匿名さん
上り坂と下り坂のスロットル開度とエンジン吸入空気量と空燃比の関係について。
緩やかでも上り坂と下り坂で燃費計の数字は倍くらい違いがあります。
NAエンジンの場合シリンダーへの吸入はピストンの負圧により行われますが、例えば4気筒2000ccの場合、1シリンダー500ccあたり、緩い上り坂でスロットル開度50%の場合と緩い下り坂でスロットル開度10%でシリンダーはどれくらいの空気を吸い込んでいるのですか?また、その時、インジェクターからはどれくらいのガソリンを噴射してますか? ガソリンエンジンの理想空燃比は14,7対1だそうですが、市販ガソリン車の場合、常にそれに近い値で走っていますか?もしそうなら下りと上りの倍くらいの燃費差は吸入空気量の違いによるものですか?