ヤマハ乗りにお願いです。
今年も8耐優勝の自慢話を延々とするのですか? 人の気にもなってください
8耐 に関する質問
8耐の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 8耐に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 8耐への疑問が解消されます
ヤマハ乗りにお願いです。
今年も8耐優勝の自慢話を延々とするのですか? 人の気にもなってください
8耐 に関する質問
良いじゃないか別に。
なぜ今年の8耐でカワサキは2位に成れたのですか? 観戦予定が直前に仕事でパアになったのでレースの詳細が全く分かりません… 私は2年位前に吉村不二雄さんが「カワサキがうちに耐久で使う道具を頼んできた来たけど断った」や「前の8耐の時にうちのピット作業をカメラでずっと撮影していた」などと言っているのを聞いて、プライベータが耐久参加したいのでヨシムラ見て勉強しているの?みたいなことをワークスとして行ったカワサキはド素人の集団だなと思っていました が今回2位に食い込んでるじゃないですか?! なにが起こったのですか? 有力チームがみんな序盤で転倒しちゃったの? 出来れば現地で生で観戦した方に感じたことを教えて頂きたい!
8耐 に関する質問
勘違いされているようですがkawasaki「Team GREEN」 の参戦形態はワークスというよりはセミワークスのほうが近いです。
チームの母体は「カワサキ・モータース・ジャパン」という 大規模なものですが、でかいだけで YAMAHAと同じようなメーカーファクトリーチームではありません。
どちらかといえば「ヨシムラ」よりのものです。
だからどうしたといわれれば余り関係ないですが、 Team GREENは参戦初年度から真面目な開発をしています。
2014も2015も良い走りはしていました。
ただ単純に速かったのです。
それで2位をとりました。
もちろん今年はホンダの有力チームが全滅したのもあるでしょうが、 決して運だけで獲得した2位ではないと私は感じています。
レースのほうで言うと、 質問者様の言うことが本当であれば、 皮肉にもkawasakiはずっとヨシムラと2位争いを演じて 最後は突き放して2位を確実のものにしました。
(あくまでイレギュラーがなければと仮定して) ホンダは蚊帳の外でどうしたもんか状態です(苦笑)
225/50R/18のMICHELINのPrimacy3を購入しようと思いましたがタイヤ自体は新しくない もののこのサイズは今年の3月に出たばかりのサイズで予約が殺到している(販売店談)で購入することが8月移行までできません。
そこで本意ではないのですが上記サイズで別のメーカーのタイヤも視野に探しています。
現在LM704を履いていますが2年足らずでスリップサインがでそうになったので一番の優先順位は耐摩耗です。
次に乗り心地、燃費です。
次の中ならどれがよい でしょうか? 尚ブリジストンのタイヤは良いのは分かりますが値段が飛び抜けて高いため 除外しています。
車はマツダ GJアテンザワゴン ディーゼルです。
・TOYO PROXES C1S ・ヨコハマ ブルーアースA ・ピレリ チンチュラートP7 ・MICHELIN Primacy3 ヨコハマのアドバンデシベルもいいかと思いましたが私のサイズはありませんでした。
8耐 に関する質問
耐摩耗を重視するならミシュランの選択肢しかないと思います ルマン4以上の耐摩耗にしたいのなら、同等以下のC1S、同等のブルーアースAは消えますね プライマシー3を待つか、前モデルですが、単純に前モデルでなく、アジア向けに低速での乗り心地などを重視したプライマシーLCのほうがあなたに合うかもしれません HPを見るとこのサイズは3かLCしかないようです ちなみに >今年の3月に出たばかりのサイズで予約が殺到している(販売店談) は嘘っぽいですね。
ミシュランは最近、全然日本市場を重視していないので、タイヤが日本に回ってきていないだけじゃないかと疑ってしまいます 自分がよく言っていたタイヤ屋もミシュランをメインで取り扱うのをやめてしまっており、そういう店がけっこうありますね >ブリジストンのタイヤは良いのは分かりますが 特にブリがいいと思ったことはないですね。
自分は他社もブリも値段があまり変わらずに買えますが、それでも特にいいと思ったことは少ないですね
2016年鈴鹿8耐のカワサキのスポンサーを教えてください。
8耐 に関する質問
車体に書いてあるんじゃないの? そうでなかったらスポンサーの意味が無い
明日から8耐テストが開催されますが メーカーの出店とかはありますか?
8耐 に関する質問
友達が行っててFBに画像上がってましたが、殺風景でしたよ。
今年鈴鹿8耐に初めて行きます。
彼女とバイクでいくか車で行くかなのですが、 予定としては埼玉から28日夜発で29日の朝方に静岡に友人宅で仮眠をとり29日のフリーを見て、宿に泊まり30日、31日を見てから帰ります。
車で行くのがベストだとは思いますが、公式の駐車場が売り切れているのでバイクか車か迷っています。
29、30、31日の三日間民間の駐車場に止めることは可能でしょうか? また予約ができるのであればしたいと思っております。
そのようなサイト等があれば教えていただきたく存じます。
よろしくお願い致します。
8耐 に関する質問
近くのパチンコFUJIの駐車場が空いていると思います。
一日2000円くらいです。
コースまで歩いて10分くらいかな。
最盛期ほど混んでいないので予約はいらないと思います。
レインウェアを洗う頻度について。
8か月前に、オンヨネのブレステック・プレミアムという レインウェアを買いました。
オンヨネのHPでは、使用後に洗うように書かれてるので 毎回は無理でも、2度3度使用したら洗うようにしています。
でも正直面倒で、こんなに頻繁に洗う必要があるのかと思います。
皆さんはどうしていますか? また、自転車で使用してるのですが、この前の大雨の時は、 パンツはまだしも、上着はあまり機能せず浸み込んでしまい 中の服はビチャビチャになりました。
ブレステック・プレミアムは、かなりの大雨でも 対応できると思ってたのでショックです。
自転車だと耐水圧が変わるのは知っていますが、 今まではあそこまで浸み込むことはありませんでした。
何が原因でしょうか。
また、対処法などがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
8耐 に関する質問
フ~ム、まず回答の前に苦言を一つ。
君はマルチポストをしておるな。
違反行為とは明文化されていないが、マナー的に嫌われるし違反報告をすると削除対象にもなる。
下記の通り。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n280777 さて、本題じゃ。
概ねサイクリングカテで回答が出ており、一々ご尤もなのであちらで触れられていない点をお話しようかの。
君の投稿内容からは「雨水が布地を通り抜けてレインウェアの内側まで来てしまった」と読み取れる。
これが本当ならの話。
残念ながら、そのレインウェアは防水機能を失ってしまっている。
メーカー仕様では耐水圧20,000mmとあるので購入時の性能を維持しておれば自転車程度で浸水する事はない。
何故、防水機能を失ったのか? →メンブレンが亀裂だらけになったんじゃ。
何故そんなことになったのか? →メンテナンスが悪かったのじゃ。
悪いメンテナンスとは? 皺、つまり強い折れ曲がりを加えるとメンブレンが傷んでしまう。
繰り返すと亀裂が生じてそこは防水機能を失ってしまう。
くしゃくしゃにして洗うとか、くしゃくしゃにしてスタッフバッグにねじり込むとかを繰り返すと早く寿命がくるのぉ。
世間では、レインウェア素材のスーパースター「ゴアテックス」の寿命が4~5年とか言われておる。
他の素材の噂までは聞かぬが、荒っぽいメンテをしておっても8ヶ月はちと早いのぉ~。
皆さんご指摘の通り、汗か隙間からの浸水じゃと思うがの。
メンブレンって何? →ググりなされ。
釣りウェアと登山ウェア 釣りでウェアでレインスーツを購入したいです。
その中で探してみるとダイワとシマノのウェアがありましたが、高くてあまりかっこよくないので、探してみると登山用ので上下売っていてかっこいいのがありました。
釣りに登山用のレインウェアは似合わないし辞めたほうがいいのでしょうか? 一応上下8千円ぐらいでカナディアンイーストのレインウェアがありますが、かっこよくてしかも透湿で雨も防いでくれるのでいいかなと思いますが、釣りで使うのはよくないでしょうか? 一応耐水圧と透湿性書いていましたが、どうでしょうか? 耐水圧 20000mm 透湿性8000g/m シマノとダイワのものと違いってあるのでしょうか?
8耐 に関する質問
自分が気に入ったのを買えばいいんじゃないの? 釣り場で合う他人は貴方が釣り用のレインウエアで無い事に対して 文句も言いませんし興味も無いですから。
釣り用にこだわる意味が解りません。
回答リクエストお願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141276468;_ylt=A3xTwsg4C8xUFF4ARQazTuB7#dtl_ans 上記ご回答において単に「5A」ヒューズを勧めてらっしゃいますが(単純計算で)12V5Aの場合は60W、250V5Aの場合は1250Wの耐電力(と言いますか?)になると思います。
この場合12Vなのに250V用を使用すると結果約104Aの電流まで通電可能になりませんか?当質問のご投稿者様はヒューズ交換で復帰されたとの事ですので何を使用されたのか気になっております。
尤も刻印の末尾250Vが耐電圧表示なら250Vヒューズまでなら問題とはならないと思いますが。
当方ヒューズに関しての基礎知識が無く後学の為にご多忙中恐れ入りますがご教示をお願いします。
8耐 に関する質問
ヒューズについて。
ヒューズについては、次のような考え方になると思います。
1、ヒューズは、一般的な電装品のように 電力は消費しません。
2、つまり、回路の電圧には関係なく、流れる電流量により 反応します。
3、従って、回路の電圧が 12Vでも、24V・125V・250Vでも、流れる電流が 1Aまでは切れませんが、1A以上になると切れることになります。
4、実際には、1Aまでは切れないが、1.1Aでは切れる と云うほど シビアではありませんが・・・。
(切れ方等については、規格が有ります。
) 5、ちなみに、電圧表記については、 12V表示品は 12Vの回路まで 使用可能、24V・125V・250Vは、同様に その表示電圧までの回路に、使用可能と云うことになります。
(例)250V 5Aのヒューズは、12V 5Aとして 使用可能。
以上、参考になれば幸いです。
ロードバイク Caad10 か kuota カルマEVO か。
105仕様。
趣味らしい趣味をもたずにきましたが、親戚の方の薦めもあり、2年前からクロスバイク Giant esquepe RX2に乗っています。
昨年からは、地元の8耐レースなどに知人と出始め、ビンディングペダル、タイヤもpanarecer evo A とややスペックアップして走ってきました。
このバイクで参戦した8耐レース。
1周5,6kmを10分半のスピードで限界でした。
今後も、8耐には知人と毎年年二回は出る予定です。
それほど、順位などにはこだわりませんが、1周9分半くらいでは走れるようになりたいと思っています。
そんな経緯で、休日に50~100km走行の練習をしてきましたが、この春のレースを前にロードバイクに乗ろうと決め検討しています。
乗り始めて自分自身のことに気付きましたが、ロングライドよりもレースの方が個人的には好きなようです。
<Caad10 :取り扱いしやすい?アルミバイク> 今のクロスバイクはフロントフォークがカーボンです。
でもあまりそのことが、衝撃吸収にどう影響しているのかは分かりません。
まだまだ初心者ですが、長く乗るつもりなので、アルミ最高峰と言われるのCaad10がよいのかと思っています。
近くのショップで実物を見ました。
見ただけではよく分からないというのが印象ですが、口コミで高評価が多く、店の人も「満足できると思う。
」とのことでした。
色目はホワイトとレッドが好きなので、Caad10ならば、テープや今の赤いタイヤなどを使用していこうかと思っています。
<カルマ:色目と形、カーボン素材> カルマは今、モデルチェンジの関係もあってか、値段が20を切っています。
色目と形は好みです。
実物をみたことがないのですが、印象はかなりよいです。
ただ、カーボンということで、トルクの関係や落車で破損する可能性がアルミより高いこと。
扱いがデリケートなので、不器用な自分が長い間しっかりと管理していけるかと思っています。
*以上についてご意見をよろしくお願いします。
なお、今30代後半です。
この先に新しいロードバイクを買う予定はありません。
また、最近ネットで見たのですが、クラロやキラルも20弱の値段で出ていました。
カルマより上位機種らしいので、そちらの方が合っているのか?などと悩んでもいます。
8耐 に関する質問
レースでの走行性能に関して言えば同等でしょう。
アルミも腐食しますし、扱いに関してはカーボンと大差ないです。
そして買えるのであればクラーロがオススメ。
ピシャッっと走る、非常にカッコ良いバイクです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80277 GoAuto
4月30日 80586 GoAuto
4月12日 84597 GoAuto
4月11日 84716 GoAuto
4月1日 87540 GoAuto
3月26日 89201 GoAuto
3月21日 90807 GoAuto
3月20日 90911 GoAuto
3月10日 93733 GoAuto
3月8日 94520 GoAuto
3月8日 17173 GoAuto
3月3日 18044 GoAuto
11月23日 41436 GoAuto
11月23日 41329 GoAuto
11月17日 40083 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80277
4月30日 80586
4月12日 84597
4月11日 84716
4月1日 87540
3月26日 89201
3月21日 90807
3月20日 90911
3月10日 93733
3月8日 94520
3月8日 17173
3月3日 18044
11月23日 41436
11月23日 41329
11月17日 40083
11月17日 38350
11月14日 37557
10月27日 42433
10月26日 39723
10月26日 39043
10月19日 40929
10月18日 39853
10月11日 13710
10月4日 15021
10月2日 13796
10月1日 13846
9月28日 13519
9月28日 8480
9月25日 8893
9月24日 9001
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87141
3月22日 98327
3月15日 100333
3月16日 92614
3月11日 95029
3月9日 94755
2月20日 103893
2月10日 110752
2月11日 103080
1月13日 125240
1月13日 40746
1月12日 22675
1月12日 26623
1月3日 22983
12月9日 416447
12月15日 31381
12月11日 25385
12月11日 20094
12月4日 36927
11月21日 1103342
11月19日 17427
10月29日 23051
10月28日 23571
10月25日 27739
10月25日 16578
10月25日 20843
10月25日 14835
10月24日 28073
10月6日 17535
10月2日 109121