GT300まとめ

GT300の新着ニュースまとめ

GT300に関するよくある質問

GT300の知りたいことや、みんなが疑問に思っている GT300に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので GT300への疑問が解消されます

GT300に関する質問

パワーFCのDジェトロってどうですか? 使ってみて不満な点があれば教えてください。
検索すればいろいろ出てきますが、もう少し情報が欲しくて質問してみました。
RB25ではエアフロ制御のものを買うのが一般的だと思いますが、ツインターボにしているので配管レイアウト的にエアフロが要らなくなるDジェトロがとても魅力的なのが購入の理由です。
でもなぜかRB25用だけは現車セッティングも必要な上、他のパワーFCよりも割高なため最終的な費用はVプロなどとそんなに変わらなくなってしまうのは難点です。
それでも、ちょっとした調整は自分ですぐ出来る楽しさもあるし、問題なく走れば購入に踏み切りたいと考えています。
現状でGT-R純正タービンのブースト1キロ、300馬力後半程度のパワーが出せれば十分で、予定はないですが今後スもしテップアップしたとしても、400馬力後半ぐらいだと思います。
説明が長くなりましたが、どなたか経験談を教えてください。

GT300 に関する質問

PFCでDジェトロの車両運転したこと有りますが 至って普通でしたよ (JZX100+2JZ-GTEU) *JZA80用のPFCで制御 しかしRB25(R33・R34)用のD仕様は 標準では無いと思いますが・・

GT300に関する回答

GT300に関する質問

エンスト 排気漏れ アプリオ4jp7をのっています。
昨日、出勤しようと走ってるときに、きゅるるるー?ひゅるるるー?みたいな音がして、国道なのでとまったらやばいと思い、速度を落として走行中、信号待ちでエンストしてしまいました。
すぐ歩道に乗り上げて、エンジン再始動を試みましたが、どうやら排気漏れしているようで、セルは回りますが、プスプスっと音がし、6~7キロ押して家に帰り、知人の車で送ってもらいました。
帰宅後、バラしてみると、シリンダーのナットが1つ外れて、どーやらそこから排気漏れしているみたいで、シリンダーをはずしてみると、紙のベースガスケットは、つけてなかったかのようなくらい、あとかたもなく、ヘッドガスケットは、ナットのはずれた場所は、リングがなく、割れて、変形してました。
運悪く、予備のガスケットもなかったので、ベースガスケットなしの、ヘッドガスケット割れたまま挿入し、新しいナットをつけたけど、まだ圧縮漏れします。
ベース、ヘッドガスケット両方新しくしたらなおりますか?? それとも、別の部分を疑った方がいいですかね?(^_^;) ちなみに、関係するかわからないんで、チューニング点を書いておきます。
横綱ハイスピードプーリー ウエイトローラー5グラム×3 デイトナ強化ベルト 横綱付属クラッチスプリング ZR純正仕様エアクリーナージョイント 純正エアクリーナー穴あけ ターボフィルター ノーマルキャブの、MJ96,sj48,ニードルクリップ真ん中 プラグ番数、純正6→7 シリンダーは、中古で買ったときから3yj ヘッドも、買ったときから3yk ベリアルグランドスラムチャンバー 300mm?くらいの社外サス(センタースタンドでたちません) 上記で、なにか関係ありますか?? 通勤用なので、すごく困っています。
わかる方いれば教えてほしいです<(_ _)>

GT300 に関する質問

また、お前かよ~? 何だっけ、ほらお前にアプリオのシリンダー譲ってやるって言ってたタキタマにでも連絡しろ! そのナット外れたシリンダーって自分で組んだのか? それとも?買ってから一度もシリンダー開けてない?

GT300に関する回答

GT300に関する質問

15年前か博多で一家4人が中国人に殺害された事件がありましたが、犯人は家にベンツが止まってたから恵まれてると思って犯行に及んだと新聞に書いてました。
家の団地にも高級車が止まってる家も何台かありますが、以下の家だとやはり泥棒とかに入られる可能性は高いのはどちらが高いんでしょうか? 1:一戸建て住宅(100坪)で車がヴィッツと日産ノート 2:一戸建て住宅(60坪)で車が日産GT-Rとベンツ(800万円ほど) 3:一戸建て住宅(50坪)で車がホンダNSXと日産GT-R(SPEC-V)とランボルギニーニ ムルシエラゴ 4:家賃1万5000円のアパートで、車は日産シルビアだが、職業は医師 5:一戸建て住宅(300坪)で、車はベンツ(1500万円)、レクサスRC-F、アストンマーティンがあるが、敷地内に監視カメラが8台設置されている

GT300 に関する質問

僕がドロボーなら③番です。
理由 ①は、家が大きい割には、お金を使わないタイプと考えるから、家に入っても、預貯金にお金を回して、タンス預金や高価なモノがなさそう。
②は、お金をポンポン使うタイプなんで、お金がなさそう。
③お金をポンポン使いそうだが、ポンポン使うと、さすがにこれらの車は使えないので、ある程度、金持ちだと判断。
④しっかり、預貯金してそうなんで、家に入っても、何にもなさそう。
⑤入ったら、即、警備員が来て捕まりそう。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

スーパーgtについてです。
みなさんは、高性能なgt500クラスと車種が豊富なgt300、どちらが好きですか?

GT300 に関する質問

自分も300の方ですね~。
最近、台数も車種も増えて非常に盛り上がってますよね。
特性が車種ごとに違うのでピット戦略などで入り乱れる感じが観ていて面白いですね。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

GT300.童夢、86の、車体番号は何処に刻印されていますか?

GT300 に関する質問

一般道走らないので車体番号は不要かと・・

GT300に関する回答

GT300に関する質問

現在この二台について悩んでいます。
この度車を買うことになったのですが、候補が2つあって決めれません。
一つはトヨタ 86 gt limited この車はもう見た目がかなり好みです。
元々スポーツカーへの憧れもあるが2ドアは日常で使う上で少し不便かな?と思っています あとスポーツカーなのに200馬力しかないのがちょっと… もう一つはスバルのレヴォーグ 見た目は4ドアの普通の乗用車なのに300馬力のギャップに惹かれており、見た目は前から見た感じは好きです。
ちなみに32歳独身です。
みなさんならどっちが良いと思いますか?

GT300 に関する質問

独身なら86にしては? 低重心、NA、FRで6MT仕様なら運転楽しいでしょう、ちなみに非力な仕様なのは作成時のコンセプトらしいですよ。
レヴォーグは300psでもWRC車ではないのでエンジンスペックだけでは判断しないほうが。
若いんですから販売重視で作らなかった86

GT300に関する回答

GT300に関する質問

Skyline r34 GT-T rb25と、300zx 2by2ツインターボではどちらが車内にゆとりがありますか?また直線で速いのはどちらですか?

GT300 に関する質問

Skyline r34 GT-T rb25は、5人乗り。
300zx 2by2ツインターボは、4人乗り。
よって、ゆとりがあるのはスカイライン。
直線で速いのは、Z32です。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

スターレットグランツァvはチューンすれば300馬力出るといいますがどのくらい弄るとその位出るのでしょうか またGTではどうですか?

GT300 に関する質問

ボディー以外は別モノレベルでしょうね E型で300psはムリっす(笑) そもそもFFで300psは踏めないっすから 4AGか5AGにハイフロータービンでFR化ですかね

GT300に関する回答

GT300に関する質問

Super GTのクラス分けについて。
Super GTはGT300とGT500にクラス分けされていて、それぞれ上限300馬力と上限500馬力だと思っていたのですが、そんなことはなくもっと馬力があるという話を聞きました。
実際は何馬力くらいの車両でレースをしているんでしょうか?

GT300 に関する質問

GT300はJAF代表としてBRZは350ps、 FIAGT3を代表してGT-Rが700psぐらい。
500は550psがメーカー公称だけど実質600psぐらい

GT300に関する回答

GT300に関する質問

SUPER GTのGT300のドライバーはお金があってそれなりにドライビングテクニックがあればなれると聞きましたがこれは本当でしょうか?

GT300 に関する質問

>SUPER GTのGT300のドライバーはお金があってそれなりにドライビングテクニックがあればなれると聞きましたがこれは本当でしょうか? ホント。
ただスポンサーマネー含めて1000万円単位の金額が毎年用意できて、国際B級ライセンスを取得して、ルーキーテスト(公式テスト。
合同テスト時に実施)でGT300マシンをスピンやコースアウトすることなく、連続して10周をレーシング速度で安定して走行するコトができれば、出れる。
>またGT500はGT300よりどれくらい難しいと思いますか? 300までは、資金力で如何にかなる。
500に乗るには、ドライバーとしての実力を500の3メーカーに認めてもらう必要がある。
つまり、そこには大きな”壁”が存在する。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

柳田真孝選手が2017シーズンgt300に移るかもしれないと雑誌で読みました。
柳田選手の移籍理由がよくわからないのですが、gt500に残るに値しないという判断がなされたと言う事でしょうか? 2010年はgt300、2011年、2012年にgt500でチャンピオンを獲得されました。
モーラに移籍されてからも本山選手と組んで優勝されていますし、昨シーズンも近藤レーシングで2勝しました。
ニスモに居る松田選手と比べると成績は劣ってしまいますが、インパルに居る日産の中堅世代の安田選手と比べても成績的に大きく劣って居ると言う事もないですし、gt500に残るのに十分な実績もあると思うのですが(−_−;) 加えて、柳田選手が残れないのに本山選手はなぜ残れるのでしょう? 本山選手は過去の実績は素晴らしいですが、ニスモを離れてからは成績もイマイチパッとしませんよね。
また、昨シーズン黄旗追い越しをしてペナルティを受けた際に、チームに無線で『どこ見てんだよ』と文句をぶつけていた所を見てがっかりしました。
いくらレース中とは言え初歩的なミスですし、一般人が信号無視で捕まって警察に文句を言っているのと同じ事ではないかと感じました。
同世代の脇阪選手、道上選手は身を引きましたし、伊藤選手も来年はgt500にはフル参戦は厳しい様です。
そろそろ世代交代をしてもいい時期の様に感じますがどうなのでしょう・・・

GT300 に関する質問

>柳田真孝選手が2017シーズンgt300に移るかもしれないと雑誌で読みました 300のAudi Team Hitotsuyamaでの参戦が、正式発表された。
http://www.as-web.jp/supergt/88866?all http://www.as-web.jp/supergt/89957?all >gt500に残るに値しないという判断がなされたと言う事でしょうか? ざっくり言うと、そうなる。
単純に"結果の良し悪し"だけじゃなく、チームメイトとのパフォーマンス差とか、将来性を含めた査定や、500の日産系チームの希望をすりあわせて結果、ラインナップから外れるコトになった模様。
オースポ本誌の内容だと、S耐や海外のレースでGT3マシンの経験もある柳田さんに、NISMOからGTーR GT3 2018年モデルの開発ドライバーとしてオファーがあったみたいだけど…。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

これは電車でGOですか? シーバス釣りに電車で行こうって意味ではありません。
電車結びと言う、ノット(釣り糸の結び方)のお話です。
毎度「300円中古ルアーを使おう」だの「オール ドルアーでも釣れる」だの、釣りのエキスパートを敵に回すようなブログを書いてますが、今回はノットでまた敵を作りたいと思いますw 「シーバスフィッシングに、本当に最強ノットは必要か?」と。
シーバスフィッシングが一般的になり始めた頃は、ビミニツイストが主流だったと思います。
最近はFGノットとかSFノットとか、益々進化しているようです。
これら総じて編み込み系とでも言いましょうか。
私もシーバスを始めた当初は、不器用ながらせっせと編み込んだもんです。
しかし何度か釣りをしているうちに、ふと疑問に感じました。
「そこまでする必要あるの?」との疑問 そもそも、普通に釣りをしていてラインが切れるなんて、ほとんどない。
切れるのは大型魚が釣れたからではなく、根ズレや根がかりが原因 あるいはドラグ調整が不適切とか、ラインが対象魚に比べて細すぎるとか。
根ズレはもうどうしようもなくて、接続よりもラインの強度を上げるしかない。
もしかしてもしかすると、皆がこぞって行っている編み込み系は、必要性からと言うより「そう教わったから」ではなかろうか? こりゃ~もう、村越正海氏の罪だなw シーバスフィッシングの先駆者は故・西山徹氏だが、海のルアーフィッシング全般で言えば村越氏の実績が大きい。
彼はGT(ロウニンアジ)など海外の大物釣りにも精通し、そうした超巨大魚においては編み込み系も必要なのでしょう。
で、TV番組や著書でシーバスフィッシングにおいても普及させた。
そりゃまあ、強いに越した事はないですよ。
もし私が行っている方法と同じ時間で出来るなら、私も採用します。
でも出来ませんね。
少なくとも私には。
しかも編み込み系は、本当にキッチリと編み込まないと、私が行う方法よりも弱いのです。
実際、私と同行した友人が編み込み系を使っていて、キャストしただけでスッポ抜けた事もあります。
しかも結ぶ時間により、現場で釣果の明暗を分けた経験もあります。
シーバスは群れで寄ってくる事も多々あります。
その群れが眼前で捕食する時間は、意外と短いのです。
同行した友人がせっせと編み込んでいる間に、群れが去った事があります。
ライン同士の接続でもルアーに結ぶ場合でも20年くらい使い続けているが、今のところ致命的な弱さを感じた事のない電車結びで十分だと考えます。

GT300 に関する質問

ブログなんか読む気にも成らなかったけど・・・ マジで編めないんだねw それで敵をどれだけ作っても意地になってるアラフィフのおっさんw ヤバいw

GT300に関する回答

GT300に関する質問

リミッターというものは日本で売っている車には必ずついてるのですか?まえgt-rが海外で300km/hで走ってるの見たんですがそれを日本でやることは無理ですか?(スピード違反は置いといて)

GT300 に関する質問

2つに分けて回答します。
>リミッターというものは日本で売っている車には必ずついてるのですか? 日本で売っている車でも輸入車には付いていないものがあります。
>まえgt-rが海外で300km/hで走ってるの見たんですがそれを日本でやることは無理ですか?(スピード違反は置いといて) R35 GT-Rはいくつかのサーキットに行くとリミッターが解除できるようです。
GPSの位置情報で確認するようです。
聞いた話です。
場所問わずに作動しなくする方法は、、、コメントしません。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

SUPER GTのGT300チーム、金持ちのチームってどこでしょうか?

GT300 に関する質問

右京さんの所か、或いは……… BMWのサポートが直で入ってる、荒さんの所……だろうかねf(^^;

GT300に関する回答

GT300に関する質問

近海ジギング 初心者なんですけど 皆さん御手柔らか教えて頂けたら幸いです(>_<) 現在 CRJ-S60/3(60g~120g)かCRJ-S60/4(80g~150g) リール 8000HG YGK ×8 3号 300m フロロ 60lb なのですが・・・やり過ぎですかね? S60/3 の場合 一番 シャクリやすい ジグは何㌘でしょうか? また もし ヒラマサ ブリ がきたら とれますでしょうか? S60/4 も同じく 何㌘が 一番 シャクリやすいでしょうか? 後、 今の時期のベイトは何色のジグを使った方がいいでしょうか? ちなみに 福井県です。
再来週辺り 釣行予定です。
皆さん 御手柔らかに 宜しくお願い致しますm(__)m

GT300 に関する質問

福井はブリの本場の1つなので、CRJ-Sである事が、一番問題だと感じます。
釣り場の水深と潮の速さが不明なので一概にはいえないのですが、CRJ-Sのような値段が安いロッドは反発性=弾性が低いので、潮が効いてない水深40〜45mくらいまでならカタログスペック通り問題ないのですが、水深50〜60mやドテラ流しでの釣りになると、いくらシャクってもロッドが曲がっているだけでジグが跳ねてない可能性が高まるからです。
また、例えば仮にCRJ-S60/4と3.5万円以上のロッドで150gのジグをシャクた場合、3.5万円以上のロッドは弾性が高いので、ロッドの弾性でジグを跳ね上げてくれるので労せずに楽にシャクリ続けることができます。
ジギングの動画で釣り人が軽くシャクっているように見えるのはそのためです。
CRJ-Sなど疲れるだけでジグは跳ねないから釣れないしで、ろくなもんじゃないです。
S60/3でもS60/4でも、10kgのヒラマサ ブリ がきても獲れます。
ジギングロッドはジグを操作することを主眼に製造されていますから、魚とはロッドパワーで勝負はしません。
大物が掛かればロッドを下げて耐え、リールのドラグが勝負のカギとなります。
そういう意味でも、値段の高いリールが有利になります。
PE3号ですし、無理できませんし、リールもきっとお安いのでしょうから、大物が掛かったら無理せず時間を掛けて取り込むようにすれば大丈夫です。
水深、潮の速さ、ドテラ流しか否か、ジグの形状でS60/3とS60/4が一番シャクリやすいジグの重さは変わってくると思いますが、波が高かったり、潮が速かったり、ドテラ流しの釣りかもしれないことを考え、CRJ-Sの弾性の低さを考慮すれば、S60/3は100g、S60/4は130gに留めておいたほうが無難かもしれません。
そう考えると福井で100gなど使い道がないでしょうから、S60/3は使いみちがないかもしれません。
ジグが定まってないなら、フックは大は小を兼ねるで#5/0〜7/0を使うと、フックがジグ噛みしないので良いですよ。
リーダーフロロ18号60ポンドは私も使います。
サワラ対策には重宝しています。
ただS60/4は弾性が低いので機敏にビシバシをジグを跳ねさせられないと思うので、フロロ35ポンド前後かナイロンに変えた方がジグの動きをスポイルしないと思います。
S60/4を使うなら、ジグを操作しやすいようPE2号へ変更。
その方が水圧や潮の影響が減るので、ロッドワークへ反応しやすくなる。
もともとロッドにパワーがないのでPE3号を使っても結局はリール勝負。
PE2号だと切られるのでは?と不安になるかもしれませんが、私から言わせたら「あなたのタックルが福井に通用するの?。
掛かった時の心配するよりも、先ず掛ける手だてを考えた方が良いんじゃないの?」という感じ。
そうすればジグ130gでも問題無く(水深しらないけど)沈むだろうし、ロッドコントロールの幅が広がって釣果につながると思う。
ジグはS60/4の弾性=反発力が低いので、比重が鉛より軽いからフォール速度が遅いネイチャーボーイズの鉄製のジグ「鉄ジグ」が良いんじゃいかな。
それでビシバシとシャクれば、リズムが合いそう。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

スーパーGTのワークスチームについて。
GT500クラスのレクサス・ホンダ・ニッサンの全てのチームはワークスチームなんですか?サテライトチーム? よくGT500のチームはオートサロンなどでメーカーブースにて新体制の発表してますよね?つまり、ワークスチームなんでしょうか?ワークスチームはメーカーが直接的に運営してレースに参戦する形態のことですから。
また、GT300クラスの方ってメーカー関係なしのプライベートチーム? プライベートチームとは、メーカー関係なしで自分らで車両を購入してレースに参戦すると言った感じですよね? でもでも、スバルはワークスチームですよね?GT300のプリウスは? う~ん、そこんとこよく分かりません。

GT300 に関する質問

純粋な意味のワークス(メーカー直系)で言えば、日産陣営のNISMOぐらい。
レクサス(トヨタ)はTRDが、ホンダはHRDさくら(本田技術研究所)が開発したマシンを各チームに供給してるから、NISMOを除いて全チーム"セミ・ワークス"ってコトになる。
とは言え、開発は現役ドライバーが乗ってもらう必要があるから、開発ドライバーが在籍してるチームを"エースチーム"って言うコトもある。
レクサスで言えば、セルモ(立川&石浦)、ホンダだとクニミツ(山本&井沢)とか。
>GT300クラスの方ってメーカー関係なしのプライベートチーム? >プライベートチームとは、メーカー関係なしで自分らで車両を購入してレースに参戦すると言った感じですよね? まあ、そんな感じ。
>スバルはワークスチームですよね? >GT300のプリウスは? #61(BRZ)は、チーム運営にSTIが関与してるから"ワークス"って言って問題ない。
#31(プリウス)は、トヨタ直系じゃないけど、FポンやGTで使われてたエンジン(RV8K)やハイブリッドシステムの供給や技術支援をTRDから受けてるから"セミ・ワークス"かな? GT3勢でもGT-Rの#3(NDDP B-MAX)は、NISMOの関与度合いが大きいから"ワークス"って言っても良いかな。
外車勢でも#7(Studie M6)や#21(Hitotsuyama R8)は、基本的にカスタマーチームであるけど、本国や欧州のワークスチームからエンジニアやスタッフが派遣されてるから、"ワークス格"って扱い。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

例、年収300。
実家暮らし。
スカイラインGT-R R32は維持できる?

GT300 に関する質問

車に月いくら使えるか次第。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

GT300のドライバーの体力はどれほどのものですか?GT300でもかなりの体力は必要ですか?

GT300 に関する質問

GT500程ではありませんが、それでも1週間の半分以上はジムでトレーニングしている選手がほとんどです。
GT300はベテランの人もたくさん乗っていますが、土屋武士選手なんかは「四十超えるとほんとキツイ」と仰ってましたから、スポーツの中でも体力に厳しいのは変わりないと思います。
余談ですが、最近のトップチームはクールスーツを降ろしてまで軽量化しないと勝負にならないと言われるほどGT300も激戦ですので、第5戦の富士や、タイなど暑さでも、クールスーツ無しで戦うだけの体力が勝つためには求められています。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

スーパーGTでGT500は全車ヘッドライトを点けていますがGT300は点けてない車が何台かありますがこれはどういうことですか?

GT300 に関する質問

ライオトン指示されてる時以外に特に規定はないので気まぐれです。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

GT300クラスの60号車SYNTIUN LMcorsa RC-F GT3は今シーズンも上位争いは厳しいですかね?。
ウェットコンディションとの相性はいいみたいですが

GT300 に関する質問

今年は厳しいけど、来年に期待! 来年こそ、GT-3のホモロゲが取れるみたいだから。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

SUPERGT 300クラスで今年はaprから2台のプリウスが参戦してますが31号車は 普通ですが30号車はちょっと遅いような気がします。
GT300最多ポール記録を持つ佐々木孝太を持ってしてもいつも下位に沈んでいますがどうしてですか?

GT300 に関する質問

タイヤ、HYコンポーネントその他もろもろが31号車と異なる。
例えばタイヤは、31号車がBS製の特注品なのに対して、30号車はヨコハマ製で、31号車の特注品に比べると汎用レースタイヤって感じ。
HYコンポーネントで言えば、31号車は、今年から蓄電装置を短時間に高出力の電気エネルギーを出し入れできるLMP1-Hマシン由来のキャパシタに変えて各部の軽量化も図ったのに対して、30号車は去年までと同じプリウスα用リチウムを使ってる(31号車がHYシステム重量が51kg、30号車は73kg) https://www.as-web.jp/supergt/11263/2 それに孝太さんのパートナーがジェントルマンドライバーの永井さん(カローラ三重の社長さん)ってコトもあるかな。
速さを求めて孝太さんに合わせた尖がったセッティングにすると、永井さんが乗りにくい。
永井さんに合わせると、一発が出ない・・・。
この辺りは同じGT3マシンを使いながらプロ同士のペアとジェントルマンドライバーがいるペアで全然成績が違うのと同様。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

今年SUPERGTのGT300クラスに#86アウディTeam Brailleというチームが参戦してますがいつになったらエントリーするんですか?。
第2戦からとか言ってましたが、結局ここにも現れず。
第4戦の菅生はエントリーの台数が限 られてるので ここでは無理だと思いましたが、そろそろ#86アウディは姿を表しますかね?

GT300 に関する質問

AP戦がキャンセルされて、富士とSUGOまで2か月以上あったのに何の音沙汰もないから、たぶんもう出てこない。
一万歩譲って鈴鹿だけでもスポット参戦するにしても、事前の公式テストぐらいは出てくるだろうし、新車だからシェイクダウンとかのニュースも出るだろうに・・・。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

クルマ選びでアドバイスお願いします。
現在の愛車はBPレガシィ2.0GTですが、14年目18万キロ目前となりそろそろ乗り換えを考え始めました。
とは言っても先月車検を受けたのであと2年は乗りますが^^;もう随分ながいこ と次の車を検討してますがかなかな決められません。
条件としてはまず4WDであること、そしてステーションワゴンかSUVでレガシィとまでは言いませんがそこそこ馬力が欲しいだす。
今まで考えた車を全て上げるとスバルレヴォーグ、フォレスター、三菱ギャランフォルティススポーツバックラリーアート、デリカD:5、アウトランダーPHEV、アウディA4アバントクワトロ、フォルクワーゲンパサートオールトラック位です。
その中から厳選して今の所ギャランフォルティススポーツバックラリーアート、アウトランダーPHEV、アウディA4アバントクワトロ(中古コミコミ300前後)に絞りました。
どれが良いですか?またA4の場合は中古のつもりですが何年式がオススメでしょうか?

GT300 に関する質問

当然、レボーグでしょう、ここには記載してないけど最終レガシィ

GT300に関する回答

GT300に関する質問

スーパーGTってGT300とGT500クラスだけですか?

GT300 に関する質問

レースクラスとしては御質問の通りGT500クラスとGT300クラスの2つです。
車両規格としてはGT300クラスの中に FIA-GT3 JAF-GT MC(マザーシャシー) の3種類が存在しています。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

磯釣りで使うピトンの太さについて 竿受けを付けるためのピトンです。
(道具が流されないように引っ掛けるチャランボではありません。
) 相手は大きなもので、タマン・GT・ハタ科の魚・外道でサメ・・・ 太さが色々あって、どれを使えば良いか分かりません。
当然、大物または、ピトンの長さが長いほど、強度が必要なのは想像できます。
長さは300ミリで使います。
材質は、ソリッド材のSUS304相当、64チタン相当で、それぞれ何φあれば良いか教えてください。
(多分チタンのほうが軽くて曲げ強度に強いですよね?) 崖下りもあるのでできれば無駄に重たくしたくありません。

GT300 に関する質問

ピトンの径は竿受け本体の取り付け穴に 合ったサイズじゃないと使い物になりません。
タマンなら16㎜径で充分ですが GTやハタ系(クエ)、況してやサメを狙うのであれば 大物専用の竿受け、またはロータリーピトンじゃないと歯が立ちません。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

WECで走っているGTカーはGTEカーですが、この車はニュルやスーパーGTの300クラスで走っているFIA-GT3カーとは何が違うのでしょうか?GTEは耐久仕様で、GT3はお金を出せば誰でも購入出来るプライベーター用って事で しょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします

GT300 に関する質問

簡単に言えば、改造範囲の違い。
LM GTEは、旧FIA GT2をベースにしたカテゴリーで、ベース車両と異なるサスペンション形状への変更や前後スポイラーやウィング、ディフューザーなどの空力パーツの面で改造範囲が広い反面、ABSやTCSなどのドライバーをアシストする電子デバイスの利用が禁止されている。
FIA GT3は、原則として市販車と同一のサスペンション形状を保持しなければならなく、空力パーツについても改造範囲が狭い反面、ABSやTCSなどのドライバーをアシストする電子デバイスの利用が認められてる。
要するにGTEは、高いスキルを持つドライバーが走らせると速いけど扱いが難しいマシン、GT3は、尖がった性能は無いけどアマチュアでもソコソコ速く走れるマシン。
>GTEは耐久仕様で、GT3はお金を出せば誰でも購入出来るプライベーター用って事でしょうか? まぁ、ざっくり言うとその通り。
一応GTEマシンも、お金を出せば前年仕様だけどプライベーターに販売してる(GTE Amクラス向け)。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

スーパーGT GT500 次戦の富士で ホンダ勢は 巻き返してくるでしょうか? 僕の意見(予想)はウエイトを積んだ車がいるのでQ1突破してくると思います。
ですが、決勝になるとペー スが他車より落ちるんじゃないかと思います。
GT300 岡山でAMGは全体的に速かった 次は富士。
直線スピードが大事になるのでGT-Rが有利? 今年のGT3(新車)は コーナリング系のマシンらしいんで ちょっと不利じゃないかと思います。
みなさんはどう思われますか?

GT300 に関する質問

ホンダの巻き返し? 厳しいと思います。
やはり直線の長い富士。
性能調整が大きく効いてくると思います。
富士 GT500予想 本命:カルソニック IMPUL GT-R 対抗:ZENT CERUMO RC F&au TOM'S RC F 大穴:S Road CRAFTSPORTS GT-R GT300予想 本命:B-MAX NDDP GT-R 対抗:GAINER TANAX GT-R 大穴:GAINER TANAX AMG GT3

GT300に関する回答

GT300に関する質問

SuperGTの各チームの所在地を教えてください。
(GT500,GT300の分かる範囲で結構です。
)

GT300 に関する質問

ここから検索。
http://supergt.net/

GT300に関する回答

GT300に関する質問

300馬力もあるレヴォーグ2.0GT-S アイサイトの筑波ラップタイムが、1分10秒780とかなり遅いですが、なぜでしょうか? スバルBRZ 6速MT 1分10秒590 レクサスRC350 1分9秒500 VWゴルフRヴァリアント 1分8秒651

GT300 に関する質問

レヴォーグ2.0GT-SにMT6速が設定されていれば良いタイムが出たでしょう。

GT300に関する回答

GT300に関する質問

GT300とGT500のちがいはなんですか? よろしくおねがいします。

GT300 に関する質問

質問内容にはシリーズ名がありませんがSUPER GTの質問だと思われますのでSUPER GTのGT300とGT500の違いに付いてお話しますね。
SUPER GTにおいての前身であるJGTCで、GT300とGT500のクラス分けのレギュレーションが決められました。
当初はGT300はエンジンパワーを300PS、GT500は300PSと定めていましたが、時が進むにつれて、FIA規定(海外レースを運営してる団体のレースレギュレーションだと思って下さい)でのGT3車両を海外メーカーが製造、販売し始めました。
これはJGTC、SUPER GTが主な販売目的ではなく(もちろん視野に入っていたと思いますが)、主に海外レース向けでの製造、販売です。
ですがJGTC、SUPER GTにおいて国内車両(JAF規定車両)との性能差が大きく、このままでは海外車両の独壇場になりかねないのでBOP(バランス オブ パフォーマンス)で性能調整をしているのが今のGT300です。
ちなみに先述の300PSという制限は今はありません。
また、GT300はプライベーター(要はお金持ちが個人で立ち上げたチーム)が参戦しやすいように工夫していたり、各社がルーキードライバーを育成する場でもあります。
SUPER GTはドライバーやメカニックを育てるというのも運営方針ですから、それらを一番現しているのがGT300ですね。
GT500も今は500PSという縛りはなく、GTl500参戦メーカー3社で多くの共通のパーツを使用を参戦義務としており、限られたカスタムポイントで各社競い合っているのが今のGT500となります。
長々質問致しました。

GT300に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)