GSFまとめ

GSFの新着ニュースまとめ

GSFに関するよくある質問

GSFの知りたいことや、みんなが疑問に思っている GSFに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので GSFへの疑問が解消されます

GSFに関する質問

GSF1200(GV75 初代の1995年式)に乗っています。
もう生産から20年経ち、更に乗り続ける為に少しつづ部品を交換しています。
今回、リアのショック交換を検討していますが、wiBIKEと言う通販サ イトでは、1996年式以降の社外品リアショックは在っても、1995年式に対応の物がありません。
予算の関係上、YSSかマトリスの物にしようかと思っているのですが、メーカーへの質問メールでは適合未確認との返事でした。
1995年式に1996年式以降のリアショックを装着する方法、または他車種からの流用可能な物があれば、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

GSF に関する質問

私も95のGSFに乗っています。
サスは前後共にノーマルです。
固めで、しなやかさが全く無いサスですね。
普通に乗れば我慢して乗れますが、あまり気持ちの良いものではないですよね。
リアサスのパーツリストを見ますと、2種類あり、恐らく、95と96以降では型番が違っています。
どう違っているかは判りませんが、 スズキに確認して、どちらでも95に取り付けてもOKなら、社外の96以降とうたっているサスも取り付けはいけるんじゃないかと思っています。
リヤサス品番 62100-27E00 GSF1200S 62100-27E30 GSF1200ST/V/SV GSF1200S: GV75A-100001~ GSF1200ST:GV75A-101842~ GSF1200V,GSF1200SV:GV75A-102088~ GSF1200SAV:GV75B-100023~ このようにGSFでも細かく分かれていまして、リヤサスがどう違うのか、スズキに確認してみたらいかがでしょうか? ほとんど変わらないと思っていますが。
この手は、あくまでもノーマル品を推測して、社外品を付けると言うことになりますので、完全に保証は出来ませんが、社外メーカーが判らんということでしたら、私なら、それでいこうと思っています、参考まででした(^^)

GSFに関する回答

GSFに関する質問

R34スカイラインGT-R レクサスGSF 走行性能はどちらの方が上ですか?

GSF に関する質問

貴様自身で同時に2輛共買い求め 乗り比べて結果を発表して下さいよ、、、、 トヨタが良い 否 否 日産が、、、 又、又、ホンダ、スバル、三菱、 ドイツ、フランス、イタリア、アメリカ、他と、なるやろし、、、 是非、貴様自身で、乗り比べて発表をして下されたし 私は今から乗り比べようかなぁ 夢で、、、、

GSFに関する回答

GSFに関する質問

新しいオートバイ(GSF750)を買ったのですが転倒をしてしまい、エンジンガードはしてあるのでオイルやエンジンが漏れることはありませんでした。
しかし、クラッチレバーが折れてしまい修理してもらうことになりました 。
そのため、自走不可能です。
次、同じ事が起きたら怖いのでレバーガードを買いたいのですが、レバーガードは車種関係なく取り付け可能なのでしょうか?

GSF に関する質問

レバーガードも良いですが、出来れば社外品で良いので 左右のレバーを工具箱に入れた方が良いと思いますよ。
最近の雑誌ではこの手の修理方法は紹介されてませんが 40年ぐらい前までだと当たり前に「持つべきパーツ」として 紹介されてましたよ。
それと、クラッチレーバーを折ったぐらいで自走できないとは 情けないですよ。
チョット面倒ですが、信号などで止まった場合は ギアーをニュートラルにして信号が変わるのを待ち 信号が変わったら、押し掛けの要領でバイクを押します。
歩く程度の速度に達しら(5・6歩で充分です) 素早くバイクに跨り1足にギアーを入れて 加速すれば発信できますよ。
ギアーの選択は2速でも発進出来る場合も有りますが 押し掛けの要領でバイクに跨る場合、チェンジペダルを 踏む方が簡単ですよ。
ただ、この発進方法の欠点は上り坂じゃ使えないこと。
その場合は、方向転換してバイクを下り坂に向けてから Uターンしかないです。
今はJAFでも救援してくれますが、40年以上前だと パーツの質も悪いから自分で何とかして 出先でワイヤーが切れたり、チェーンが切れたも バイク屋さんまで走ることが 当たり前に要求されてましたから 色々と工夫して対処してましたよ。
今回紹介した方法は、クラッチのワイヤーが切れた時の応用です。
この方法は油圧でも使えます。
ブレーキのレバーの場合は、レバー交換しかないですが チェンジペダルの先が折れた場合は、アームをペンチなどで曲げる。
リアブレーキのペダルが折れた場合もアームを曲げて アーム全体を踏む感じで対処するなど、修理できる所まで 自走するのがベテランライダーでの証でしたよ。
確かに、レバーガードが有ればレバーの損傷はある程度防げますが これが必要とされたのはパリダカに代表される、耐久ラリーで 修理箇所まで走るために予備パーツは載せたいけど、不要なパーツは 積みたくないから考えらてたパーツです。
でも、1gでも軽くる必要が無い場合は 左右のレバー2つを積んでも運動性の性能や疲労に差が出ない ツーリングの場合「倒れたら壊れるな」って、思う予備装備は 積んで走るのが基本ですよ。
良い例が、貴殿が付けてるエンジンガード。
転倒しなければ重量が増すだけのパーツじゃないですか。
でも、今回の転倒でエンジンを守ってくれて 自走可能だったでしょ、其れと同じですよ。
レバーを守るのじゃなく、補備を持って走ることが大切ですよ。
それと、自走できるテクニックを、身に着ける事。

GSFに関する回答

gsfに関する質問

ベンツE550 レクサスGSF 運転はどちらの方が楽しいですか?

gsf に関する質問

レクサスの方が良いな。

gsfに関する回答

gsfに関する質問

近いうちに車を買い換えようと思っているのですが、悩んでいる車がありそれぞれの良いところ悪いところを個人的に思うことでいいので教えてください 車はベンツCクラス、Eクラス レクサスGSFスポーツ、NX300h どれかにしようと思ってます 他にもおすすめの車があったら教えてください ついでになのですが、現行のベンツは壊れにくいのでしょうか?

gsf に関する質問

現在、現行S400hとGLE350d スポーツ、クラウン200系ハイブリッド、プラドTZG他複数所有しています。
オススメは新型E。
特に220dが最高に良いです。
レクサスはベンツに比べるとオモチャ。
200系ハイブリッドクラウンと現行GSは内装の違いで確かにGSの内装は良いですが余りに高すぎます。
レクサスはベンツがベンチマーク。
安全性、走行性能など ABS ディストロニックなどブレーキシステム、間欠自動ワイパー、低燃費性能、小回りなど取り回し良さ、車の基本的な性能ではメルセデスに及びません。
NXならハリアー。
トヨタでオススメはプラド、ランクル、フィールダーハイブリッド…。
まさか使用しないでしょうが200キロオーバーまで自動ブレーキシステムが作動するのはメルセデスのみコレはCクラスからSまで全て同じです。
GSとの比較ならCでなくEクラス。
GSのFと比べてEの220dはスペックで物足りないと感じるかも知れないですが流石アウトバーンの車で絶対的にE220d。
メルセデスのディーゼルエンジンの出来は本当に素晴らしい。
トヨタのハイブリッドってクラウン、カローラ、レクサス 多少違う程度で高揚しない。
メルセデスの良さは所有して初めて分かると思います。
故障ですが、どのメーカーもあります。
以前、納車1年目レクサスで深夜にハイブリッドシステムのダウンで走行不能になりエライ目にあいました。
クラウンのリコールなんて余りの多さで酷いモンです。
メルセデスも小さなトラブルはあるにはありましたが、5年間保証の為 フリーに近いメンテです。
とりあえず、メルセデスは走行不能は今のところ無いです。
まぁ、故障はどのメーカーでも同じです。
自動車の任意保険のレッカーサービス付にしておかないとダメですよ。
JAFは25キロ(曖昧な記憶)を超えると有料で即前払い現金(10〜25万円位は距離により覚悟)を払うことが出来ないと来てくれません。
保険のレッカーサービス付もJAF対応ですが保険付ならJAFも現金ナシ即対応してくれます。
過去に25万キロ 20年落ちの日産ウイングロードで100キロ以上牽引してもらいました。
クラウンハイブリッド、レクサスハイブリッドも50キロ以上の牽引など経験してます。
距離を乗ると必ずトラブルはありますか外車、国産問わず備えは必要です。
トヨタ系より車は国産の場合、日産やホンダの方が好みや用途が合えば良いですよ。
特にレクサスは内装は素晴らしいですが車の機械の部分がメルセデスに比べ安物。
まさにトヨタ商法。

gsfに関する回答

GSFに関する質問

レクサスGSF BMW535i どちらの方が足回りが良いですか?

GSF に関する質問

完全にGSFですね。
M5と比べるなら分かりますが、535と比べるのはナンセンスです

GSFに関する回答

GSFに関する質問

BMW M6に乗ってしまうとレクサスGSFがショボく感じてしまいますか?

GSF に関する質問

ショボいですが、ハイブリッドでないモデルという点は評価できます。
(nagaikakaricho1さんへ)

GSFに関する回答

GSFに関する質問

BMW M6 レクサスGSF どちらの方が好きですか?

GSF に関する質問

M6でしょう。
GSFにとの比較だとM5では? M3でも十分かもしれません。
(takada_hidaka_aさんへ)

GSFに関する回答

GSFに関する質問

B3アルピナ(AT)とレクサスGSF運転はどちらの方が楽しいですか?

GSF に関する質問

Alpina B3、特にB3 GT3の運転が楽しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=JKR6KiGBOnk

GSFに関する回答

GSFに関する質問

GSF1200とGSF750では、どちらが乗り易いでしょうか?

GSF に関する質問

GSF1200に乗っていました。
はっきりと言って、無茶苦茶じゃじゃ馬です。
2速でも3000rpmからスロットルを大きく開ければ、フロントが1mほど浮き上がり、猛然とダッシュしていきます。
コーナーでは簡単にトラクションを失って、ドリフト状態になります。
スタンディングでドリフトをコントロールするぐらいの腕が必要です。
乗りやすさでいえば、GSF750でしょうね。

GSFに関する回答

GSFに関する質問

Yahoo!知恵袋でバイクの寿命は何年ですか。
と質問したら整備しだい。
整備しだいで何年でも。
という回答がよくありますが。
そういう回答をする人ってその整備費のことを考えて回答しているのですか。
20年前に100万円で買ったバイクに100万円かけて整備すればそりゃあまた20年は乗れると思いますけど。
でもそれって現実的ではないでしょう(笑) 20年落ちのバイクに整備費を100万円かけるくらいなら。
100万円の新車を買うほうがいいでしょう。
と質問したら Z1みたいな価値のあるバイクなら100万円でもかける価値がある という回答がありそうですが Z1なら価値がありますが。
ZRX1100みたいな価値のないバイクに100万円かけて整備するのは意味がないのでは。
ZRX1100に100万円かけるのなら。
ZRX1100を下取りに出して+100万円出して新車のZRX1200ダエグを買うべきだと思うのですが。
Yahoo知恵袋でバイクの寿命は整備しだいで何年でもと回答している人は大間違いだと思うのですが。
バイクの寿命は20年くらい。
20年すぎたら新車を買うほうが安くつくと現実を答えてあげるべきなのでは。
と質問したら GSX1100Sカタナだったら という回答がまたありそうですが カタナだったら希少価値があるので100万円かけて何年でも寿命を延ばせばいいと思いますが。
イナズマ1200やGSF1200に100万円かけて何年も寿命を延ばすのは現実的ではないと思いますが。

GSF に関する質問

だったら質問する奴がそう書けばいい。
ただ寿命はと聞かれたら部品が無くなってもワンオフで作ってもらえる 限り永遠ですとしか言えないでしょ。
この手の質問する奴のほとんどが金の事なんか書いていないから。

GSFに関する回答

GSFに関する質問

バイクて整備しだいで何年でも乗れるそうですが。
ですがみなさん数年で乗り換えてしまいます。
なぜ整備しだいで何年でも乗れるのに数年で乗り換えてしまうのですか。
と質問したら 飽きたから乗り換える という回答がありそうですが バイクの寿命て整備しだいではなくて。
そのバイクに飽きたときがそのバイクの寿命なのでは。
確かにZ1やカタナみたいな希少価値のあるバイクなら飽きても次のオーナーさんが現れてお金をかけて延命してくれると思いますが。
GSF1200みたいな価値のないバイクだと飽きらても次のオーナーさんが現れる可能性も低いし。
新しいオーナーさんが現れたとしてもZRX1100とかCB1000SFではお金をかけずに乗り潰す程度でしか乗られないと思うのですが。
バイクの寿命て整備ではなくて。
そのバイクに飽きたときが寿命なのでは。

GSF に関する質問

飽きたら、寿命と言うのは一理ある気がします。
私の場合は1970年のW1S、1991年のR100RS、1996年のFLHR、ZX-6R、CT110等飽きないのはそのまま持ってます。
BMWのKシリーズは7台乗り換えましたが、確かに飽きたと言えばそうです。

GSFに関する回答

GSFに関する質問

GSF1200というバイクをどう評価しますか。
当時のゼファー1100やCB1000SFやXJR1200に対抗してスズキが出してきたネイキッドなのでしょうけど。
モノサスやフレーム形状がネイキッドらしくないと思うのですが。
しかも油冷エンジンだし(笑) とはいえ当時は油冷エンジンがジャジャ馬みたいな加速性能だったそうですが。
モノサスだから2本サスよりコーナーリング性能は高いはずですが。
値段も一番安かったそうですが。
でも当時から不人気だったそうですが。
今では中古でも二束三文だそうですが。
カタナのカスタムのドナーにされるパターンが多いそうですが。
なにかとネガティブなイメージでマイナーなイメージしか僕はGSF1200にはないのですが。
みなさんはGSF1200をどう評価しますか。
と質問したら スズキ菌 という回答がありそうですが 残念ながらGSF1200は変態からもスルーされるほどマイナー車です。

GSF に関する質問

オーナーだったけど、面白いバイクだったよ。
色も写真のものと同じ。
夜見ると赤メタのフレームが綺麗だったなあ。
発売直後に購入した。
動機は、1200で乾燥208kgの軽さと、4000回転で最大トルクを発生するエンジン。
デザインは二の次で、スペックから走りを想像して速攻で予約した。
リミッターカットしたら7000rpmからさらに飛び出していく。
乗った感想は、どう考えても97馬力じゃないな・・・三桁馬力出てるな・・・ キャッチコピーは「スポルト・エボルツィオニスモ」だったかな? 当時の重たく旧態然としたリッターネイキッドに対するスズキの回答。
コレはコレで正解だと思う。
この後に出たZRX1100に完全に食われてしまったけど、当時はそれほど不人気ということはなかったよ。
めずらしさで言えば、これのカウル付きのABS車だろうね。

GSFに関する回答

GSFに関する質問

スズキGSF1200(GV75)油冷について質問します。
LEDベッドライトバルブを購入したのですが、直流と交流が有ります。
GSF1200はどちらでしょうか?

GSF に関する質問

GSF1200は三層全波清流(レギュレーター制御)です。
交流を使っているのは原付のヘッドライトとテールライト位です。

GSFに関する回答

GSFに関する質問

はじめまして、イナズマ1200にgsf1200のホイールセットは使用できますか?ホイールベアリングや、ディスクローターなどなど、よろしくお願いします。

GSF に関する質問

どうやら、イナズマのスイングアームのほうが広いようなのでそれを埋めるカラーが必要になりそうです。
付随して、チェーンラインの調整も必須ですね。
参考にどうぞ http://imp.webike.net/commu/diary/0088512/

GSFに関する回答

GSFに関する質問

GSF1200ですキーを回したらプチッと何か音がして電気系が消灯セルも回りませんヒューズ確認しましたが切れていません10A15A30A確認しました後何処を確認すればよいでしょうか?

GSF に関する質問

当方GSF1200乗りですσ(^_^;) 全く同じ症状になったことあり、その時はスターターリレーが逝ってました。
左シートカウル(リレーのある位置)の上から手でバンッて叩いたら点きまして(笑)。
「昭和のテレビかよ」と突っ込みつつバイク屋に向かい部品取り寄せ交換しました。
確か7,000円位だったかと。
主様のが全然違ってたらごめんなさい。
確認場所の1つとしてお願いします。
ご参考になればm(_ _)m

GSFに関する回答

GSFに関する質問

GS1200SSにGSF1200のエンジンは無加工で載るのは過去の質問から見てわかりました、メインハーネスやキャブなども入れ換える必要があるのでしょうか?

GSF に関する質問

そっくりなら問題ないだろうけど、そもそもエンジン載せ替える目的は? GSF1200は今となっては多走行車がほとんどで載せ替えする意味がないと思うんだけど。

GSFに関する回答

GSFに関する質問

スズキのバイクでgsf1200からgsx1250に乗り換えた方に足つきの変化についてお訊ねします。
足つきを気にする位なので体形をお察しいただくとしてgsfは友人が所有しており跨らせてもらいました。
gsxに乗りたいのですが跨った感じがどうなのか知りたいです。
付き合っているバイク屋には在庫はありませんがここで買うつもりです。
ですので買うつもりのない店に行き跨らせてもらうのは気が咎めます。
乗り換えして感覚がわかっていらっしゃる方、教えて下さい。

GSF に関する質問

いや、絶対買うつもりがない店にでも出向いて跨らせてもらうべきです。
メーカー直のディーラーというのは展示場の意味も兼ねているのですから、そういった目的でいらっしゃる方も多いです。
逆を返しますと、販売店からすれば自社のバイクをよく見てもらい、どこの店で買ってもらっても巷にそれらのバイクが走ってくれることにメリットは見出します。
もう少し大局的な視点でモノを見ています。
無論個人経営の偏屈な代理店などは「うちで買わないなら触るな」というところもあるでしょうが、そういうお店は表から見ればわかると思います。
高い買い物なのですから、実際にモノを確認すべきですし、メーカーに電話で問い合わせても近くの販売店を紹介してくださるはずです。
気兼ねしないで大手のディーラーに足を運んでみてください。

GSFに関する回答

GSFに関する質問

GSXS1000を試乗したが スズキらしからぬ上質な走りw ほしくなったが 最近のスズキは昔のスズキを知ってる人間には寂しいの~ やっぱスズキとはこう いかれたところがほしいんだが そういう風に思ってるのはいるかいな もっともGSF250を見ると、スズキが残っていると感動するがなW

GSF に関する質問

かなりスズ菌に毒されてますな!

GSFに関する回答

GSFに関する質問

GSF1200とGSX1400で迷っています それぞれの長所短所を教えてください

GSF に関する質問

GSF1200乗りすσ(^_^;) GSX1400は知らないんでGSFだけφ(´ε`●) 小さくて軽いス。
マフラー変えりゃ200㎏位。
で400CC位な車格…にゴテっと1200のエンジン(笑)。
世間の評判(じゃじゃ馬とかウイリーマシンとか)よりは素直で超乗り易い。
進むのも曲がるのも止まるのも乗り手の入力分だけシュインと瞬時に動く感じ。
ま、ガバ開けすりゃヒヒーンとなりますが(^ω^) 低速トルクもりもりで街乗りも楽チン。
僕は5分10分の距離乗るんでもサッと出す気になります。
何方か言ってた手の痺れは、あります。
特に僕のはセパハンにしてるんで。
が、街乗りなら信号待ちとかで全然。
高速何時間も巡航…は、何故か僕は左手が右手以上にクルので、手の痺れ位でPAとか寄りたくない場合は、左手だけハンドルから放してグーパー20回とかで(笑)。
感覚戻ってきたらハンドル持ちます。
欠点と言うか難儀なのは油温でしょうか。
夏場とか暑い時期は常に車体がスイスイ動いてる状態でないと、あっという間に120度です(>_<)。
信号待ちとか1秒で1度上がっていきます。
冬場でも渋滞とか嵌まればすぐイキます。
あと僕のはそんな距離も乗ってないのに電装系があれこれやたら壊れた(つд⊂)。
までも。
古いけど今でも白バイで走ってるの見かけたりするからか、部品の出は全く問題ないス。
エンジンのフィーリングは最高です☆。
乗ると心も痺れますWW 長文失礼しましたm(__)m

GSFに関する回答

gsfに関する質問

レクサスLXは宣伝して売る車ではないってこと? GSは、やたらCMやってますが、LXは見たことないです。
価格もGSFとLXは1100万で一緒なんですよね?

gsf に関する質問

LXはワングレードで1100万、はっきり言って客を選びます。
欲しい人は買う、というような車種です。
もちろんこれはLSにも言えることです。
宣伝してたくさん売る、というより欲しい人だけ買えばいいという車です。
しかしGSは250〜450h、GSFとありますが価格帯が「クラウンより少し払えば買える」というような価格帯からスタートしています。
なのでレクサスを買う裾野を広げているのでしょう。
GSFは1100万でこれも好きな人だけ買えば良い、という車です。
誰もが買える大衆車という価格帯ではありません。
なんせ普通は広告して店に来てもらうのが最初ですが、いきなり「LX発売、1100万〜」なんて広告しても浮世離れし過ぎていると思いませんか?

gsfに関する回答

gsfに関する質問

バイクのエンジンがかからなくなりました GSF1200ですが 2時間ほど前までかかってたのですが 出かけようとエンジンかけると一瞬だけかかり寒いせいか止まりました。
それ以降セル回しても全然かかりそうにありません 全然爆発してない感じです。
プラグはずしてみましたが濡れてる感じはありました。
はずしてセル回すと若干火花が弱い気がしますが。
プラグが原因だとすると4本とも一気にダメになったということでしょうか?

gsf に関する質問

プラグが4本共にだめになるようなことはありません。
イグニッションコイルとプラグコードが突然ダメになったことが私のGSFでありました。
この時は2番と3番に火が入らず、完全に片肺状態でしたが、不安定ながらもエンジンは掛かりました。
一応、燃料タンクから出ているホースの取り回しを確認してください。
スムーズに下に燃料が落ちて行くようでないと、リザーブ手前でガス欠状態になり、エンジン始動困難になります。
油冷はこの時期、2時間程度おいたら、チョークを引かないと始動しにくいことがあります。
それとバッテリーは問題ないのではと思います。
1200の重いクランクを回すのですから、バッテリーがダメなときはすぐに上がってしまいます。
どこか他に原因があるはずです。
2時間でキャブ目詰りも考えにくいですね。
一瞬だけかかったという点が気になりますね。
かぶらせてしまったのなら、後々、始動はできるかと思うのですが。

gsfに関する回答

GSFに関する質問

詳しい方お願いしますm(__)m 1月下旬~2月のどっかで。
一泊二日のオンロードツーリングをしたいなと。
出発は神奈川県です。
おすすめの道、場所、絡めた方がいい地域等なんでも。
完コース設定も大歓迎(^ω^)。
岐阜に興味ありますが冬は無理でしょうか? 使うバイクはGSF1200かR1-Zです。
此方で名前あがったところ手当たり次第調べ。
プラスバイク雑誌なんかも利用して計画作成しようかと。
スーパーシェルパも持ってますので、オフもまあアリです(^_-) お時間ある方是非。
当方免許とって3年、オフ歴は1年のピヨピヨです(微笑) その辺鑑みた回答宜しくお願いしますm(__)m

GSF に関する質問

神奈川から1泊2日の旅ですか、、、。
浜松か浜松西まで東名。
浜松西から伊良湖岬に行き、三重県鳥羽まで「伊勢湾フェリー」(このちっこいフェリーの艦橋がキムタクのヤマト実写版に使われました。
2輪は予約無でOKのはず)始発は6時半だったかな。
朝日が綺麗です。
鳥羽からパールロード経由で紀伊半島を南下して、新宮の速玉大社(皇室もお参りされる、小さいけれど大社格の由緒ある神社です)で、日本サッカー協会のシンボルの八咫烏の熊野護符を買い、ついでに、なぎの葉っぱを貰ってお財布に入れる。
串本、勝浦辺りで宿泊(勝浦はマグロで有名。
温泉も有ります)。
大島を回るもよし、望楼の芝生で記念写真(ここでテント張るもよしです。
)など。
翌日は42号で紀伊半島をぐるりと北上して回り(時間が無ければ田辺から高速)、奈良県天理市から西名阪で鈴鹿(越えた所の関宿の「うなぎ初音」は美味い!)を越えて、伊勢湾岸をブッ飛ばす。
そのまま神奈川まで一気に帰る。
岐阜方面は高山はムリだし、せいぜい下呂とか中津川辺りかな。
後は、高速繋いで四国の松山で温泉。
途中讃岐でうどんは必。
しまなみで本州に渡り、山陽道で神奈川まで帰る。
延べ2000km位です。
もう少し暖かいと、福岡中州で一杯やって、翌日帰って来る手も有ります。
この時期はちょっと辛いかなあ、、、、3年くらい前にやりましたが、2度目はまだありません。
多分、もうありません。

GSFに関する回答

GSFに関する質問

現在GSF750に乗っています、リッターバイクに乗り換えるのですが車種に悩んでます。
予算は安いほうがいいのですが、中古で総額で70万ぐらいまで。
GSX1400 bandit1250f CB1300SFボルドール もー今年で40歳ですしレプリカよりもネイキッドやツアラーが良いかなと思ってるんですが、皆さんオススメのバイクありますか? GSX1400は今一番狙いなんですが、生産終了と若干マイナー車と言う事が気にはなってます

GSF に関する質問

無難なのはCBとバンディット。
GSXは、とてつもないトルクがありますね… でもGSFから乗り換えるなら、Bキングが良いかなと。
Bキングは隼より加速いいですし、見た目もなかなかですね。
XJR1300SPという、YSP限定車両もオススメですよ?

GSFに関する回答

GSFに関する質問

レクサス GSFについて まもなく販売が開始されるGSFですが、そのパワートレインは先行しているRCFと同じV8 5L NAエンジンです。
競合する(と思われる)ドイツ車とスペック比較してみました。
●レクサス GSF 最大馬力 473PS/7100rpm 最大トルク53.7kgm/4800-5600rpm 車重1830㎏ パワーウェイトレシオ 3.87㎏/ps トルクウェイトレシオ 34.08㎏/kgm 0-100加速 不明(同エンジンのRCFが4.5秒) 価格 約1100万円 ●メルセデスAMG E63 最大馬力 557ps/5500rpm 最大トルク73.4kgm/1750-5250rpm 車重1940㎏ パワーウェイトレシオ 3.48㎏/ps トルクウェイトレシオ 26.43㎏/kgm 0-100加速 4.2秒 価格 1568万円 ●BMW M5 最大馬力 560ps/6000-7000rpm 最大トルク69.3kgm/1500-5750rpm 車重1980㎏ パワーウェイトレシオ 3.54㎏/ps トルクウェイトレシオ 28.57㎏/kgm 0-100加速 4.4秒 価格1553万円 スペック比較では、GSFは他2車と比べると出力、トルクでかなり見劣りします。
対車重(パワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオ)で見ても、差は明らかです。
また、GSFの価格は他2車と比べ、圧倒的に安いです。
パワー、トルクの値や価格を見るとGSFの立ち位置は 「E63やM5の対抗馬。
」 ではなく 「RCFのセダン版。
C63やM3セダンに対する対抗馬(但し、ボディは大きい)。
」 となるのではないかと思いました。
その場合い、GSFの1100万円の価格はC63と同程度、M3セダンとは全く同額となってしまいます。
ドイツプレミアムブランドのAMG、Mと全く同じ価格でGSFは売れると思いますか? 皆様のご意見をお聞かせ願います。
宜しくお願い致します。

GSF に関する質問

日本車で高性能を求めるお金持ちと、チューニングする人向けの車ですから、比較しなければ良いだけでしょう。
前者はそもそも自らは比較しません。
後者はチューニングのベース車とするので、吊るしの仕様はどうでも良いでしょう。
排気量が大きい事に価値があるのですから。
(tennshyoku2008さんへ)

GSFに関する回答

GSFに関する質問

GSF1200 ヨシムラTMRの購入を考えています、スピゴット外形44Φと書いてあるのですが、何用のインシュレーターが必要になりますか?宜しくお願いします。
m(__)m

GSF に関する質問

たぶんだけど、1200ならそのままつけられると思う。
750はスズキにゃ珍しくケーヒンのCVK32で小径インシュレータだけど1200はBST36でGSX-R1100と同じ。
より大きなBST40を使ってたのはGSR-R750RKとM型以降の1100。
10年以上前の雑誌などでは750RK用を使うっていう記事が多かったから、もしも入らなかったら注文すれば?

GSFに関する回答

GsFに関する質問

至急お願い致します。
inazuma400に乗っています。
GSF1200のジェネレーターカバーを流用できるとネットであったのですが詳しい詳細が書いていません。
流用できるのでしょうか?また他の車種 からinazuma400に流用できるパーツがあれば詳しく教えてもらえれば幸いです。

GsF に関する質問

2輪の自動車のことはバイクカテゴリーのほうがいいですよ。

GsFに関する回答

GsFに関する質問

GSF1200にFCR35は小径すぎますか?因みに、エンジンはノーマルでヨシムラのフルエキです、ツーリングメインでサーキット走行は行いません。
レーシングキャブの音と雰囲気を味わいたいだけで、現 状のパワーも、もて余しています。
宜しくお願いします。
m(__)m

GsF に関する質問

絶対パワーを必要としない公道車ですからちょうど良いサイズですね。
もう少し元気に走るなら37辺りが良いですし、サーキットもとなると41になりますかね。
理由ですがエンジンはガソリンを吸入する量が決まってます。
更に口径を絞る事で不圧が高まりガソリンの流速が速くなり、吹き返しも少なく、アクセルの反応もよく結果楽しく走る事が可能です。
加速ポンプも助けてくれますからね。
絶対パワーは抑えられますが楽しさを求めるならちょうど良いと思います。
あとファンネルにフィルターは被せたほうが良いですよ。

GsFに関する回答

GSFに関する質問

95年式GSF1200(GV75A)ですが、デルケビックのS/Oを付けたら、4千回転以上全開でクラッチが滑るようになりました。
半開では滑りません。
純正クラッチ交換から二万キロ走っていることもありますが、今後、クラッチ交換するとしたら、純正ではなく、FCCとか強化クラッチの方が無難ですか?それとも純正で、どこかを改良した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

GSF に関する質問

純正でスプリングまで一式替えれば問題ありません。
GSFはスリップオンにするだけでパワーがポンと上がります。
僕は昔スパトラのスリップオンで後輪117馬力、その後キャブ替えてさらに馬力は上がったけどノーマルで全然問題ありませんでした。

GSFに関する回答

GSFに関する質問

突然すみません。
現在95GSF1200を乗っているのですが、GSX-R1100のヨシムラ製マフラー集合部(エキパイ)までを流用したいと考えてます。
(その後は他社のスリップオン) 以前どちらかの回答で、装着可能という様な回答ありましたが、再度確認の意味で質問をしたいのです。
GSF1200にGSX-R1100のエキパイが取り付け可能かどうか、取り付け可能なGSX-R1100の年式はわかりますか? どうぞよろしくお願いします。

GSF に関する質問

GSFって油冷ですよね? R1100は油冷と水冷有りますんで、油冷の方だったら付きそうですね。
たぶんボアピッチも同じな様な気がします。
確信は出来ませんが…。

GSFに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)