匿名さん
日本に輸出される外車って、本国とあまり変わらない値段で販売されるのが普通なのですか? 少しですが外国の車メーカーのHPを見て、気になりました。
車に詳しく無い人達(僕もそうです(笑))の間では、「日本車=大衆車、外車=高級車」みたいなイメージがあると思います。
なので僕は「外車は輸送費自体とてもかかるし、日本では外車ってだけで高級車扱いされる文化があるって向こうも知っているだろうし輸送費の上乗せに水増ししいて結構高価な値段を付けているんだろう」と勝手に思っていました。
しかし案外調べてみると、 ミニ3ドアクーパーs→日本318万ドイツ320万イギリス340万 プジョー2083ドアallure→日本213万フランス168万イギリス185万(同モデルのGTIの場合、イギリスが一番高く日本は一番安かったです) アウディs1sportback→ドイツ414万日本430万 VWパサート→イギリス411万ドイツ464万日本374万(wikiの「輸入車」というページに載っていたデータを2.19のレートで換算しました。
) 全て2.19のレートで計算、千円単位は切り捨てで計算しました。
プジョーallureの仏と日の差にしても50万程度ですし、あまり変わらないんだなという印象を受けました。
またミニやプジョーgti等、日本の方が安くなっているものはレートの変化によるものでしょうか?それとも本国のミニやプジョーが日本での売上を伸ばすため安くしているのでしょうか?日本へ他国が車を輸出する場合関税はかからないと聞きましたが、基本的に他国の車メーカーが日本をはじめ他国での車の価格設定をする場合、本国価格に上乗せするのはほぼ輸送費用&デフォルトでの傷等の修繕費用の上乗せだけなのでしょうか?