匿名さん
スーパーラグビーの順位決定方法っておかしいとおもいませんか? 今年から日本代表が加わり、18チームで行われる南半球のスーパーラグビーですが、18チームをNZ5チーム、オーストラリア5チーム、南ア3チーム+日本、南ア3チーム+アルゼンチンの4グループに分け、各チームが15戦ずつの変則リーグ戦(たとえば日本のいるグループはNZのグループとは対戦しないなど)を行い、その後上位8チームによる決勝トーナメントを行うのだそうです。
その8チームは、まず各グループの1位の4チーム(ここまではいいと思います) 次の4チームは、南アグループ8チームの中から1位になった2チームを除いて、最高の勝ち点のチーム。
さらにNZ、オーストラリアグループの10チームのからグループ1位の2チームをのぞいた8チームの中から勝ち点上位3チーム.....となっています。
普通(?)なら各グループの1位を除いた14チームから勝ち点順に4チーム選べばよさそうなものですが、なぜこのような奇怪な選び方をするのでしょうか? さらに言えば、参加が18チームだから、当然総当たりで各チーム17試合するのだと思っていましたが、かなり奇妙なリーグ戦方式で、各チーム15試合というのにも驚いたんですが.......