ホンダ NSXのようなフォルムの車は何がありますか? AT車があるものでお願いします。
スポーツカー スーパーカー
ホンダ NSX に関する質問
ホンダ NSXの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ホンダ NSXに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ホンダ NSXへの疑問が解消されます
ホンダ NSXのようなフォルムの車は何がありますか? AT車があるものでお願いします。
スポーツカー スーパーカー
ホンダ NSX に関する質問
NSXもATありますけど?
マツダって、ホンダと違って隠蔽体質がある自動車メーカーじゃないですか? ○マツダ⇒1.5Lディーゼルの煤の蓄積によるノッキング、それによる高速走行中などに突然のエンジン停止やその他不具合多発しているのにそれをメーカー側が承知しているにも関わらず長い間放置・黙認し、リコールせず、新型アクセラ1.5ディーゼルを強行発売し、その車の登場待っていたユーザーの購買が落ちついたとたんに一斉リコールの顧客へのだまし討ち。
◎ホンダ⇒連続リコールの嵐があったが、直ぐにリコールの届け出はした。
○マツダ⇒マツダのコンセプトカー「風籟(ふうらい)」が、テストの最中に炎上し、たった8分ほどで丸焦げになり、全焼したが、5年間もその事実を伏せていた。
メディアを口封じ。
http://jp.autoblog.com/2013/12/04/top-gear-recounts-the-fiery-demise-of-the-mazda-furai/ ◎ホンダ⇒市販前のNSXのコンセプトカーが走行中に炎上。
メディアに取り上げられて、広く知れ渡った。
※写真は走行開始から8分で炎上したマツダのスポーツカー・風籟
ホンダ NSX に関する質問
市販車の車両火災出しまくった時も対応が不十分で国土交通省から 行政指導受けてる会社ですからね。
マツダの クリーンジーゼルに関しては、メルセデスも((失笑)) 低圧縮比(14.0)での燃焼 ↑ (14.9)限界 それによって、大量の煤がエンジン内部から排気まで ふん詰まり、走行不能多発。
技術分野っでは、マツダが世界でもやはり三流だった。
といっても過言じゃないと思います。
レジェンド(KA7) のエンジンについて ホンダの旧NSX(NA1)のエンジンは、レジェンドのエンジンをベースに造られたと知りました。
そうすると、もしかしたらレジェンドにNSXのエンジンを 載せることができるのか…?と思い、質問しました。
興味本位の質問のため、ご存知の方、お詳しい方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
ホンダ NSX に関する質問
ボルトオンでエンジン本体を載せ換えるのは 完全に不可能です。
車体にも、かなりの加工が必要な上に、 載せるのに、バカバカしくなるほど、かなりの数の 特注部品制作が必要になりますよ。
エンジン型式ではなく、構成部品の品番型式で言うなら NSXのC30AはPR7といいます。
レジェンドのC32AはP5Gです。
このように、そもそも品番型式でみても 明らかに共通部品ではありません。
あと、NSXの開発で、レジェンドのエンジンブロックを ベースとしたのは、開発途中のコンセプトカーの話ですよ。
それも、たしか、C25AかC27Aをベースにボア径を広げて シリンダーヘッドを特別製作して、ストローク長を 見直したSOHC 3000ccエンジンだったはずです。
ですが、市販されたNSXについては、レジェンドとの 共通性はありませんし、完全に別のエンジンですよ。
エンジンを下ろした実物を見比べれば、これが同じエンジン?? って普通に思うはずです。
知恵袋をみていると、NSXは、レジェンドの エンジンだからって自信満々で書き込みをしてる方を 見かけますが、おいおいって毎度思いますよ(苦笑) 構成部品の品番型式も全然違うし、構造も制御も全く違う エンジンなのですが、どうやったら、レジェンドの エンジンになってしまうのか・・・^^; そう言う方は、GT-RのVR38DETTが、 プレジデントなどで使われてきたVQシリーズの V型エンジン技術をベースに進化したのだから、 GT-Rは、結局、プレジデントのエンジンだよね? って思っているんですかね・・・^^; ありえないと思うんですけどね・・・(苦笑) それに、ここの回答者さんを、みていても 嘘を平気で書くやつが多くて、本当に驚きますよ^^; まず、レジェンド、KA1~6までの(C20A、C25A、C27A)は 全て、横置きエンジンです。
そして、KA7~8(C32A)とKA9(C35A)が縦置き エンジンなんです。
そして、NSX(NA1)は、横置き&エンジン本体を 若干傾けてマウントするという特殊な搭載方法をしています。
ですので、両方横置エンジンではありません。
次に、ブロックが同じって、一体どこで そんな情報が出てるんですかね? C30AとC32Aでは、そもそもシリンダーブロック形状も ビス穴位置も全然違いますよ。
ピストンのボア系が同じだから、シリンダーヘッドやら、 ミッションケースやらを気合で、くっつけろという ことなんですかね^^; 是非、組み上げたエンジンを見せて欲しいですよ・・^^; とツッコミどころ満載なわけです。
あと、最後に、「俺は、誰が何といおうとも換装してやる!!」 って場合いですが、 まず、C30Aをレジェンドに載せようとするとき、 最大のネックになるのは、そのエンジンの大きさです。
C30Aは、C32Aよりも縦の長さがかなりあるエンジンなんです。
そのため、そのまま、ミッション軸をベースに積もうとすると、 エンジンが飛び出してしまいボンネットがしまらなくなります。
ですので、アメリカのマッスルカーのように、 豪快に、ボンネットを切り抜き、エンジンをボンネットから 飛び出させるか、C30Aの特徴の一つである、 共鳴チャンバー容量切換えインテークマニホールド システムを豪快にとっぱらいインテーク周りを完全に 見直す必要があります。
NSXのC30Aは、4800回転で、インテークチャンバーが開いて 空気流入量を上げて、5800回転でVTECが作動してハイカムに 切りかわる、2段機構になっているんです。
まあ、このシステムを生かす為には、NSXのECUを流用する 必要があるし、ECUを流用するとなれば、それこそ、 その他の制御系で問題でまくりなので、 さらに現実味がなくなりますけどね。
それに、無理にC30Aを流用したところで、ただの VTECエンジンになってしまうし、NSXに載っているときの ようにC30Aは、軽快に回りません^^; さらに、このエンジン換装を力技でやり遂げたとしても、 同系の中古エンジンの積み換えとは違って 辞書並の厚さになる適合書類を用意しないと 正規の手続きでは、ナンバーの取得や車検も通らなくなります。
つまり、現実問題でいうなら、無理というわけです。
実は、この換装計画ネタは、20年前くらいにも よく話題になった話なんです。
ただ、いろんなショップが問題を解決できずに 断念した換装企画なんですよ。
長文になりましたが、参考にして頂けたら幸いです。
ホンダの一部車種にはセミATが搭載されていますが、このDCTはスポーツ車種にも搭載できるようなものですか? 新型NSXにも搭載されていますが、、、 日本では希少である2ペダルMTですが、国内競合メーカーとも技術提供してどんどん増やしてほしいものです。
ホンダ NSX に関する質問
そう云う、キャッチコピーに騙されるんだよおね・・ ””ホンダ””は、能書きだけは、素晴らしいんだよ・・ 前の回答で、誰かも書いていますが・・ DCT自体が、問題を抱えている変速機ですよ・・ 構造が2軸で、 ””さも・・理想的な様””な、””うたい文句””だけどね・・・ 構造が複雑な分、電子制御に向かない様ですね。
HYBRIDの様に、パワーユニットが、 エンジンとモーターと複数になると、尚更変速機としての 役割が更に複雑に成り、 DCT自体の構造が、足を引っ張る結果だね。
もうホンダは、HYBRIDから撤退した方が、良いと思うよ。
ドンドン深みに、入ってしまって、抜け出せなくなった様だけどね。
ホンダの新型NSXがあまりにも酷いデザインで呆れてしまったのですが、何故ホンダはいつも欧州メーカーよりも20年程遅れたデザインしか生み出せないのでしょうか?
ホンダ NSX に関する質問
それなら ピニンファリーナ(Pininfarina S.p.A. )に謂ったらほとんどのコンセプトデザインは ピニンファリーナが絡んでますよ。
知らないのは無知ですね!
新型ホンダNSXのデザインはどう思いますか?
ホンダ NSX に関する質問
もう古くない?最新型なのに当たり前のような佇まい。
機能的意味が無いホンダ顔の造形といいホンダデザインは研鑽が足らんのじゃないかなぁ。
カッコいいのは当然でそれはクルマの骨格がカッコいいから。
低くて幅広ならメーカー問わずそれはカッコいいって。
でもカッコいい骨格に着せる衣装はいつもの埼玉臭。
面と面がぶつかったところにアルミ線か針金が入ったようなキャラクターラインを入れる手法を今だに続けていること自体、ホンダのデザイナー達はどうかしているって。
このクルマのデザイナーは女アメリカ人らしいんだけどそうだとしたら感覚が随分古いよ。
古くてもカッコいいからいいなんていうのは個人的な好みレベルなら全然オッケーなんだけど、このクルマって2000弱のスーパースポーツだよね。
それがインパクト皆無でフツーに見えるというのはやっぱりマズイよ。
ホンダはあれだな、デザイン業務全般をマツダかトヨタに委託したほうがイイと思う。
新型NSXてアメリカから輸入するのだったらアキュラのブランドでいいのでは。
NSXを日本で製造するのならホンダNSXでいいと思いますが。
アメリカで製造して輸入するのならホンダ・アキュラNSXでいいと思うのですが。
なぜ日本でもアキュラの名前でNSXを販売しないのですか。
ホンダ NSX に関する質問
わたしもそう思いました. 数年前日本でもアキュラを導入しようとしていましたが何故か棚上げになりました.
日産 BNR32 マツダ FD3S トヨタ MR2 ホンダ NSX-R この中だと ノーマルで ゼロヨン ゼロセン 一番 早い 車は どれでしょうか?
ホンダ NSX に関する質問
なんか昔のベストモータリングでこの車種たちがゼロヨン対決やってましたね。
ちなみにゼロヨンの速い順位として、 1位 NSX-R 2位 BNR32 3位 MR2 4位 RX-7 ですかね。
新型NSX速さ どれくらい目指してるんでしょうか。
競合相手としては新型GTRがありますが 速さを追求したタイプRは速さで対抗 出来るでしょうか。
ニュルブルクリンクで6分台目指してるとも聞きましたけど
ホンダ NSX に関する質問
昨年の頭だったかには(7分)6秒台をだしたいとホンダの関係者がいったとかメディアにでてましたよ 燃えて以降これといった情報はでなくなりましたね。
エアバッグ騒動も加熱したし そういえば今年3月におきた大事故(GT-RのGT3車両が空飛んで観客席に突っ込む)の影響で速度制限が設置されて事実上タイムアタックは不可能になってるようです(メーカーのテストでは制限解除を検討するなんて話もあるみたいですが) ※ニュル北コースはレース以外の解放時はドイツの道交法の適用される有料道路あつかいです ニュル神話も終焉じゃないですかね 世界中の自動車メーカーが開発に使ってるともいわれますが まあ試作車両もちこむのなんで日本のメーカーくらいで、ポルシェも今はタイムアタックするだけですからね
新型NSXどう思いますか?
ホンダ NSX に関する質問
欲しいですね。
ただ、値段が高いので見て我慢すると思います。
S2000か、旧型NSXを中古で買いたいのですが、値段はいくらぐらいしますか? 維持費が高いと思うのですがいくらしますか? 改造したらどのくらい速くなりますか?
ホンダ NSX に関する質問
みんな厳しいなw 予算はS2000なら200万以上、NSXなら400万以上です。
それ以下の車両は過走行や事故車、年式が古いなどあまり良いものではないです。
少なくとも改造車はダメです。
壊れた時に誰も治せません。
ショップなら可能じゃ?と思うかもしれませんが、ショップも他人が弄った車を易々と直せるほど神掛かった能力は持ち合わせていません。
維持費は両車両とも燃料代含めて年間100万前後と考えましょう。
特にS2000の前期中期(AP1)は任意保険料が国内最高レベルに高く、免許取立てで購入したなら年間50万程度の支払いがあります。
燃費も特に良いわけではなく、消耗品も高いですし一般的には100万前後となります。
当然走行距離が増えれば増えるほど高くなります。
100万とか嘘だ!そんなわけない!と思うかもしれませんがこれが現実。
車のローン以外に年間100万円支払えるかどうか、自分の収入と照らし合わせて考えてください。
少なくとも専門学校や大学に行きながらバイトで維持するのはほぼ不可能です。
そこまで稼げるなら家からの仕送り等を自分でまかなえと親に言われるでしょう。
改造したらどうなるかといわれても、車の改造はゲームのステータスのようなものじゃないので答えようがありません。
ゲームじゃなくて現実ですからね。
そこらへんの考え方も改める必要があるでしょう。
プロストはルノー時代にはルノー以外の車には乗らないと契約していた為、ルノーを愛車とし、ルノーから解雇されると、メルセデス・ベンツ560SECを購入したとのことですが、 現在のプロストの愛車はどのような車なのでしょうか。
セナはメルセデスやNSX、そしてマクラーレン・F1の一号車を注文していたという情報があるのですが、プロストにはこのような情報を残念ながら、見つけることができませんでした。
ホンダ NSX に関する質問
最近,マクラーレンからプロストを讃える特別仕様モデルとして,そのヘルメットカラーをイメージしたマクラーレンP1・インスパイヤード・バイ・アラン・プロストが発表されましたが,あくまでもトリビュートモデルでプロストの愛車になるという訳では無いようですね。
プロストは,2012年からルノーのブランドイメージアンバサダーに再び就任していることから,公としてはルノーの車に乗ることが多いようです。
ただ,プロスト自身はプライベートを明らかにすることを好まない性格なので,愛車に関しては情報が乏しく,本人もプライベートカーについて語ることは,ほとんど無いようです。
自動車ではなく,自転車好きというのは有名なんですがね。
ホンダのスポーツカーについて スポーツカーが好きなのですが、全く詳しくない人間です。
あるレース場でガレージにあったホンダのスポーツカーの運転席に座らせてもらいました。
(時間がなくて1分位) 少し調べたところ、形的にはNSX-Rというものに良く似ている気がしますが、そんな高いものがガレージに置いてあるのか疑問です。
・NSX-Rのようにフロントにダクトがある ・サイドブレーキの前のギアを変えるレバー?みたいなものが丸い ・シートがスポーツカー用(包み込まれるというか)シートの色は黒か赤だった気がします ・車高が低く二人乗り という少ない情報ですが、これかも?という車種があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
ホンダ NSX に関する質問
画像の車ですかね? NSX-Rだったらサーキットのガレージにあってもおかしくはないですよ NSX-Rはサーキットを速く走ることだけを考えて作られたモデルで、1gでも軽くするためパワステ、パワーウインドー、オーディオ、エアコン等快適装備は何も付いてません。
(後期だとオプションでエアコンつけることができます) そのため一般道を走るのには向いていません むしろサーキットのガレージを借りることの出来るだけのお金がある人ですから
ホンダの車で絶版になっている車で下に記載してある以外で教えて下さい。
■Z ■ゼスト ■ライフ ■ライフステップバン ■ライフピックアップ ■ザッツ ■ビート ■トゥディ ■モビリオ ■キャパ ■ロゴ ■エリシオン ■エディックス ■アヴァンシア ■ストリーム ■シビック ■シビックタイプR ■シビックシャトル ■シビックフェリオ ■シビックカントリー ■インテグラ ■インテグラタイプR ■クイントインテグラ ■インテグラ ■レジェンド ■トルネオ ■セイバー ■ラガー ■S500 ■S600 ■S800 ■S2000 ■プレリュード ■インサイト ■CRX ■NSX ■CRV ■エレメント ■
ホンダ NSX に関する質問
バラード、ドマーニ、インテグラSJ、コンチェルト、ラファーガ、レジェンド2HT、レジェンドクーペ、HR-V、シティ、モビリオスパイク、クロスロード、ジャズ、ホライゾン、アコードCA、アコードエアロデッキ、アコードクーペ、アコードワゴン、アコードツアラー、ラグレイト、プレリュードINX、バラードスポーツCR-X、CR-Xデルソル、シビックプロ、S800クーペ、アスコットイノーバ、ビガー等
本日某峠でBMW318iフルノーマルで走行中、ホンダフィットにぴったり後ろにつかれました。
引き離そうとしたのですが離れることはなく、仕方なくハザードたいて道を譲りました。
中の人はレー シンググローブをしたおじさんで、シートもレーシーな物に変更されてました。
その後、いくらか時間がたち、スイフトスポーツが現れ後ろで普通に走行していると急に飛ばし出しました。
すごい速いように感じました。
フィットもスイフトスポーツもコーナーでは負けじとついていきましたが徐々に差が開いてしまいました。
さらに直線ではもっと差を開けられ、やる気をなくしてアクセルを離しました。
僕は路駐して昼食をとりながら見ていましたが、彼らは何往復もしていました。
質問ですが、彼らは走り屋ですか? そして、地の利、車の性能差で考えて、負けるのは妥当ですか? 僕は走り屋なんかじゃないですが、親父がもともとレーサーをしていた関係でヒールアンドトゥからダブルクラッチなど基本的な動作は教えてもらえる機会が多いので、得している方だと思います。
ある程度ワインディングをスポーティーに楽しんでましたが、休日を利用して遠くの峠までいくとこんな早い人らがいたのかとびっくりです。
走り込み度も含めて腕は僕より上だった可能性は十分にあるわけですが、仮に腕が同等ならあの超高速域でこの車《BMW318i》を操れたのか気になります。
夜になると7やらシビックやら集まってなにやら走ってました。
あれには勝てる気はさらさらありませんが、フィットとスイスポは見た目からして遅い車だと思ってただけに、びっくりして、真意を確かめるべく質問しました。
この結果は妥当なのか、また彼らは全てグリップ走行でしたが走り屋なのか、また腕が一緒なら勝ててたのか、が質問です。
尚、飛ばすといってもどの程度かとか、どこの峠であったかは言えません。
すいません 笑 尚、この車はもう数日で手放します。
買い替えのためです。
もちろんもう壊したくないので峠にもいきません。
車として、勝てる見込みがあるなら318iでリベンジしたいです。
いま家にあるのはnsx.323i.318iです。
318iいがいは親父のものですが、フルバケからシートはぎとり、吸排気の見直しやブレーキなど、フルチューンです。
乗ったことは何度もありますが、峠は318iのフルノーマルで十分だと思っていたので、できればこいつでいい線いけるところを彼らに見て欲しいです。
ホンダ NSX に関する質問
単純に質問者さんのテクが、無いと云う事だと思います。
318iでその程度の車に、コーナーで置いていかれるようでは、話に成りません。
コーナーの通過スピードは、318iの方が、上ですよ。
でも峠で早い奴になんか、出会った事ないですけどね。
ブレーキング勝負にすら、一度も無った事は、ありません。
内容から察するに、私ならおそらくノーマルのコペンローブで、追い掛け回せると思います。
まあブレーキが、持たないかもしれませんが(笑)。
でも峠では、危険ですからその様な運転は、するべきではありませんね。
テクニックを磨きたいのであれば、サーキットに行くべきです。
それにヒール&トウ、ダブルクラッチなんて、出来て当然のテクですよ。
いかに早くいかに確実に出来るかが、テクです。
【ホンダ S660 発表】エギゾーストが NSX に!? アプリ「サウンド・オブ・Honda」 ???(꒪⌓꒪)??? バカじゃねぇの?
ホンダ NSX に関する質問
まあ良くも悪くも玩具ですからね。
バカじゃないとこんな車買わないですよ、即契約してきた私のようなね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79991 GoAuto
4月30日 80298 GoAuto
4月12日 84326 GoAuto
4月11日 84420 GoAuto
4月1日 87239 GoAuto
3月26日 88912 GoAuto
3月21日 90533 GoAuto
3月20日 90619 GoAuto
3月10日 93448 GoAuto
3月8日 94225 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79991
4月30日 80298
4月12日 84326
4月11日 84420
4月1日 87239
3月26日 88912
3月21日 90533
3月20日 90619
3月10日 93448
3月8日 94225
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86857
3月22日 98023
3月15日 100069
3月16日 92341
3月11日 94774
3月9日 94473
2月20日 103639
2月10日 110470
2月11日 102835
1月13日 124948
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073