匿名さん
釣って来たヒラメの縁側 昨日、旦那が初めてヒラメを釣って来ました。
50センチくらいある大きいものです。
私が縁側が大好きなので、さばいてもらって、その日に刺身で食べたのですが、 どうも、美味しくないのです。
スーパーやお寿司屋さんでしか食べたことがないのですが、 もっと脂っこくて、コリコリして、真っ白で、ベットボトルの蓋の横のように筋というか、入ってて、というイメージでしたが、 旦那が釣ってきてさばいたという縁側は、見た目も身の色と変わらず、ピンクがかった白身で、ぷくっぷくっと膨れた袋のようなものが、幾つかあり、 見た目が全然違います。
食べても歯ごたえはありますが、なんか、筋張ってるというか‥。
袋と袋が、筋のようなもので、くっついているので、たぶんそのせいだと思います。
脂もなく、さっぱりしてるので、本当に縁側なの? と言ってしまい、 凹んでしまいました。
(本人は刺身がたべられないので、本人は味の確認はしてません) 炙ってもみましたが、今まで食べたことがあるのは、 とろっと、とろけるようなのに、 こちらは、普通の筋張った白身の味しかしませんでした。
旦那も、初めて釣ってきたので、ネットを見ながらさばいたようで、でもちゃんと縁側をとったというのですが、 天然物と、スーパーやお寿司屋さんで食べる養殖のものとこんに違うのでしょうか? それともさばいた、場所が違うのでしょうか?