プジョー・508とは

プジョー・508

508は、プジョーが製造・販売しているDセグメントセダン(2代目はファストバックセダン)およびステーションワゴン型自動車である。

中型セダン及びステーションワゴンの407及び大型セダンの607を統合した車種である。ボディタイプは407同様、セダンとSW(ワゴン)がラインナップされている。スタイリングは、新世代第一号のものとなり、新たにPEUGEOTのロゴがフロントグリル上部に配置された。プラットフォームやエンジンは二代目シトロエン・C5と共有であり、生産も同じPSAレンヌ工場で行われる。

エンジンは直噴ターボ採用のガソリン1.6Lとコモンレール式ディーゼル(HDi)1.6L/2.0Lがラインナップされている。トランスミッションは、6速MTがガソリン1.6Lとディーゼル1.6L/2.0L、6速ATがガソリン1.6Lとディーゼル2.0Lにそれぞれ組み合わせる。

日本国内では2011年6月9日に発表され、同年7月11日より発売を開始した。日本に導入されるユニットはセダン、SWともガソリン1.6L+6ATのみで、それぞれにベースグレードの「アリュール」とキセノンヘッドランプや本皮革シート等を採用した上級グレード「グリフ」が用意され、SW全車にパノラミックガラスルーフが標準装備となる。

欧州では「RXH」と称するクロスオーバーモデルも導入され、2.0L直列4気筒ディーゼルターボエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドパワートレインが搭載された。

2014年6月にフェイスリフトが実施され、日本には2015年1月から導入された。

2018年3月、ジュネーブモーターショーにて正式発表。
同年欧州にて販売開始。

先代が最大のターゲットとしていた中国市場での失敗を踏まえ、当代ではチーフデザイナーのによって欧州モデルの原点に立ち返ったスポーティなデザインへと舵を切った。SWは先代同様にステーションワゴンスタイルだが、セダン(プジョーはファストバックと呼称)は4ドアセダンスタイルから5ドアファストバックスタイルへと転換され全高が抑えられた。また、獅子の牙をイメージした縦長のデイタイムLEDライトや獅子の鉤爪をイメージしたLEDテールライト、往年の504をイメージしたフロントグリル上の「508」のロゴタイプ、サッシュレスドア(508L除く)を採用していることが外観面での大きな特徴となっている。

インテリアには最新のプジョー車同様「i-Cockpit」が導入され、12.3インチのデジタルメーターや小径ステアリング、8インチのインフォテイメントシステムが搭載される。またUSBケーブル接続によってApple CarPlayやAndroid Autoにも対応する。荷室容量はファストバックが487L、SWが530L(いずれもVDA法)である。

エンジンは133kW/180psの出力を発生させる1.6L直噴ツインスクロールターボ「PureTech」及び130kW/177psの出力と400Nmのトルクを発揮する2.0L直噴コモンレール式ターボディーゼル「BlueHDi」が用意される。この他にフランス本国においては1.5L直噴ディーゼルターボ、165kW/225psを発生させる1.6L直噴ツインスクロールターボ、及び1.6L直噴ツインスクロールターボと電動モーターを組み合わせ、システム出力165kW/225psを発揮するプラグインハイブリッドモデルも用意される。プラグインハイブリッドモデルは1.3L/100km(76.9km/l)の燃費を誇るほか、電気のみで54kmの走行が可能である(いずれもWLTP)。

サスペンションはプジョーブランド初となるアクティブサスペンションが搭載され、スポーツ、コンフォート、エコ、ノーマルの4つのドライビングモードの選択に応じて減衰力が変化する。

安全装備はアクティブセーフティブレーキやアクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシストなどがいずれのグレードにも標準搭載される。

日本へは2018年11月にまずファストバックの「ファーストエディション」が60台限定で先行投入され、2019年3月より本格導入を開始。同年6月にSWの導入を開始した。

日本市場においてはファストバック、SWともに1.6L直噴ツインスクロールターボ「PureTech」を搭載した「Allure(アリュール)」、「GT Line」及び2.0L直噴コモンレール式ターボディーゼル「BlueHDi」を搭載した「GT BlueHDi」の3種のグレードが用意される。トランスミッションはいずれも8速ATが搭載される。上級グレードの「GT Line」及び「GT BlueHDi」には専用グリルおよび18インチアロイホイールが標準装備されるほか、オプションとしてナッパレザーシートが選択可能である。

中国市場(東風プジョー)には同市場限定の「508L」が用意され、ファストバック及びSWは販売されない。ファストバックをベースとしボディスタイルを5ドアファストバックセダンから4ドアノッチバックセダンに改めたほか、ファストバック比でホイールベースが45㎜、全長が110㎜延長されている。また、上級グレードには日本市場に設定がない1.8L直列4気筒ターボエンジンも搭載される。

クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「508」の最新情報が見れます。

508

508に関するよくある質問

ユーザーが疑問に感じている「508」に関する質問集です。

508の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 508に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 508への疑問が解消されます

508に関する質問

コールマン400B/508Aストーブ用ジェネレーターの放射側の内部構造が知りたい

508 に関する質問

かなり前ですが、508Aのジェネレーターの中を貫通するワイヤーをバルブに取り付ける側から引き抜いたことがあります。
元に戻すのに、途中で引っかかってとても苦労した記憶があります。
そのときに試みたことは、ジェネ内のカーボンなどの不純物をなるべく取り去り通りやすくするため、何度もバーナーで焼くということでした。
ジェネの燃料噴出口までワイヤーは届いておりますが貫通させて良いかまではわかりません。
貫通させるなどして噴出口の径が少しでも広がると燃料と空気の混合量が狂い赤火や不完全燃焼の原因になると思います。

508に関する回答

508に関する質問

コールマンストーブの508と533どちらを買うか迷っています。
どちらがおすすめですか また、性能はどちらがいいですか?

508 に関する質問

533はアンレデッド。
自動車用無鉛ガソリンも使えると謳っていますが日本の自動車用ガソリンではトラブルが出たので実質508Aと同等にしか使えないと言うことになり、国内販売は無くなっています。
年式的にズレがあるのでunleaded故の仕様違いなのか、年次改良の結果で仕様が変わったのか判然としない変更箇所があちらこちらに散見されますが基本的にどちら用の部品でも組みつけ可能です。
508Aで良いんじゃないてすかね、安いし。
あの緑が嫌だと言うことならシルバーでもカッパーゴールドでも好きな色の533で良いです。
その程度の違いだと思って良いです。

508に関する回答

508に関する質問

名古屋ナンバー、 508ですか?

508 に関する質問

5ナンバーは「506は」ですね。

508に関する回答

508に関する質問

コールマン 508A700J の火力調整が上手くいきません 弱火 中火 強火を上手くできるコツみたいなものはありますか?

508 に関する質問

508Aの1レバーは、本来は全開の強火のみなんです。
燃料バルブレバーで強制的に燃料を送らなくして、火力調整します。
その為、ジェネレーターにカーボンが溜まりやすくなります。
どうして火力調整するには、燃料バルブレバーを微妙に調整します。
どうしても個体差が、有ります。
弱火などした後は、最後に燃料バルブレバーを全開の強火にして、5分くらいしてから消火してくださいませ! 少しでもジェネレーター内部のカーボンを焼き切る為です。

508に関する回答

508に関する質問

コールマンのワンバーナー508Aについての後日。
20年程前に購入した508Aですが、ここ数年使用しておらず、久々に使おうとしましたがポンピングしても加圧されなかったため、ゴムのポンプカップを交換してみましたが症状変わらず。
他原因としてどのような事が考えられるでしょうか?ちなみに、ポンプカップ以外のジェネレータなどは購入当時のままの部品です。

508 に関する質問

スカスカと言う事でしょうか? ポンプがスカスカでしたら 可能性としてチェックバルブ固着 タンクキャップのパッキン劣化 ポンプ部にオイルを差していない 等が考えられます。

508に関する回答

508に関する質問

少ない道具で二家族のキャンプの食事を作る方法とメニュー。
我が家は、中学生の子供と親の3人家族で、コンパクトを心掛けてキャンプ道具を集めました。
ほかの家族の食事を作るほどの大きさのものがないのです。
我が家が持っているものは、 ・コールマン508A シングルバーナー1つ ・ロゴス ピラミッドグリルL(これで焼き肉はしたくありません) ・丸い飯盒 4合?炊き ・2~3人用のクッカー ・ダッチオーブン 10インチ です。
今年の夏、友人家族にキャンプに行こうといわれました。
テントは、我が家のを貸すことができるのですが、問題は食事の準備です。
相手家族は、小学校高学年3人と親二人です。
相手の家族は何も持っていません。
デカい椅子と寝袋くらいです。
前回、バンガローに泊まった時は我が家の道具を当てにしているようでした。
何も持っていないので、仕方がないのですが。
なので、今回もバンガローの時のようにつまらないごはんには我が家がなりたくないのです。
ちなみに、前回は相手家族の希望で、夜はU字溝で焼き肉(溝が深くてうまく焼けなかったので、やきそばでごまかした)、朝はパンを温めてインスタントスープのみ。
今回は、自分の家族分の食事は少しは自分たちで確保してほしい、と言いましたがひどいですかね。
カセットコンロくらいは持ってるだろうし。
もちろん、我が家でも大目に料理を作って、分けますよ。
我が家の道具だけで、8人の食事の準備は無理です。
どうにかしたら、できるのか? たき火や炭火で調理するにも、我が家の台所の大きい鍋が真っ黒になるのは嫌です。
頼りっぱなしのキャンプなんて・・・と思うのは変でしょうか。
でも、何とか連れて行ってあげたいと思いますので、皆様のアイデアを教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
設備の整ったコテージに泊まる、キャンプ場で道具を借りる、は無しでお願いします。

508 に関する質問

一度経験させてあげたのであれば、今回からは同行しても、キャンプ自体は自力でさせればいいでしょう。
我が家は、あんまりグルキャンを好まないので、1日中ベッタリはたまりません。
他の家族と交流しない訳ではなく、いついつ、どこに、出撃します程度で、行き帰りもそうですけど、現地でどうも的です。
フリーサイトですが、テントも好きな所で設営して、隣接しない事がほとんどです。
食事も別が多く、一緒に取る場合は事前に打ち合わせ済です。
もちろん、各自調理、持ち寄りで分け合います。
一家庭が、一手に料理を振る舞う事はありません。
ですので、あなた様も、テント以外は、相手様に準備していただいたらいいでしょう。
※これからもキャンプされそうであれば、テントも購入してもらってもいいように思います。
相手様が、お家にある物、購入・レンタルされるも自由です。
それで、断ってくれば、ご一緒しなくて済みますね。
これで、切れる縁であれば、その方がいいかもしれないですね。
>でも、何とか連れて行ってあげたいと思いますので、皆様のアイデアを教えていただけませんか。
そうおおもいであるなら、やはり、おんぶにだっこでも、しかたないように思います。
朝食は、カートンドッグはどうですか?牛乳パックは各自持参ですればいい。
夕食は、自力でお願いしていいでしょう。

508に関する回答

508に関する質問

xyomc508eddさんにリクエスト質問です:残り3ヶ月になったJ2リーグ。
9月以降の戦いに期待するチーム・期待することは何でしょうか? 8/26群馬岐阜戦予想BA同点のお礼ということでリクエストいたしました。
よろしければ回答よろしくお願いします。
回答いただけましたらBAに確実に選ばせていただきます。

508 に関する質問

アビスパ福岡 J1昇格

508に関する回答

508に関する質問

コールマン508aに火をつけた際に上に何も乗せていない状態でしばらく放置すると下のタンクが徐々に熱を帯びてきて最終的には手で触れないくらい熱くなってしまいます。
いずれ爆発しないか心配で何が悪いか、修理で治 るのか教えていただけないでしょうか? 508や508aを何台か所持していますが、熱くなる、ならないが有るので個体差なのでしょうか?

508 に関する質問

う〜ん、確かに熱くなる場合があります。
でも、ランタンにも言えますが爆発についてはあまり心配しなくてもいいと思いますよ。
コールマンのガソリン機器が爆発した事例は聞いた事がありません。
(燃料補給中に引火炎上というケースはありますが・・・) それより、タンク内のフュエルチューブがプラスチック製なので耐熱温度を超えるとフュエルチューブが劣化して故障するのではないかと私は心配しました。
熱くなる原因は定かではありませんが、混合気の空気と燃料の割合の狂い、もしくは混合気が何らかの理由で正常な流速にならないからだと私は理解しています。
ジェネレーターから出た混合気はマニホールドを通過してバーナーで燃焼します。
しかし、このマニホールド内で燃焼を開始してしまうとマニホールド直下のタンクが熱くなると考えます。
実際、ランタンのマニホールドが真っ赤になる事例を経験しましたし、その場合タンクがかなり熱くなります。
指定外燃料(たとえば灯油)を使った場合にも同様な症状になった事があります。
ジェネレーターの交換、マニホールド内の掃除で改善しない場合、バルブにまで手を出すと508A本体が買える程度の値段になりますから、思案のしどころですね。

508に関する回答

508に関する質問

青森の雪国に住んでいます。
プジョー508からの乗り換えを考えています。
中古車で検討しています。
候補として、トヨタのブレイド H19車 4万キロ 4駆で120万かマークエックス ジオ エアリアル H22 年 3万キロ FF 150万 のどちらかにしようと思っています。
週に1回往復200キロの高速道路走行と、毎日の片道20分程度の走行です。
嫁が助手席に乗るくらいで、子供の予定はありません。
荷物は、たいして積みません。
ジオは、広いのにちょっと圧迫感を感じました。
ブレイトドはちょっと古いかなとも思いました。
皆さんならどちらにしますか?ご意見御願いします。

508 に関する質問

他の車も探したほうが良いです。
まだ雪が降ってないから、早く見て回ったほうが良いです。
中古車の販売会社が集まって、大中古車市という イベントをやっているので、そこで車を見て回ったほうが良いです。
もっと別の車の紹介してもらったほうが良いと思います。

508に関する回答

508に関する質問

コールマンの508Aについて質問です。
使用中本体がかなり熱くなるんすがそのまま使用していても問題ないんでしょうか? あと、今度508Aを使って外で天ぷらをする予定なのですが、鍋を置くスタンド部分がかなり小さく不安定なのでスタンドを広くするようなアイテムはあるでしょうか? よろしくお願いします。

508 に関する質問

本体が熱くなるのは熱伝導です。
これによってタンク内の空気が 温められて、タンク内の圧が上がり ポンピングの回数が少なくて済みます。
本体が熱くなっても、爆発することは 無いと思いますので安心ください。
あくまでも噂ですが、たき火に落としても 爆発はしないと言う事を聞いたような気がします。
試してはいませんのでわかりませんが(^_^) 五徳を別途用意されるのでしたら ダッチオーブンなど少し重めの物を 使われる予定があるなら頑丈なものを 選んだ方が良いと思われます。
以前、鹿マークのグリルスタンドで料理を してたら溶接が取れて悲惨な目にあいました。
アマゾンなどでグリルスタンドで検索してみてください。

508に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)