ディーセルエンジンに詳しい方よろしくお願いします。
わらをもすがる気持ちです。
何かヒントでもありましたらよろしくお願いします。
当方、遊漁船の船長です。
今の自分の船のエンジンの調子が悪いです。
ちなみにエンジンはヤマハディーゼルSXの310馬力です。
いわゆる日野のエンジンです。
症状は二つ。
①エンジンが規定の回転数まで回らない。
通常3000回転が最高出力ですが、今は2300がいっぱいいっぱいです。
②2000回転を超えると、水温計が徐々に上昇してオーバーヒートっぽくなります。
これまでに実施した整備です。
①については ・燃料フィルター交換 ・ノズルチップの交換 ②については ・ラジエター点検 ・インペラー交換 ・水温計のチェック(実際の水温とメーターに誤差がないか計測し異常なし) ・海水循環経路の分解掃除・塩酸洗浄 ・サーモスタット交換 ・ラジエター内サーキュレーションポンプ分解点検 これらの作業を行いましたが、原因不明です。
ここからは想像ですが、①については、黒鉛など吐きませんので船底が汚れているとか、何らかの抵抗が大きくなっているとかの要因より、むしろ燃料がエンジンに十分行っていないのではないか?と思われます。
②については異常燃焼による排気音上昇とかも疑う必要があるのかと思いましたが、その割には排ガスに黒鉛や白煙が出ていません。
圧力検査も、燃料経路のチェックと海水冷却系の経路それぞれ行いましたが、燃料系にも海水冷却系にも詰まりによると思われるような異常な圧力は検出されませんでした。
何ら異常が見つからないのに、エンジンが回りきらない、オーバーヒートになりそうになる。
という状況で、現在はヒートゲージを見ながら、水温上昇ギリギリのところで、営業運転しております。
(本来20ノット巡航するところを14ノットで巡航中) 非常に辛い状況です。
どなたか、お詳しい方でアドバイスできる方おられましたらよろしくお願いします。
310馬力 に関する質問