コンチネンタル、ミシュラン、パナレーサーなど有名なタイヤを調べたのですが、結局どれにしようか決められない状況です。
予算はタイヤのみで1万円前後、用途は街乗りやロングライドです。
25cでお願いします。
以前のタイヤは完成車付属のビットリア ザフィーロ25cです。
できればですが、「あれ、以前のタイヤと違って走りやすい!」のような差を感じたいです。
漕ぎ出し、高速域での巡回速度維持などです。
どうかご教授お願いしますm(__)m

ミシュラン に関する質問

当方現在BSのrr2xを使用していますが、ビードの部分が何故かほつれてきてしまい、 買い換え時かなというわけで、質問者様とは同じ状況です。
当方現在検討しているのはcontinental Grand Prix4000sⅡの23cです。
25cもありますが、検討されてみてはいかがでしょうか。
何故か25cで、と仰っておられますが、continentalは23cが25cと思った方が良いかもです。
実際には少し太めらしいですね。
参考までに。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

25cのタイヤをつけていたホイールに23cのタイヤは付けることができますか? 自分は今カンパニョーロのシロッコのホイールを使っています。
もともとロードバイクを買った時に25cのタイヤが付いていてシロッコを購入する際、25cのタイヤが付けられるということでシロッコを購入しました。
しかし、使っているうちにフレームの色と合わせたくなり、イエローのミシュランのタイヤを購入しようと考えていたのですが、自分が探した限り23cしかイエローは取り扱っていませんでした。
半分諦めかけていましたが、シロッコに23cのタイヤをつけられないのか?と思ったので質問させて頂きました。
心優しい方、どうか教えてください。

ミシュラン に関する質問

シロッコに23cは問題なくつけられます。
一つだけ注意点があります。
既に25cタイヤ内に使っていたチューブは、「もし23cに対応するチューブであっても」、23cに流用しないほうがよいです。
チューブが25cのサイズに伸びてしまっているため、23cに流用するとタイヤ内でダブついてしまい、パンクしやすくなります。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

ホンダ スーパーカブのタイヤについて 縁がありカブを譲り受けたのですが、タイヤの摩耗が進んでおり、製造時期も古いため交換しようと思います。
おすすめのタイヤを教えてください。
現在装着されているタイヤはミシュランM45、2.50-17です。
こちらの希望としましては、ドライ路面でのグリップ重視で選びたいです。
雨や雪等の悪天候時やダート路面では乗らない予定なので、ウエット性能や悪路走破性は無視してかまいません。
ライフは多少短くても問題ないです。

ミシュラン に関する質問

ブリヂストンのBT390は如何でしょうか?

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

ミシュランタイヤのスタッドレスXI3の性能が気になっているのですが、ブリザックレボGZと比較すれば、凍結性能はかなり劣るのでしょうか?山間部、その高速での凍結路面が主です。
車はレガシィです。

ミシュラン に関する質問

レガシィ乗りで現在GZを履いています。
ミシュランの凍結性能ですが・・・・ 温度で性能が変わるタイヤです。
北海道や本州の高原等でマイナス10度を越える位からの凍結では高性能になります。
弱いのが凍結で5度~マイナス5度位ですと、制動距離が伸びます。
そこが弱点ですね。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2012/02/post-e9e4.html http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/02/post-8c40.html http://kunisawa.net/diary/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%95%AA%E5%88%B0%E6%9D%A5%E3%80%82%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AF%E3%83%A8%E3%82%B3/ ですので、住んでいるエリアとレガシィなら外気温度計付きでしょうでしょうから、 自分の過去の気温を考えればいいのでは? ちなみにミシュランは舗装性能が高いので、高速移動がメインで、温度の高い凍結エリアはゆっくり、なんて使い方もありでしょう。
ハイウェイスタッドレスとか言われてる使い方です。
摩耗も少ないので・・・ GZはかなり減りやすいタイヤです。
因みにGZは今後リピしません。
ヨコハマのアイスガード50以降のタイヤにします。
購入は価格コムです。
この数年も温暖化で、雪国の温度が高くなる傾向もあります。
その為ドカ雪が突然降るなんて事になります。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

商用車タイヤ MICHELIN(ミシュラン)AGILIS 現行型の発売はいつからでしょうか?

ミシュラン に関する質問

このトレッドパターンのAGILIS は2008年6月からの発売です。
なお、同じパターンでも、サイズにより以後コンパウンドや細部の小変更を受けたものがあります。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

ミシュランタイヤのマキシアイススタッドレスのアイス性能はどれほどなのでしょうか?ブリヂストンやヨコハマには劣るのでしょうか?

ミシュラン に関する質問

今、マキシアイスって売っているんですか? 北米や日本はXアイスシリーズ(XI3) 欧州はアルペンシリーズだったと思いますが 最新のXI3でも日本の水気が多いアイスバーンでは全然太刀打ちできません 最新のアイスガード5プラスが最強、僅差でブリザックVRXですが、XI3との差はかなりありますよ

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

ロードバイクのコンポ交換orバイク購入について。
現在、おそらく2010年製? のGIANTのDEFY3に乗っています。
ちなみにこのバイクは友人から安く譲って頂いたものです。
defy3のパーツについてはタイヤをミシュランpro4にしたくらいであとは何もかまっておらず、クランクはFAS製品?その他はおそらくshimano2300(8速)だと思われます。
走る用途としてはロングライドやヒルクライムなどが多めで 最近はショップの練習にも参加するようになりそれなりに走ろうと思ってます。
ここで今迷っているのがコンポを105もしくはultegraにしようかということです 最終的にはフレームも変えようと思っていますが 現在大学生なので予算的に厳しいです。
コンポを変える際にはホイールもzondaもしくはultegra6800にしたいです。
なので今のdefyをultegra(105)に替え、 フレーム購入後、コンポとホイールを移そうかと思っています。
そこでみなさんの意見を聞きたいのは、 ①上記の説明よりやめたほうがいいと思う点と理由 ②もしコンポ一式替える場合、組み換えしてもらう店でパーツを買わないとしてもらえないでしょうか。
その他、なにか意見や提案があれば聞かせてください。
宜しくお願いします。

ミシュラン に関する質問

コンポ変えても、実力がなきゃ意味ないよ。
自分も最初ルック車(タイニー)でスプリントで最高時速47キロ今フェルトのF85(ティアグラ)スプリント最高時速49キロ、←ゴミ)あまり変わってないでしょ?最初は個人的なスペックあげる事だね、話はそれからかもなそれと個人的な感性だがジャイアントはアメリカのメーカーだからスラムで染めるのがかっこいい

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

いまMTBにミシュランのワイルドランナーを履かせていてふと思ったんですが、バイクは溝のないタイヤは法律でダメですが、自転車はいいのでしょうか?

ミシュラン に関する質問

自転車って保安基準の対象外なんですね。
今ちょっと検索したら出ていましたよ。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

125ccのバイクのタイアについて。
ミシュランのシティーグリップはいてるんですけど履いてからもうしばらくたちますがなんかシティーグリップって走りにくくないですか? 確かに純正タイアに比べてグリップの切れ込みは多く雨にも強そうです。
ただ転がりにくいというか車線変更すらおっくうになるというか。
同じバイクでシティーグリップはいてるかた、はいたことあるかた意見お願いします。

ミシュラン に関する質問

シティーグリップはいていますが 空気圧は適正ですか? 貴方の言う感じは気にならないので...

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

ミシュランの夏タイヤが良いと言われる所以は何でしょうか?

ミシュラン に関する質問

自分の中では構造の設計が進んでいるのか接地特性が素晴らしいというか、過渡特性がマイルドで、絶対グリップはそれほどでもなくても、限界がつかみやすく、結果的に楽で安全で速く走れる点だと思っていますね コンパウンドでなくきちんとタイヤ全体を接地させてグリップを稼ぐので耐摩耗性もいいです 国産、特にブリヂストンはこれと対極のハンドリング特性で、ビード周りが硬いせいか、初期操舵だけ動きがいいですが、ケース剛性はそれほど高くないので、切り込んでいくと、グリップバランスを崩す、リニアでないハンドリングのタイヤが多い気がします ヨコハマやトーヨーをヨーロッパ輸出が近年増えたせいかミシュランに近いハンドリングになってきています ただカーブが細かい日本の道は初期操舵が効くタイヤをグリップするタイヤと勘違いする人も多く、ミシュランをかったるいと思ったり、ベーシックタイヤでも超高速走行を想定しているため、剛性と排水性をきちんと確保しているパターンは日本の速度域ではコンフォートやベーシック系のタイヤで比較すると「うるさい」、「乗り心地が悪い」という評価になります あとは日本市場は全然眼中にないのか、群馬工場を撤退したあたりから、軽サイズや日本車のサイズラインナップが少なかったり、ショップの扱いも明らかに軽視しているため、好きだったミシュラン系ショップが廃業したり、どんどん別メーカー系列になったりしているのが気になります

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

年配者はミシュランタイヤをよく思っていない人が多いのでしょうか?うちの父は60代ですが、「ミシュランは夏タイヤもスタッドレスタイヤも良くない」と言っています。

ミシュラン に関する質問

人それぞれじゃないかな、と。
そもそもタイヤの銘柄(ブランド・社名)を気にしている60歳以上の人がどれだけ居るのか・・・・ ミシュランタイヤの良い点、国内で必要に思う人が少ないでしょうね。
気になる点の方が目立つのでは。
コーナーとかでも多くの国産タイヤなんかゴリゴリさせながら無理やり曲がっているのに、ミシュランはそんなの微塵も感じさせずにスーッと曲がっていきますし、雨でも(水溜りとか)入ってもハンドル取られ難いとか高速道路でもあまりドライとの違いを感じないで楽だとか、普通に走っていてもいい点多いんですけどね。
でも逆に国産タイヤに慣れたひとなんかトラクション掛けないでハンドルをコジッって曲がるクセがついているからミシュラン使うと「曲がらない」って言うし、雨の運転が楽な事よりもロードノイズが煩いほうが気になるでしょうし、気に入らない人には「良いトコなんか無い」と感じるでしょうから。
ミシュランは自ら公言しているけども「どこかの性能をトレードで落とす事無く、全てバランスを取った上で目的の性能を上げる」の言葉通り、突出したところが無いから印象が薄い人も多いのでは。
ピレリなんかその逆で・・・・確かにスポーティなタイヤとかその性能は賞賛されても、すぐに硬くなってひび割れて煩くて、日常的に使うタイヤとしては落第点になりそうな印象のタイヤが多かったですけどね。
もっとも、空気圧に過敏すぎるとか、温まっている状態で停めて1週間ぐらい駐車するとクセがつくとか、慣らしの間の変化が大きすぎるとか、比較的ミシュランは好きな私でも気になる点はいくらでもありますが。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

シグナスX CITYGRIPというミシュランのタイヤにしようかと見てましたら、 リアの場合、サイズはあるのですが、フロント用と書いてあるので、それをつけてもいいのか迷ってます。
逆もしかりです。
フロント用をリアにつけたら違和感というか、やはりそれ用に作ってるのだから駄目ですか?

ミシュラン に関する質問

二輪用のタイヤは、前輪と後輪で、ゴムや中の作りが違うので、まともな性能や耐久性を発揮しません。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

タイヤのサイズについて質問です‼︎ 現在の乗用車でプロボックスワゴン(DBA-NCP59)に乗っています‼︎ 好んで14インチ5jの鉄ちんホイール 履いているのですが、釘が刺さりパンクしたので履き 替えようと思います。
タイヤは、ミシュランのエナジーセイバー+を履こうと思うのですが、できれば大きく見せたいので 195/70/r14を考えているのですが… 外形等、色々調べましたが しっくりこなくて… 大丈夫かどうか 回答お願いします‼︎ 助けてください‼︎

ミシュラン に関する質問

大きさについてはタイヤサイズネットで調べて下さい。
あまり大きくなるとタイヤハウス内にこすったり、メーターの誤差などトラブルの原因となります。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

タイヤの交換をかんがえてるのですが、どちらにしようか迷ってます。
ミシュランのパイロットスポーツとプライマシーで迷ってます。
ちなみに車はRB3オデッセイです。
純正でトランザ履いていて、トランザの乗り心地は嫌いではなかったので、それに近い方が良いのですが…。
1度ミシュラン履いてみたいと思っているので、ミシュランしか考えていません。
走り方としては通勤に街乗り、休日高速で出掛けたりします。
どちらがいいですかね?

ミシュラン に関する質問

RB3でもタイヤサイズは何パターンかあるのですが、質問者さんのタイヤサイズはいくつでしょうか。
Primacy3の方がオススメですが、サイズによってはPrimacy3STとなっており、これは硬くて質問者さんの意図にはそぐわないと思います。
無印のPrimacy3の方は乗り心地が良いです。
PilotSportは3でしょうか。
これはサイズ縮小傾向なので、サイズが残っているかが心配です。
Primacy3が無印が無くてSTの場合、Primacy3よりもPilotSport3の方がオススメです。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

オンロードに強いスタッドレスタイヤについて。
オンロードに強いスタッドレスタイヤについての質問です。
クルマの買い換えを検討しているためスタッドレスタイヤも購入予定です。
購入予定のクルマはFRのステーションワゴンです。
私は、大阪在住で、冬になると毎週末スキーに出かけています。
場所は滋賀と兵庫がメインで、たまに奥美濃や白馬まで行きます。
今までもスタッドレスタイヤを履いてきましたが、 阪神高速を80キロで走っていても恐怖感を感じるほどで、オンロードに強いスタッドレスを探しています。
雪道は速度を落とす&チェーンをつける等で対処したいと思います。
ミシュランがいいということは聞きますが、 予算オーバーですのでもう少し安いタイヤでお願いします。
国産、アジアン問わずそのようなタイヤはありますか。
よろしくお願いします。

ミシュラン に関する質問

北海道からの回答です。
やはりタイヤの性能は価格相応ですね。
高い物は本当に良く、安い物はどこかがかけています。
お勧めはブリザックで凍結路面の制動力や乾燥路面の安定性は抜群ですが、ミシュランよりも割高です。
恐怖心を感じる理由は何でしょうか? 高速走行時のふらつき等の安定性が足りないのでしょうか? もし、それであるならばホイルのインチアップ(タイヤの偏平率を小さくする)事で絶大な効果を発揮します。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

タイヤがあまり消耗しない。
08年製のタイヤにヒビが目立ち交換しました。
8万キロ走りましたが 溝は十分にあります。
タイヤはミシュランプライマシーHPです。
ミシュランって長 持ちするのですか? 走り方の問題ですか? 普通に高速も利用していました。
ヒビが目立たなければあと5年以上はは普通に使えそうな感じです。

ミシュラン に関する質問

うらやましい 物理法則に反している たぶんアクセルを踏まない人なんだろう

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

トゥーランのタイヤでミシュランのパイロットスポーツ3はいてるのですが、タイヤ交換するなら同じパイロットスポーツにするのかプライマシーにするのか迷ってます。
どちらがよろしいでしょうか??

ミシュラン に関する質問

今までと違うの履いてみて、違いを楽しむってのはどうですか?

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

POTENZA Adrenalin RE002 ミシュランパイロットスポーツ3 上記二つはどのようなタイヤでしょうか。

ミシュラン に関する質問

今、アドレナリンはRE003だと思いますが まだRE002を売っているのでしょうか どちらもスポーティタイヤですね 一般タイヤより静粛性をある程度、犠牲にして、溝を減らし、グリップのいいゴムと補強されたケース剛性のあがった構造で、スポーツ性を高めていますが、スポーツタイヤほどのグリップはありません パイロットスポーツ3はこのクラスで定評があるモデルで、グリップはどれほどでもないですが、過渡特性が優れるので、自分も好きなタイヤです アドレナリンはブリヂストンはスポーティタイヤの需要が少ないとみて、10年前にとっととこのカテゴリーから撤退していましたが、アジア向けで韓国市場メインのアドレナリンを日本向けにも転用して発売しはじめましたね まあ一応の性能はありますけど、ハンドリングは悪いですね。
典型的なブリヂストンの安いスポーツ系の「こんなもんでいい」感が強いタイヤです

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

タイヤ メーカーによってレベルが違う? 親の3代目プリウスなんですが、最近タイヤ交換して、前輪二つだけダンロップ エナセーブEC203に変わりました。
前はミシュランのタイヤ4つ(型番は失念)で今は後輪二つのみです。
タイヤローテーションとかいうので。
前輪だけとはいえ新しいタイヤに変わったのになんだか走行感覚というか足回りの感覚が劣化している気がします。
ミシュランは確かトップレベルの品質だそうなので、やはりダンロップのタイヤが劣るのは仕方ないのでしょうか?それとも気のせいですか

ミシュラン に関する質問

品質や技術力の差よりも、タイヤのキャラクターの違いに焦点を当てるべきです。
性能の指標もいろいろあります。
ハンドリングも、ダルくなった(劣化した気がする)と捉えるか、神経質にならなくて済むので楽になったと捉えるかは、購入した人の要求次第です。
勿論どんなタイヤを装着しても気にならない人も居ます。
でも、もし質問者さんがそういった事が気になる人でしたら、今後ご自身の車を購入した際には同じサイズでもタイヤ銘柄によって味付けは異なる事を気に留め、今の状態からどのように変更したいか(或いは変えたくないか)を考えて銘柄選びをしてみるのが良いと思います。
ミシュランの品質がトップレベルかは論議しませんが、ブレーキを踏んで荷重を掛けながらコーナーを曲がり始めると「国産とは違うな~」というのを特に感じます。
私は好きな感覚ですが、国産ブランドばかりの人は悪い印象を受ける人が多いようです。
水溜りに入った時だって、国産タイヤの多くは溝が太いのに「ドシャーンッ」とハンドルを取られるような衝撃を受けますが、ミシュランは「シャーンッ」と滑らかに入っていきます。
例えるなら冷えたナイフをバターに押し当てるか、熱したナイフをバターに押し当てるかの違いと言えば良いでしょうか・・・・

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

写真は某サイトからの物ですが写真の日産純正 17インチの装着車は何かわかる方お願いします また買取相場わかる方お願いします タイヤは一応ミシュランのスタッドレスついてますがだいぶやれてます ホイールサイズ:17/7J+45 タイヤサイズ:225/55R17

ミシュラン に関する質問

PCDが114.3だとして、タイヤサイズが純正サイズを入れていたとすると エクストレイルT30、NT30 フーガ Y50、PNY50、PY50 の5種類が該当します。
画像検索をかけたところエクストレイルだと思います。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

ミシュラン リチオン2 V2(バージョン2)とは? 昨年からヤフオクの出品物に上記の様な、 リチオン2のバージョン2というタイヤが有るようですが、Web検索しても詳しい情報が出て来ません。
どなたか、このミシュラン リチオン2 V2 について詳しい情報を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
m(__)m

ミシュラン に関する質問

2015年モデルだったからか、パッケージのデザインが変わりました。
以前はモノクロ超の渋い感じでしたが、新デザインは上半分青、下半分黒、そしてビバンダム君を描いています。
ネット等ではV2と呼んでいるようですが(この質問で知りました)、ミシュラン公式サイトでの記述は見当たらないですね。
パッケージの変更に伴って何かが変わった可能性は否定できないところです。
しかし良きにしろ悪しきにしろ聞いたことがないので、普通に乗っている限りは気が付かない可能性大です。
本当にパッケージだけかもしれませんし。
私も一本リアで使っていますので、今のを使いきったら試してみようかなと思いました。
リチオン2、安価ですが悪くないタイヤだと思っています。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

これらのキャラクターって一緒なんですか? Babolatとミシュラン… テニスのバボラとミシュランガイドの、キャラクターがおんなじきがします。
同じなんでしょうか、それと同じなら何か意味があるのでしょうか。

ミシュラン に関する質問

同じです。
バボラのシューズは、ソールがミシュラン製なのです。
〜追記〜 ミシュランガイドの事ですよね? ミシュランガイドも同じミシュランです。
そもそも、タイヤメーカーであるミシュランが 「世界中色々な所を旅して貰いたい」という願いから生まれたのがミシュランガイドです。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

高尾山にミシュラン三ッ星を獲得する2007年より前に登ったことがありますか? その頃と現在とを比較して、雰囲気などの違いをお聞かせください。

ミシュラン に関する質問

45年前に初めて登りました。
単なる丘ではなかったし人もそこそこ多かったです。
女子大生との合コンでした。
2度目は25年前です。
45年前よりは色々と綺麗になっていました。
今ほど人はいませんでした。
3度目は5年前の2011年です。
平日でしたが山頂は人の多い事。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

タイヤについて質問です。
エボ9にエンケイRPF1の17インチにスタッドレスタイヤを履かせたいです。
可能でしょうか? ちなみにエボ9を購入したGTnetさんに注文したら16万以上します。

アクアAR 17X8.0J 5-114.3+横浜タイヤ IG50+ 4本セット税込¥162.000 ZACKシュボルト 17X8.0J 5-114.3+ミシュランX-ICE 4本セット税込¥151.200 エンケイRPF1では、もっと高くつきますか?

ミシュラン に関する質問

質問は、車に適合するかどうかではなく、貴方に購入できるかどうかということですかねえ? そこは貴方にしか分からない事なので、財布と相談をした方がいいでしょう。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

コスパの良いロード用タイヤ教えてください! (グリップ<軽さ) ミシュラン リチオン2 パナレーサー レースライトエボ2 を使ったことあります

ミシュラン に関する質問

コンチネンタル グランプリ4000SⅡと言いたい所ですが コスパ重視とのことですので ウルトラスポーツ2に一票。

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

バイクのタイヤについて ホーネット250を最近購入しまして、タイヤの交換をしたいと思っているのですが、前輪と後輪、ちがうメーカーのものをはいてもそこまで走りには影響しないでしょうか?現在、はいているのはフロントはメッツラースポルテックm3、リアはブリジストンbt50です。
フロントは新品です。
リアだけを交換しようと考えています。
そこで、ミシュランパイロットロード2かメッツラースポルテックm3のどちらが良いでしょうか?持ちとグリップが比較的良いほうがいいです。
回答お願いします。

ミシュラン に関する質問

同じ方が望ましいです。
タイヤの性能は前後同じものに合わせた場合を想定してます。
違えば本来の性能は発揮出来ません

ミシュランに関する回答

ミシュランに関する質問

ミシュランXI3はヨコハマig5プラス、ダンロップウインターマックスと比べたら、どの辺の能力が劣っているでしょうか? 氷上性能、雪上性能では全然後者のスタッドレスと比較したら力不足でしょうか? 回答よろしくお願いします。

ミシュラン に関する質問

アイスバーンは若干苦手かも ゴムが硬いから 雪上なら変わらない X-アイスの強みは舗装路での走行性能 下手な夏タイヤより良い 北海道や東北、北陸などの常に雪が積もってる地域ではお勧めしませんが、東京などの年に何回か降る地域なら最高でしょうね トレッド面も排水性を意識しているパターンなのでスタッドレスの中では雨にも強い

ミシュランに関する回答