カーオーディオの事について質問します。
昨日あたりからエンジン始動時に1~2分ぐらい勝手にアンプの電源が入るようになりました。
自分の車は外向きオーディオ(トランクオーディオ)をDIYで2 年ぐらい前に制作しまして、普段はアンプのリモート線にスイッチをつけているのでそれをOFFにして走行しているのですが、昨日の夜に車に乗った時にふとアンプに電源が入っているのに気づき慌てて電源を切ろうとスイッチをみたのですが、OFFになっていたのでスイッチの不良だろうととりあえずこのままじゃ危ないかなと思いスイッチを外して電源は流れないようにしたのですが再びエンジンをかけると1~2分ぐらい電源が入ります。
正確にはアンプについている装飾品のLEDだけ光り電源ランプは点灯していません。
また、同じ電源線とリモートから電源を取っているプロセッサー類にも電源ランプが点灯していました。
アンプの機種はDIECOCKのDA-V3000STRです。
ちなみに、関係ないかもしれませんが近くにテインの車高調のEDFCという機械のユニットが置いてあります。
さすがに心霊現象とは考えにくいので、アンプの故障なのか何なのか分かる方がいれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
心霊 に関する質問