ポルシェが「GTS」の文字に込められた意味を語る。「本来はレースに出られる2シータースポーツカー」

2018-01-29 06:30

ポルシェが「GTS」の文字に込められた意味を語る。「本来はレースに出られる2シータースポーツカー」

ポルシェが「GTS」という名称の由来を動画にて公開。 これによると本来は「レースに参戦できる2シータースポーツカー」ということで、最初に「GT」の名が与えられたモデルは356世代の「911カレラGT」。 その後1960年台の904カレラGTS、90年台の928GTSに「GTS」という名称が与えられた後、近代では「カイエンGTS」でその名称が復活し、現在ではパナメーラ、マカン、911、718ボクスター/ケイマンという「つまることろ全てのモデルに」設定されるグレードとなっています。

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2018-01-29 06:30 453 Life in the FAST LANEのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

関連ニュース

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)