新車を購入したいです 条件は以下の通りです AT スポーツカー? の部類 予算400万位まで(改造費含まず) 形はすごくざっくりしてますがスポーツカー風の形がいいですw あと高速等で煽って来る車等が居た場合の対処法も教えてください
改造車 に関する質問
改造車の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 改造車に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 改造車への疑問が解消されます
新車を購入したいです 条件は以下の通りです AT スポーツカー? の部類 予算400万位まで(改造費含まず) 形はすごくざっくりしてますがスポーツカー風の形がいいですw あと高速等で煽って来る車等が居た場合の対処法も教えてください
改造車 に関する質問
スポーツクーペで400万ですか。
ギリギリで日産のフェアレディZ、スカイライン・クーペは行けそうです。
大排気量エンジンが生む余裕の走りは、飛ばすよりもゆったり乗りたくなりますよ。
車体もデカいからボストンバッグやゴルフバッグも乗っちゃいます。
スカイライン・クーペは後部座席もあり、意外とゆとりがあります。
それから、トヨタ・86、スバル・BRZ。
かなりスポーツカー!しているので、使い勝手は非常に悪いですが、運転感覚はスーパーカーのよう。
タイトな室内、低い目線と、唸るエンジン音がハッキリ聞こえるから、毎日のドライブもレーサー気分。
ただし後部座席は荷物置き。
トランクは面積はともかく高さがないので、モノによっては積めません。
ホンダ・CR-Zも、まだ新車があります。
往年の名車・CR-Xがハイブリッドになって帰って来たのです。
1.5リッター・ハイブリッドなので、出力は決して高くはありませんし、コンパクトなので後部座席もイマイチですが、前は余裕があります。
気楽に毎日を楽しく乗れる、ハイブリッド・スポーツ。
です。
それと、S660がありますね。
軽オープンミッドシップ、という変わったレイアウトだけあって、怖いくらいの運動性能を発揮できます。
ただし収納は無い。
ダイハツ・コペンも軽ですが、こっちはFFです。
可愛い顔して走りは硬派、けっこう本格派です。
が、収納は寂しい。
そしてマツダのロードスター。
初代のNA型は世界中で大ヒットを飛ばした、超軽量級FRオープンスポーツです。
ブリティッシュスポーツカーをイメージさせるスタイリングと、安心感を持って付き合える信頼性。
軽快な運動性能は、大笑いしながら走りたくなるほど楽しいですよ。
問題は、やっぱり収納は厳しい。
新車で買おうと思ったら、こんなところかと思います。
高速で煽られたら?ほっときゃいいんです、抜くつもりならさっさと抜くんですから。
ただ煽って飛ばしたいだけ、というのも居ますが、そんな手合いを真面目に相手していたら、せっかくのドライブも楽しくないですよ? 良い相棒を見つけてくださいね。
白バイのバイクは静かで機械的な音で走りますよね? こないだ車が古釘を踏んでパンクしてしまった時、さてどうしたものかと往生していたら、たまたま通りかかった白バイの隊員さんに助けても らったことがありました。
その時ふと気付いたのですが、バイクといえばブンブンと大きなエンジン音を出して走るものかと思ったら、その白バイはヒュルルル!キュイーーン!というような、僕の知っているバイクの音とは違う音を立てて走り去って行きました。
やはり暴走族のようなやかましい輩を取り締まるような立場上、白バイは排気音のうるさくならないような改造がされているのでしょうか? ああいったバイクはどういうわけでブンブンという音がしなくなるのでしょうか? 4輪2輪の知識はからっきしです。
詳しい方ご解説頂けませんでしょうか?
改造車 に関する質問
どうも! 大型二輪に乗る者です 車のエンジン脱着経験もあります 質問者さんへ 多くの人に騙されないで下さい 白○イは一部を除き(○○P)はサイレンサーが多い 又は排気音を消しております そもそも純正が〜と言ってますが そんなのウソです (近年のモデルは同一の場合もあるかもですが) 吹かさないだけであの様に静かなワケないじゃないですか また特に硬いオイルでエンジン音や燃焼音をマイルドにしてるワケでもありません 私は妹が白○イ隊なので 間違い無いです エンジンの機械音はあの様に静かなのですが 燃焼ガスと大気圧差であの様な音になります(通常のバイク) それがマフラーが特別で無くてあの様に静かになるワケありません 教習所のバイクを思い浮かべて下さい 私は普通二輪も大型二輪もホ○ダC○でやりましたが ノーマルでは例えアイドル付近でストール寸前でクラッチミートして回転数を低めでも 「ズホーーーッ」又は「ズボーーーッ」と言うような「やけに勇ましい」音がしました 例えると控えめの「暴走族」の様な音がしてましたヨ(笑) だがしかし 聞き慣れた白○イのエンジン音と言うか「ノイズ」は明らかに「違います」 質問者さんが言う様に「ヒュルルル」(キュイーンは分かりませんが)と言う様な音と言うか アイドル時は「ウロロロロ、、」と言う様な音です 明らかに電動モーター様の音です(英語圏では内燃エンジンもモーターと呼びますが、今回私が言うのは「電気で動くモーター」の意味です) コレは明らかに市販モデルとは違う音です もし本来のノーマル排気音がロールアウト時に同じなら それは販売時に販売店が車検に通る範囲で排気音を増す様に 各部を弄ったりしてる事になりますが 生産車全てをその様に加工するのは不可能に近く現実的ではありません ですが 実際は同車種の同年式・同程度の無改造車であればほぼ同じ音がしますが 全く遠く離れた別の店で買ったと思われる車両等が全て同様な音がするハズがありません(各販売店等で変えてるならば) ソレが同じと言うならソレは「メーカーでのロールアウト時から変えられて無い音」となり その排気音は白○イより明らかに音量が「上」です よって 白○イ(○○P)のマフラーは 他の純正より消音を増している」と言う事が分かります さて その意図する目的ですが それは私からは申し上げられません 実際は静かなのに他の量産モデルと同じだと言われたり公表されていないのもそこに問題(理由)があると考えられます 落ち着いて考えれば分かると思いますが それ以上は書けません 以上 長文失礼しました
平成28年に自動車の排気音騒音規制が厳しくなってる筈なのに、どうして以前と変わらず騒音を撒き散らして走る車が蔓延っているんでしょうか? 新車は製造段階で規制範囲のマフラー装備で出荷されますよね それ以前の車はフリーパスなのか?と思うくらい違法改造車が走っているのを目にします。
私は自分が車を運転している時、目の前にマフラー及び車体を違法改造している車やバイクを見たらナンバーを控えて直ぐ運輸局に通報してやるのですが、皆さんは通報されないのでしょうか? あのような害虫を野放しにしないで、見た人全員で協力して通報してやれば、静かで今以上に治安の良い日本になると思うんですが?
改造車 に関する質問
おっしゃる通りですね。
法整備をしても実効性がまるでない。
このような事を言うと逆切れをして喚き散らすのが騒音発生装置に乗った下種どもです。
法内のマフラーであっても走る時間帯や場所、走り方で関係のない他人に迷惑をかけるという意識がまるでありません。
ほかのコメントを見ればわかりますね。
音の暴力を関係のない他人にまき散らす。
本当に下種な趣味です。
全く関係のない他人を巻き込み自分さえよければいい。
自分がよければ他人の迷惑などお構いなし。
注意すればお前が引っ越せだの逆切れをする。
むしろ他人を攻撃して喜んでいる。
こんな趣味が許されていいのでしょうか。
残念ながらスピード違反などは取り締まりがありますが 騒音はあっても非常に限定的です。
残念ながら個人としてできることはスレ主さんのように通報するくらいです。
その他、国土交通省へ意見をおくり、騒音マフラーの通報でしょうか。
なんにせよ声を上げなければ国は変わりません。
騒音は即、通報。
その習慣が日本全国でひろまってほしいですね。
https://www1.mlit.go.jp:8088/hotline/cgi-bin/hotline09081.cgi
車のクラクションをラッパ音(パァーンみたいな)に変えたいのですが違法改造になりますか?
改造車 に関する質問
車検対応のものを買えば問題なし。
自動後退や黄色い帽子でも取り付けしてくれます。
別途、作業工賃3,240〜5,400円程度の支出は必要ですけどね。
対向車で1台だけ、ハイビームで眩しかったので「ハイビームですよ。
」という意味で自分の車をハイビームにし、知らせました。
すると、その車もハイビームにしてきました。
「眩しいぞ!」という意味なのか、「俺の車のことハイビームと思ってるのか?ハイビームじゃないんだよ!ハイビームはこれだから!」って意味なのかわかりませんが・・ 私は失礼なことをしてしまったのでしょうか? ロービームなのにハイビームみたく眩しいヘッドライトに改造?してる車ってことでしょうか? どう思われますか? 対向車や後ろの車のハイビームにすごく敏感な私は異常ですか?
改造車 に関する質問
>対向車や後ろの車のハイビームにすごく敏感な私は異常ですか? 私自身、何もライトはいじってないのに、ハイビームと間違われて合図されることがあります。
が、多くの人はもちろんしません。
ごくたまーにです。
中年以降の方に多いように思います。
おそらくですが、老眼になる頃から、目が眩しさに敏感になるということはあるかも知れません。
異常ではなく、年齢をかさねればそのようになって行く人も珍しくはないと思います。
私の母も、対向車のランプを眩しく感じて来たという理由で、免許を返納しました。
質問者様が当てはまるかどうかわかりませんし、その車が実際に眩しかったのかも知れませんが、可能性の一つとして、ご心配であれば眼の検査をされてはいかがでしょうか?
あさひの店員は…基礎的知識も皆無で…眼が死んでいるんですか? 先日ちょっとアサヒに寄った時に 私のいじり倒した自転車を見て、 ズバズバ改造したポイントや規格など かなり詳しく言い当てましたよ。
その店員は、まだ20代の女子でした。
社員数が多いので、いろんな人がいるとは思いますけど 数が多い分、知識が豊富で 目がイキイキした方もいるのでは?
改造車 に関する質問
ワシの回答ね♪ 近所の店舗じゃ…そんなんバッカじゃ♪ Y'sよりは…マシかもね♪ 客の要求度のレベルに関しては…ワシゃ関知しませんね♪
改造車うるさいですか??!!
改造車 に関する質問
マフラー、エンジン、エキゾーストいじった車は マジうるせぇ。
近所迷惑だし、周囲の人に対して挑発的行為。
あとの改造はOKよ。
知り合いが脳梗塞で右足が動かないため、車のアクセルの位置を改造することになったんですが、改造費用はいくらくらいかかりますか?ちなみに身障者手帳もらえてないので自費です。
改造車 に関する質問
100万も掛からないと思うけど50万ぐらいは覚悟した方が良いと思う。
暴走族の人って車やバイクの車検時にパーツを元に戻したりするらしいですが、ホントに戻してるんでしょうか?? というのも、最近元走り屋の知り合いの方(ご結婚されてからは超がつく安全運転主義者です)と話していた際に「昔は改造したままで車検を通してるところが結構あった」という話を聞いたからなのですが、そう言われてみると、 他人の迷惑顧みずに暴走してる人間が律儀にパーツを組み替えたりするんだろうか? 実は今でも違法な車検を行っている民間車検場が沢山あるのでは? と思いこの質問をいたしました。
改造車 に関する質問
昔に比べたら闇車検をやるところは減りましたが、現在でもやっているところはあります。
暴走族のためにというより、どちらかと言うと暴走族じゃない一般の人の改造車のほうが多いです。
暴走族じゃない改造車の場合は、見た目では普通に見えることもあり、まさかこの車が車検に通らないなんて…という意外な改造がされている車もあります。
昭和40年代の古い車や、サーキットで走ることが目的の車などが、闇車検のお世話になっていることがあります。
そのような闇車検をやるお店でも、闇車検ばかりやっているわけではなく、ほとんどは通常営業というか、一般客や一般業者がお客さんですが、ごくマレに闇車検の依頼があれば、特別料金で受けるという感じです。
そのようなお店では、暴走族の手助けをしているわけではないので、世間に迷惑をかける車を許容している意識はないと思います。
世間に迷惑をかけているわけでもないのに、車検が通らず困っている人の車の車検を何とかして通しているという意識でしょう。
表向きでは、市役所や町役場などの営業車のメンテナンスを引き受けているような業者でも、時と場合によっては闇車検、またはそれに近いことをやっていることもあります。
スポーツ車所有の皆さまへ。
「ノーマル派」「いじり倒す派」 どちらでしょうか? ・車種 ・改造点 お聞かせ頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
改造車 に関する質問
私の場合両方 ノーマルなのはエキシージS 元々ハードな車なのでこれで十分って感じ チューンドは34型GT-R 改造は書き切れないけれど吸排気系全て メインマフラーや社外エアクリの付くパイプはファンネル状にしたワンオフ品 エンジンは鍛造ピストンと280度ハイカムをさらに加工しポート出入口径を段差削り、INバルブガイドの出ている部分を切ったり等々のフルチューン2.7L仕様 タービンはHKSのGT2530で燃ポンをニスモで720ccのインジェクターで燃ポンがギリギリの状態 足回りはニスモパーツやショップオリジナルに変更 ブレーキはフロント8ポットでリヤ4ポットのビッグローターに変更 このエンジンは大量の熱が出るので当然ラジエターやオイルクーラー、インタークーラーは交換 外観は純正とあまり変わらないけれど、ボンネットやフロントフェンダーはニスモドライカーボン 総費用は多分新車で買ったこの車以上は掛かっています
まず前にロードバイク?頂きましたの人です。
グランディールとか言うロードバイク風を貰ったんですが。
やはりせっかく頂いたのでこれを乗って行きたいと思い。
改造することにしました。
まず 純正のハンドルはキツすぎるので ハンドル交換とシマノのクラリスか105一式に変えたいです。
交換するとしたらいくらぐらいかかるでしょうか? 追伸、こんな自転車改造するぐらいなら買い換えたほうがいいとかは勘弁してください。
改造車 に関する質問
クラリスにしときなよ。
グランディールは重量的にロードじゃないんだよ。
それに幾ら手を入れてもクロス程度にしかならないと思うよ。
で、クラリスに変えるとしても、リアホイールの変更は必須。
ディレイラーとシフターを変えれば済むもんでもない。
まぁ、105に変えれば数値的には少しは良くなるかも知れない。
でも、クラリスに変えても大差は無いんじゃないかな。
あの重量はアウトじゃないかと思う。
ハンドルを変えるのは良いアイデア。
体感が変わるからね。
それとクラリスにすれば、クロスギアが気持ち良く使える。
そのあたりで妥協しておけばw
アクサダイレクトのバイク保険について アクサダイレクトのバイク保険に加入しようか悩んでいるのですが、見積もりで改造有無のチェック欄がありました。
自分は車検に適応しているマフラーをつけるつもりなのですが、アクサのホームページでは違法改造車と車検に対応した改造いずれも契約の対象外と書いてあります。
この場合は一切改造しないフルノーマルでしか契約する方法はないのでしょうか? また他の通販のバイク保険も同じく改造は契約不可なのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
改造車 に関する質問
そりゃ普通に考えて、大手損保より安い保険料なんだからそういった怪しいバイクに乗ってる人を除外すると考えるのが普通だと思いますよ。
私の入ってる普通のとこなら、車検に通るバイクなら改造はオッケーです。
(ってかわざわざ申請しない)
マイクロバスをキャンピングカーに改造する場合 マイクロバス中古車を購入して自分でキャンピングカーに改造する場合、陸運局等への届けは必要なのでしょうか?
改造車 に関する質問
marucha1833さん こんばんは。
*マイクロバスをキャンピングカーに改造する場合 >>自動車整備士 検査員です。
わかりやすく説明させて頂きます。
*マイクロバス中古車を購入して自分でキャンピングカーに改造する場合 陸運局等への届けは必要なのでしょうか? >>当然 必要になります。
いずれにしても申請書類が必要になります。
あなたの管轄の陸運局事務所に行ってください。
受付でキャンピングカーの申請手続きについて聞きに来ました... とお伝え頂ければど この建物のO番窓口 へ行ってください..と指示 されます。
そこの窓口へ行き キャンピングカーの申請方法を教えてください... とお伝えください。
そこで詳細に図解入りの書面を提示して説明してもらえます。
その際にその 図解入り書面と申請に関する雛形が記載された申請書類をもらえると思います。
登録までの流れを教えてもらえると思います。
ネットでもダウンロードできるようですが最近やってないので未確認です。
あとは車検証を見ながら記入します。
改造部分の詳細図面 4面図 乗車定員数など記入して申請することになります。
2週間程度で決済が降りると思います。
決済があ降りれば申請書面に基づき改造します。
改造が完成したら予約をとり車検に持込します。
車検に合格できれば登録して完了です。
流れとしてはこんな感じです。
1度行ってみてお話を聞いてみると思っているよりは簡単だと思いますよ。
頑張ってくださいね。
よくスポーツカーや改造車の後ろに怖いお面とか吊るされたりくっついてるやつがあるのですがなんの意味があるんですか?怖いおめんだったり、ひょっとことか
改造車 に関する質問
後続車の煽り防止とか?!
偶にみかけるとおもうんですが 軽トラとか軽バンを改造?かなんかしてクレープとか 食べ物売ってる人いてると思うんですけど ああゆう車ってうってるんですか? また ノーマルの形よりどれくらいたかくなるんですか ? あと そうゆう車でたこ焼きとかうったりするには 許可とかいるとおもうんですが 一定の場所じゃなくて移動して 売ったりできるんですか? それか 許可取れた場所以外で売れば 違反になるんですか? それと そうゆう商売をする場合 どんな物が一番儲かると思いますか? わかる方教えてください。
改造車 に関する質問
キャンピングカー会社で仮装してくれます、ベース車に、2-300万円、作る時は保健所に図面を先に持ち込んで、営業許可が取れるか、確認してください。
地域の保健所がOKなら、仮装してください、地元のヤクザさんとの絡みがあるので、スーパーなどの駐車場とか、許可とってね。
移動販売車なので、移動はいいけど、~地権者の確認がないと商売はもめます。
フランチャイズで、すべてこみでの料理車販売もあります。
あと、赤帽とか、うんそう業ですけどフランチャイズ、200万くらいかかります。
食品車は300はかかるのでは、車込み。
自家用自動車協会へナンバー取り付けと封印をしに行くんですが違法改造車でも大丈夫なのでしょうか?
改造車 に関する質問
それは陸運局でのナンバー取り付けと封印ですね、車検がついていればよほどの改造車でなければ、普通は車体番号と新しい車検証のみ確認して封印をしてくれます それ以上の追及は普通はありませんが、改造の度合い、例えば陸運局内で爆音をとどろかせるとかなら、検査員が見つけたら違反箇所の改善しないとダメと言う場合もあるとか、しかし私は車屋なんで改造車のナンバー替えも普通に行きますが、車検期限があり、ただの移転登録やナンバーを希望ナンバーと替えるなどでの封印は何も問題なくやってくれます、改造の限度はあるみたいで、封印係はあまりにひどい場合は、報告して検査させることはできるそうですよ,陸運局には不法改造車撲滅、なんていうポスター貼ってありますしね
タイヤばかり落札している人って業者なんでしょうか? 自分が出品している化粧品が落札されました。
落札者の評価を見ていると、一ヶ月に何回もタイヤばかり落札している人でした。
タイヤばかり落札するってどういう方なんでしょうか? 改造車とか作っている会社でも経営されてるのでしょうか?
改造車 に関する質問
中古タイヤはロシアなどに向けて結構輸出需要があります。
輸出業者だと思います。
H系シングルカムのアルトワークスに乗ってる者です。
今後、マフラー、エアクリ、ブーストアップまでの改造を考えているのですが、 ARCインタークーラーは付けたほうが良いですか? ツイ ンカムに乗っている最速の軽自動車のブログの人は装着後、トルクがUPした感じがしたと言ってました。
別の人は、過度のチューニング以外はレスポンスが低下すると言ってました。
シングルカムの利点である加速が失われるなら装着しません。
車をいじるの初めてなので知識のある方教えて下さい。
。
改造車 に関する質問
ブーストアップまでするなら、個人的にはインタークーラーも交換したいところです。
物としては、容量アップよりも同サイズの効率の良いものにしたいです。
しかしながら、手軽な改造の順番では、足回り→マフラー→エアクリ→軽量化。
そこからワンステップ上げて、ブーストアップ、コンピュータ、インタークーラーをセットで。
100馬力オーバーなら、タービン交換とガスケット交換。
ブーストアップからはエンジンに負担がかかるので、長く乗るのであれば、修理の頻度が高くなる可能性ありです。
私も乗っていたことがありますが、足回りをしっかり決めれば、パワーはそのままでも十分楽しめると思いますよ。
チラシでコバックのオイル交換100円(車検に関係ないくご利用頂けます!)と言う物があったのですが、注意事項に不正改造車対象外とあり、フェンダーから少しはみ出ているタイヤも不正改造になっ てしまってオイル交換して貰えないのでしょうか?以前ディーラーでオイル交換頼んだ時も無理だったので、今回もやはり同じか気になったもので…詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
改造車 に関する質問
見て明らかなのはダメでしょう。
なぜかというと発覚した場合店も取り締まりを受けることに なるからです。
店は自分たちの不利益にならなければ関係はありません。
大昔は見て見ぬふりをするのが当たり前でしたが 現実に店が取り締まられるようになったので 今は原則的にダメです。
車のDIY改造のことです。
ホイール内LEDをつけるのにた両面テープを付けた上にタイラップや針金で落下防止しますよね? そのときに穴をあけますよね? その穴あけは下取り査定のときに響きますか? ボディの穴あけは下取りに響くと聞いたことがあるのでどうかと思い質問させていただきました、よろしくお願いします
改造車 に関する質問
見えなければ影響しません。
外した後のことを考えて穴開ければ良いかと。
最近、クロスバイクをもらい自分で改造していますが、タイヤはボルト締めだったので、どうしてもクイックリリースにしたくてAmazonで中空シャフトセットを購入し交換しついでにF+Rのディレーラーも交換しました‼︎R ディレーラー交換で直付用のディレーラーハンガーも付けたのですが、それから後輪がガタつきズレてしまい、チェーンがフロントディレーラーに接触します…どうすれば解決できるかわかりません…やっぱり自転車屋にもっていかないとダメですかね
改造車 に関する質問
たすき掛けになっていたら音はします 音がする変速位置では使わないのが常識なのでそうではないとして回答します。
また、自分で色んなことが出来るから調べながらでもそこまでの事をやったんだと思います。
ディレーラーもきちんと合う物を購入されたんですよね そして フロントディレーラーを調整してもダメで もちろんリアディレーラーもきちんと調整してもダメなんですよね それでもだめなら、2.5mmワッシャーをホームセンターで買ってきて HUBシャフトに1枚ずつ入れながら 後輪の位置を適正な場所に移動させてください 尚、脱輪の可能性があり危険なので自己責任で
シザースドアではなくガルウイングにする改造キットもしくは改造車ってありますか?
改造車 に関する質問
昔は 三菱が 改造車として 限定販売をした事がある(架装メーカーが加工) スタリオン と エクリプス 純正ガルウイングと 同様の仕上がりを求めるなら 下手をしたら 新車がもう一台 買えるかも ・・・ それなら セカンドカーに AZ-1 を 買った方が デロリアン 再販の 噂もあるし
なぜギャルやヤンキーは金髪にして、バイクや車をうるさく改造するのですか?
改造車 に関する質問
自分の個性が無いから見た目と持ち物で目立ちたがるのです。
アル意味「オナニー」行為です。
最近やたらと 後ろの車からあおられています。
流れに乗って普通に運転しているのですが、 何故かあおられます。
ちなみに黒のワンボックスカーを乗っています。
改造等もしていません。
変な文かも知れませんが、後方車へ何か警告のようなステッカーなど張ったりするなど方法はありませんでしょうか? 助手席に座っている子供が怖がっています。
何か手段を教えて下さい。
改造車 に関する質問
友人が「リアドラレコ有」その下に「I am youtuber」ってステッカー作って貼ってましたね。
実際はドラレコもありませんし、youtubeも見る専ですがw 流れにそって運転中にあおってくる車は対応のしようがないので困りますよね。
自分が先頭で遅いのなら譲ってあげたりできますが、基本的に煽ってくる人はどういった道でも前の車が覆面っぽい車でなければ煽ってきます。
たまたま当たる確率が高かったのか、ターゲットにされているのか定かではありませんが他人は他人、煽ってくるDQNは無視して安全運転を続けていけば問題ないと思いますよ^^ ちなみに子供が乗ってる旨を伝えるステッカーは車両保護義務の標識の中には入っていません。
あくまで子供が同乗していることを伝えるステッカーで、若葉マーク、枯れ葉マーク、クローバーマークの標識をつけてる車と違い急な割り込みや幅寄せ、煽りをうけても初心運転者等保護義務違反の対象にはなりません。
急ブレーキを踏んで威嚇したり猛スピードで離そうとすれば主様が交通違反になりえますし事故のもとになってしまいます。
時間に余裕があれば車線変更したり寄り道したりしてあまりにもひどく露骨に煽ってくる車であれば、離れるというのも一つの手だと思います。
煽ってくる車が一方的に悪いんですけどね。
先日ヤフオクのショツプ系の方から、パナソニック電動アシスト自転車を落札しました。
バッテリーが少し劣化していたので、買い替えようと思いまして調べたら改造してあるらしく純正のバッテリーニッケル水素でなくリチュウムイオンのバッテリーがついてました? 不思議に思い購入店に問い合わせたところバッテリーの取付台座を変えれば問題なく使用できるとの事本当に大丈夫なのかな、誰か詳しい方教えていただければ幸いです。
改造車 に関する質問
それは改造してあることが、ちゃんとオークションの説明文に記載されていたのですか? バッテリーは電動アシスト自転車の基幹をなすパーツのひとつであり、安全性の面からもバッテリーを純正以外の物(例え同じパナソニックの純正でも、他機種用のバッテリーならメーカー保証外)の使用は危険なため厳禁です。
特にニッケル水素からリチウムイオンへの変更は、いろいろと問題があるのでできればやめたほうが良いでしょう。
ただし例外があり 例えばブリジストンの場合は、一部のニッケル水素バッテリーを搭載したモデルではバッテリーケースさえ交換すればリチウムイオンバッテリーにも対応できることが公式に発表されています。
http://www.bscycle.co.jp/battery/ >ニッケル水素からリチウムに交換したが該当しますか? >ニッケル水素バッテリーは非該当です。
>一部のニッケル水素モデルはバッテリー装着ケースを変更することで >リチウムイオンバッテリーが装着できる車両となります。
>そのためにスペア(補修用)バッテリーとしてリチウムイオンバッテリーを >ご購入された場合は該当となります。
>バッテリーの警告ラベル(コーションラベル)に記載している型番を確認 >いただくことで判断できます。
質問者様の自転車はパナソニックなので、そのような例に該当するかどうかわかりませんが、メーカーに問い合わせるのが一番良いでしょう。
もしもメーカーが公式に認める改造でなければ、それは全てメーカーからみた場合『不正改造』ということになります。
もしもバッテリーに起因するアシスト機能の不具合や事故などがあっても、メーカーの瑕疵は問えません。
それでも良いというのであれば、そのまま使い続ければいいですし、 あるいはオークションの説明文に不正改造品である記述があって、説明を見落として購入したのであればあなたの自己責任もあるので、不正改造が嫌なら費用をかけて純正と同じ状態にお金が余計にかかっても直すべきでしょう。
説明文に不正改造の記述が無かった場合で、あなたがそれを嫌な場合は。
。
。
オークション出品者に対して全額相手負担で返品&返金を求めましょう。
紛争になるかもしれませんが、詐欺まがいの出品にあたるので、悪い評価を恐れる出品者は素直に返品に応じるかもしれません。
まぁようするに、自転車は中古を、しかもオークションで購入するな!ということです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79975 GoAuto
4月30日 80283 GoAuto
4月12日 84312 GoAuto
4月11日 84406 GoAuto
4月1日 87225 GoAuto
3月26日 88898 GoAuto
3月21日 90519 GoAuto
3月20日 90605 GoAuto
3月10日 93433 GoAuto
3月8日 94211 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79975
4月30日 80283
4月12日 84312
4月11日 84406
4月1日 87225
3月26日 88898
3月21日 90519
3月20日 90605
3月10日 93433
3月8日 94211
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86843
3月22日 98008
3月15日 100055
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110456
2月11日 102821
1月13日 124934
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073