バイクのマスツーリングの人間関係について バイクのツーリングクラブのリーダーをしております

バイクのマスツーリングの人間関係について  バイクのツーリングクラブのリーダーをしております

匿名さん

バイクのマスツーリングの人間関係について バイクのツーリングクラブのリーダーをしております。
こないだ4人でツーリングに行ったのですが、隊列を組んで高速を走っているときに、1人のメンバー(Aさんとします)が隊列を離れて勝手に走り出し、他のメンバーもそれにつられて、バラバラに走ってしまいました。
このAさんは、以前からこんな感じで、追い越し禁止場所でメンバーを追い抜いたり、隊列の先頭を任せても、高速で車をどんどん抜いていき、後ろのメンバーに無理をさせていたりとしていて、やんわりと注意はしていました。
以前に集合場所へ行く途中にも自損事故を起こしていて、心配な部分もありました。
ですが、今回は他メンバーも誘発したので、これはさすがに危ないと思い少しきつめに注意しました。
(ギクシャクすると思ったので正直、言いたくは無かったです。
) Aさんは反省していたようなので、それ以上は何も言わなかったのですが、次の日、メールで活動を自粛したいとの連絡がありました。
内容は、やんわりと、メンバーのみんな好きだけど、バイクの乗り方に関しては自分的には安全を考えて運転しているし、自分はこの集まりの為に色々協力しているのに、なぜそこまで言われないといけないのか、自分の信念を曲げてまで参加する必要性があるのかというような感じの書き方でした。
確かに見ていてメンバーの為に色々と尽力してくれているし、Aさんを慕うメンバーもいるので、自分としても、その部分は尊重しているし、Aさんの提案もある程度素直に受け入れています。
ですが、メンバーあってのマスツーリングだと思うので、自分勝手な走り方はちょっと違うんでは?と思います。
経路にもフリーな区間は設けていて、そこで自由に走れる部分もありますし。
まだ返信はしていないのですが、メールの内容を見る限り、今後、Aさんの参加は難しいような感じはしています。
当方としては、今まで通り参加してほしいのですが、Aさん、他のメンバーやツーリングクラブのことを考えると、そのままそっとしといたほうがいいのかなとも思う部分もあります。
ツーリングは安全運転が一番重要だと思うので。
今後どのようにしてまとめていけばいいのでしょうか? 客観的な意見をお願いします。
ちなみにAさんは女性、当方は男性です。
カテ違いだと思いますが、バイク乗りの方の意見を聞きたくて、あえてこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

去る者は追わず、来るものは拒まずです。

隊列に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクのマスツーリングの人間関係について  バイクのツーリングクラブのリーダーをしております

匿名さん

バイクのマスツーリングの人間関係について バイクのツーリングクラブのリーダーをしております。
こないだ4人でツーリングに行ったのですが、隊列を組んで高速を走っているときに、1人のメンバー(Aさんとします)が隊列を離れて勝手に走り出し、他のメンバーもそれにつられて、バラバラに走ってしまいました。
このAさんは、以前からこんな感じで、追い越し禁止場所でメンバーを追い抜いたり、隊列の先頭を任せても、高速で車をどんどん抜いていき、後ろのメンバーに無理をさせていたりとしていて、やんわりと注意はしていました。
以前に集合場所へ行く途中にも自損事故を起こしていて、心配な部分もありました。
ですが、今回は他メンバーも誘発したので、これはさすがに危ないと思い少しきつめに注意しました。
(ギクシャクすると思ったので正直、言いたくは無かったです。
) Aさんは反省していたようなので、それ以上は何も言わなかったのですが、次の日、メールで活動を自粛したいとの連絡がありました。
内容は、やんわりと、メンバーのみんな好きだけど、バイクの乗り方に関しては自分的には安全を考えて運転しているし、自分はこの集まりの為に色々協力しているのに、なぜそこまで言われないといけないのか、自分の信念を曲げてまで参加する必要性があるのかというような感じの書き方でした。
確かに見ていてメンバーの為に色々と尽力してくれているし、Aさんを慕うメンバーもいるので、自分としても、その部分は尊重しているし、Aさんの提案もある程度素直に受け入れています。
ですが、メンバーあってのマスツーリングだと思うので、自分勝手な走り方はちょっと違うんでは?と思います。
経路にもフリーな区間は設けていて、そこで自由に走れる部分もありますし。
まだ返信はしていないのですが、メールの内容を見る限り、今後、Aさんの参加は難しいような感じはしています。
当方としては、今まで通り参加してほしいのですが、Aさん、他のメンバーやツーリングクラブのことを考えると、そのままそっとしといたほうがいいのかなとも思う部分もあります。
ツーリングは安全運転が一番重要だと思うので。
今後どのようにしてまとめていけばいいのでしょうか? 客観的な意見をお願いします。
ちなみにAさんは女性、当方は男性です。
カテ違いだと思いますが、バイク乗りの方の意見を聞きたくて、あえてこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

隊列に関する質問

(笑)ったくバッカだね~ まっすぐも走れないのかね~(笑) 低身長、短足に短い腕、小心者に限ってハーレーを好むんだ。
こういう迷惑なバカタレはママチャリがお似合いだぜ(笑) だろ? 隊列のハーレーが次々転倒、男性1人死亡 群馬の関越道 (朝日新聞) 14日午後2時10分ごろ、群馬県昭和村の関越道上り線で、隊列を組んで走っていたオートバイ29台のうち1台が中央分離帯に衝突、転倒した。
ほかのオートバイも次々と巻き込まれた…

隊列 に関する質問

リターンライダーか初心者か… どのみち見栄を張った結果これですね。

隊列に関する回答

隊列に関する質問

ハーレーはどうして転倒するの? http://news.yahoo.co.jp/pickup/6131257 高速の直線で転倒すると言う理由がよくわからない。
矢作さんもそうだった。
また年齢的にも落ち着いた年代。
優雅に隊列組んで安全運転に見えるが なんで転倒するの? ハーレーって、そんなに難しいバイクなの?

隊列 に関する質問

ハーレーの中で最もスポーツよりのモデルから、そこから更にスポーツ性を追求したモデルと乗り継いだ後、いわゆる「ハーレー」って感じの大きなモデルに乗り替えました。
前記の2台は何の不満もなしでしたが、 いわゆる普通の「ハーレー」はあまりに性能がクソ過ぎて、皆様がポンコツというワケがわかりました(笑) まず、フロントブレーキが利かない。
リアはちょっと踏んだだけで即ロック。
利かないフロントを強く握ると、フニャフニャのサスが一気に沈みノーズダイブという状態に。
「地面との接地感が無い」というのもはじめて体感しました。
とにかく性能はクソバイクでした。
ルックスが好みだったので数年乗りましたが… もう二度と乗ることはないでしょう。
法定速度で走るのがギリギリで、それ以上出すバイクではないです。
70km/hですら、なにか飛び出してきたら止まれる自信がナイくらいでした。
矢作さんは、霊に取り憑かれたのでしょう。
本人もそういってました(笑)

隊列に関する回答

隊列に関する質問

隊列のハーレーが次々転倒、男性1人死亡 群馬の関越道 9月14日(日) 14日午後2時10分ごろ、群馬県昭和村の関越道上り線で、隊列を組んで走っていたオートバイ29台のうち1台が中央分離帯に衝突、転倒した。
ほかのオートバイも次々と巻き込まれた。
群馬県警高速道路交通警察隊によると、最初に転倒したオートバイを運転していた埼玉県三芳町の団体職員、小野沢登さん(63)が死亡し、同乗の妻(58)や東京都内の会社員ら計5人がけがをした。
まあ、登山もそうだが、60才以上では死に行くようなものだ?

隊列 に関する質問

みんな嬉々として投稿するなぁ そんなに嬉しいかね 人が死んだことが

隊列に関する回答

隊列に関する質問

バイクのマスツーリングの人間関係について バイクのツーリングクラブのリーダーをしております。
こないだ4人でツーリングに行ったのですが、隊列を組んで高速を走っているときに、1人のメンバー(Aさんとします)が隊列を離れて勝手に走り出し、他のメンバーもそれにつられて、バラバラに走ってしまいました。
このAさんは、以前からこんな感じで、追い越し禁止場所でメンバーを追い抜いたり、隊列の先頭を任せても、高速で車をどんどん抜いていき、後ろのメンバーに無理をさせていたりとしていて、やんわりと注意はしていました。
以前に集合場所へ行く途中にも自損事故を起こしていて、心配な部分もありました。
ですが、今回は他メンバーも誘発したので、これはさすがに危ないと思い少しきつめに注意しました。
(ギクシャクすると思ったので正直、言いたくは無かったです。
) Aさんは反省していたようなので、それ以上は何も言わなかったのですが、次の日、メールで活動を自粛したいとの連絡がありました。
内容は、やんわりと、メンバーのみんな好きだけど、バイクの乗り方に関しては自分的には安全を考えて運転しているし、自分はこの集まりの為に色々協力しているのに、なぜそこまで言われないといけないのか、自分の信念を曲げてまで参加する必要性があるのかというような感じの書き方でした。
確かに見ていてメンバーの為に色々と尽力してくれているし、Aさんを慕うメンバーもいるので、自分としても、その部分は尊重しているし、Aさんの提案もある程度素直に受け入れています。
ですが、メンバーあってのマスツーリングだと思うので、自分勝手な走り方はちょっと違うんでは?と思います。
経路にもフリーな区間は設けていて、そこで自由に走れる部分もありますし。
まだ返信はしていないのですが、メールの内容を見る限り、今後、Aさんの参加は難しいような感じはしています。
当方としては、今まで通り参加してほしいのですが、Aさん、他のメンバーやツーリングクラブのことを考えると、そのままそっとしといたほうがいいのかなとも思う部分もあります。
ツーリングは安全運転が一番重要だと思うので。
今後どのようにしてまとめていけばいいのでしょうか? 客観的な意見をお願いします。
ちなみにAさんは女性、当方は男性です。
カテ違いだと思いますが、バイク乗りの方の意見を聞きたくて、あえてこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。

隊列 に関する質問

去る者は追わず、来るものは拒まずです。

隊列に関する回答

隊列に関する質問

自衛隊の方もしくはくわしい方に質問です。
良く映像で見る自衛隊の方が荷物をヘリや車から、降ろす時になぜ隊列を組んで、降ろすのでしょうか?もっと良い方法はないのでしょうか? 例えばみ かん等を選果に使うキャリー等はつかはないのでしょか?

隊列 に関する質問

自衛隊が、救助や災害支援にいく現場を考えたら想像出来ませんか? 台車が使える場所は少ないと思うが…………………荷物の搬出は、人海戦術が一番確実な方法。

隊列に関する回答

隊列に関する質問

イスラム国のニュースを観ていると、トヨタの四駆で隊列を組み 機関銃を撃ちながら走っていますが、いくら探してもヒュンダイ 自動車は見当たりません、彼らヒュンダイをなぜ使わないのですか 中東諸国には輸出されていないのでしょうか

隊列 に関する質問

輸出自体は多少はありますよ。
ただ、やっぱりそれだけの信頼があるかないかでしょうね。
現場で使うものですから壊れてしまっては困ります。
あなたが何か大事な仕事をするとして、その仕事をサポートしてくれる相棒は信頼できる人がいいですか?それとも得体のしれない新人がいいですか?これと同じですよ。

隊列に関する回答

隊列に関する質問

スーパーGTについてです。
私はかなり初心者です。
菅生のレースで、SC入った後にピットオープンがありましたが、前見ていたレースでは、SC入ってからピットオープンのシーンが見られなかったんですが、ピットオープンは必ずありますか? ピットオープンして、ピット作業終わったら、SCに追いつくように加速して、隊列組んでリスタートなのでしょうか? ピットオープンからリスタートまでの時間は決まりがあるのでしょうか? それと、SCが入ると何分くらいかかるんですか? どなたか親切な方、教えてください。

隊列 に関する質問

私が誤って記憶していたらごめんなさいなのですが、 ピットがオープンになるのはリスタートの1周前だったと思います。
隊列がどうであろうとSCは次の周で退出、GTのピットは 作業時間が長いため、ピットに入った車はSCの隊列に 追いつくことなくレースは再開されます。
レースリーダー以外を先頭にしてリスタートすることも ありますし、GT500がGT300の間に挟まって むちゃくちゃな状態でリスタートになったりもします。
SCの居座る時間は作業内容次第ですね。

隊列に関する回答

隊列に関する質問

ロードバイクで隊列走行をするときの順番についてです。
車道を5人で走るとして、 2番目におくべきだとは思います。
問題は先頭と最後尾です。
性格とかは置いておくとして、技術レベルのみ でみたとき、 先頭と最後尾どちらにより強い人を配置するのがベストですか? 先頭がリーダーという図式はわかるのですが、 本当に重要なのって最後尾な気も... どうなのでしょうか?

隊列 に関する質問

先頭は道案内&ペース管理が出来る人。
最後尾はおおまかにルートが判っていて、力のある人。
さらに、手信号がしっかりと出来て、駐車車両などを避ける際に車にアピールできる人なら尚いいです。
隊列を組めば、後方は巡航時は楽です。
しかし、瞬間速度が上がりやすくなり、力を要求されます。
また、信号などでちぎれた場合、トラブルなどでちぎれた場合も弱い人を引っ張って追いつく必要があり、同じく力を要求されます。

隊列に関する回答