燃費まとめ

燃費の新着ニュースまとめ

燃費に関するよくある質問

燃費の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 燃費に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 燃費への疑問が解消されます

燃費に関する質問

中古車 オートローン 中古車の購入を考えています。
総額75万ですが、現金は60万あります。
それで、足りない15万だけをオートローンで組むことは可能でしょうか? もし、組めるとした ら何回払いできますか? 60万で買える車を買いなさいなどのコメントはいりません。
燃費や長く乗る為それなりの理由があり考えてます。

燃費 に関する質問

オートローンとして、15万円だけを一般的な信販で組むのは難しいかも知れません。
銀行等のローン(オートにも使える金融)でしたら、できると思われます。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

車についての質問です。
私の県では雪が多く降り四駆の車を買おうと思っています。
しかし四駆だと燃費があまり良くないのが多い印象です。
そこで、四駆ので燃費がいい普通車はありませんか? 今はエクストレイルを買おうか迷っております。

燃費 に関する質問

エクストレイルの競合で燃費の良い車なら ヴェゼル(少し小さい)、CHR(少し小さい)、CX-3(少し小さい)、XV(少し小さい)、CX-5、ハリアーハイブリッド、アウトランダーPHEV。
この辺になると思います、充電設備があればアウトランダーPHEVがお勧めですよ。
燃費の良い車はヒーターが弱くなるので寒い地域では不利ですが、シートヒーターとハンドルウォーマーがあれば通勤くらいは寒いのを我慢できると思います。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

今乗っている車は、排気量2500のマークXジオですが、もう11年乗っています。
いつどこかが壊れてもおかしくない状態で、しかも車検が今年7月なんです。
車検を迎えてしまったら、下取り価格も下がると思い、最近査定をしてもらいました。
結構いい値段がつきました。
そこで、いまのこの査定額を次の車の購入の資金にあてのが賢明だと思ったのですが、気に入っている車が、排気量1200のアクアの中古車で、年式26年、走行距離5000キロ、なんです。
でも、貯金と査定額を合わせても、70万円足りません。
これを、親に借りるのは、甘えているとおもいますか?出物のとてもいいアクアで、ジオより燃費も三分の一ぐらいになるし、維持費もやすくなります。
皆さんの考えを、いろんな方向から聞かせてください。
どうか、お願いします。

燃費 に関する質問

あなた方が甘えているかどうかではなく、親御さんが息子に甘いかどうかでしょ。
貸してくれる親なら甘えれば。
極端な話、親なら返さなくてもいいでしょ。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

30系プリウスで、社外品タイヤ195/65r15のホイール6.5jオフセット+35は着けても支障ないですか? 標準が+45っていうのはわかったんですが、10㎜ってどうなんでしょうか。
走り心地、燃費、つけ れる場合、そのまま着けるだけでいいのか等教えて下さい。
よろしくお願いします

燃費 に関する質問

純正のリム幅が6Jだから…… 社外は、6.5Jにして、オフセットを10mm削って帳尻を合わせてると思われます。
よって装着は可能と判断します。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

バイクの隼と車のRX-7FD3Sについてです。
将来どちらかに乗ろうと思います。
(1)どちらが燃費がいいですか? (2)周りから見てカッコイイのは、どっちですか? (3)年間の維持費は、だいたいどの位ですか? (4)買い物などに、行く時便利な方は、どっちですか? (5)他なにか、アドバイスがあれば、教えてください。
(6)総合的に、扱いやすいのは、どっちですか? それと車の免許を取るのは、いくらぐらいですか? あとバイクの大型二輪の免許の値段も教えてください。

燃費 に関する質問

(1)どちらが燃費がいいですか? iリッターバイクでも15km/Lは行くFCなら6km/L~ (2)周りから見てカッコイイのは、どっちですか? 見る人による私はどちらかといえばFC(FCは運転したことは有る) (3)年間の維持費は、だいたいどの位ですか? 主の年齢で違ってくる隼なら保険代が6~10万、FCだと3~40万 (4)買い物などに、行く時便利な方は、どっちですか いくらFCのシートが狭くても積載性はFCただし鼻が長いから 運転はしづらい (5)他なにか、アドバイスがあれば、教えてください どちらも普段使いには全く向かない (6)総合的に、扱いやすいのは、どっちですか? 5と同じ

燃費に関する回答

燃費に関する質問

2点質問します。
①車は走行中 爆発により、クランクシャフトを動かすので ガソリンが減るのは理解します。
暖機運転の停車時クランクシャフトは 止まってますが ガソリンが減るのは何故 でしょうか? ② エコカーで信号待ちでエンジン停止 ブレーキ離すとエンジン作動 秒時間での停止は余計燃費がわるく なりそうな気がしますがどうなんでしょう か? レベルが低い質問すいません。

燃費 に関する質問

暖機運転の停車時クランクシャフトは 止まってますが 暖気運転時は エンジンが動いていれば エンジン内に ガソリンが送られていますので ガソリンは減ります 車両が動いていない場合 ドライブシャフトは動きません

燃費に関する回答

燃費に関する質問

私は、中古のmove(確か2002年くらいの)に乗ってます。
燃費のいい走りを心がけて急発進や急加速、急ブレーキなど事故回避以外の時にはつかないようにしています。
ゆるやかにアクセルを踏んで一定に保って加速しようとしても、たまに3200回転くらいに上がってしまいますがこれは燃費の悪い走りになってしまうのでしょうか? よく2000回転くらいが良いと聞くのですが、私の車の場合はそれではスピードも出ず後ろの車にも迷惑もかかってしまいます。
車に関しては無知なのでご回答よろしくお願いします

燃費 に関する質問

以前に家族所有ノンターボの4速AT車に良く乗った事がありましたけど、ターボの付いていない軽の場合ではまぁ当たり前です。
加速時にその辺あたりまで回さないと少し早い流れには乗れませんね。
少し面倒かも知れませんが、加速中でもタイミング的に余裕のある場合は、アクセルを緩く踏みっぱなしにしないで、少し踏んで〜少し抜いて〜僅か踏んで…………を繰り返すとギアが自動的に早く上がってくれますので、ギアが上がる際にエンジン回転数が少し下がります。
これをうまく使えるようになると、あんまりエンジンを回さないでもそれなりに加速できるようになると思いますけど。
軽の4速AT場合の約2000回転って、多分、郊外路で60km/h程度で走行してる時あたりの回転数になりますかね。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

ハイブリッドのコンパクトカーの購入予定で、トヨタのアクアとホンダのフィットで悩んでいます 価格も燃費も大きな差はなく、色も購入したいピンクがどちらの車種にもありますし 友達と車の話題になり、ホンダは止めな…と 私はどちらかといえば、ホンダの営業マンの方が私は好感持てたので ホンダに気持ちが動いてました(笑) そんな時に、ホンダは止めた方がいいと言われて悩んでる次第です 車に詳しい方、フィットに乗ってる方、アクアに乗ってる方の意見が聞ければ嬉しいです 宜しくお願いしますm(。
_。
)m

燃費 に関する質問

<<トヨタのアクアとホンダのフィットで悩んでいます・・>> 貴方の友達に「ホンダは止めな…と」・⇩・ ・・⇧・・・何故なのかも聞いていると思いますが・・ ガソリン車もな時ですが・・ ここ10年の、ホンダ車は、昔のホンダとは全く違いますよ。
車の開発体制が、他のメーカーと違うんでっよ、 設計開発が、一か所に集中させたまでは良いが、 その製品化、実用/耐久・試験の運用の仕方が、 方法が間違っていると、各方面から指摘されています。
その弊害の、端的な例が、リコールの多さです。
リコールの数が多い少ないの問題ではなく、 内容が悪しぎますよ。
同一車種、同一内容(それも、駆動装置絡み)連続6回とかも有る。
2000年を超えた辺りから・・トヨタに追いつけ追い越せと、 一気に拡大路線に軸足を移していったことが、 今日の、大不振を招いたんでしょうね。
昨年は、前社長は引責辞任で、新社長に交代したが、 未だに、改革の本丸には手が付けられず、右往左往上状態。
<ハイブリッド車>に関しては、<似非ブリッドしかない> 結局””トヨタ方式””の基本とは、 全く別の発想(電動アシスト)しかないので、追いつくどころか、 差は離される一方で、遂に昨年からは、 HYBRID専用車種が全滅・廃版と成ってしまいました。
********** 2016年度前半・6ケ月の販売台数のデータを見れば、”一目瞭然” ////////// ***自販連 新車登録 集計 ベスト30傑*** 2016年 1月~6月 --前半6ケ月集計--(軽自動車は除く) ---------- 順位...通称名...ブランド名..台数.---前年比....⇒HV車・比率 ..1...プリウス...トヨタ...142,562--199.7⇒HV専用車種 ..2...アクア..トヨタ.........89,409---73.7⇒HV専用車種 ..3....シエンタ..トヨタ......61,054--800.4⇒HV比率55% ..4....フィット..ホンダ......58,672---86.9⇒HV比率45% ..5....ノート..日産..........51,575---94.7 ..6....ヴォクシー..トヨタ...44,377---98.9⇒HV比率??% ..7....カローラ..トヨタ......43,274---79.9⇒HV比率50% ..8....ヴェゼル..ホンダ......39,183---102.5⇒HV比率48% ..9....ヴィッツ..トヨタ......36,771---92.2 10....セレナ....日産..........35,216--101.1 11...エクストレイル...日産..32,159--110.8⇒HV比率??% 12....デミオ.....マツダ.......31,823---72.9⇒CDV比率50% 以下省略 ---------- ホンダ・フィット(ガソリン+HV)ですが・・ ”前年度が、60%割れ”、でしたから・・・87%と言う事は・・・ ”前々年度対比”に直すと・・・・60×87=52.2%と成ります・。
ヴェゼルは、前年度からの発売・・・HV比率は急降下中! ---------- VEZELハイブリッド、i-DCDとセンシングそれぞれの課題 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 ---------- つい先日、国土交通省が、発表した、<応募11車種> 自動ブレーキ試験の結果でもさんざんだしね。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

来年の夏前に車を買う予定です。
最新のフィットGP5を買う予定なのですが、ハイブリッドかじゃないものかで迷っています。
大人しく乗るのであればハイブリッドですが、車を触ることが好きで今の車も車高や排気音など などカスタムを施しています。
そこでハイブリッドでマフラーかえてしまうと…… ハイブリッドは普通のエンジンのものより値段が少し高いです。
燃費面で比べてみても10㌔程度は上だと思います。
このような人間の場合ハイブリッドはおすすめではないでしょうか? 燃費面は多少気になりますが今はガソリン車のリッター12キロ程度のものに乗っていますのでそこまでなのかなとも思っています

燃費 に関する質問

ハイブリッドじゃないものをお勧めします。
フィットは本気で素晴らしい車です!! 家族旅行から通勤にドライブまで何役もこなせる優れもの。
広々空間と安定した走りに好燃費と三拍子そろった車ですね。
と、コレはあくまでガソリンモデル限定の話。
ハイブリッドはとにかくいろいろ難しい車ですよ。
それでもキビキビ走らず走行距離を控えたら割とよいかなぁ...... 日々の相棒としてタフに使い込むとボロ出まくりですがw 恥ずかしながら同じハイブリッドを積むヴェゼルHVを所有しています。
稀に進まず、加速の出遅れが頻繁、おまけに荒れた路面に弱い車でした。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 先日発売のフリードにも搭載されていますがこれまた酷評されてます。
http://autoc-one.jp/honda/freed/report-2966110/ ということでフィットのハイブリッドは人に勧めにくい車です。
私も残念ながらヴェゼルHVは近日買い替え予定デスT_T フィットはガソリンモデルも燃費かなり良いですよ! 売れ筋だけあってアフタパーツも充実しています。
楽しめる要素も満載ですね。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

夏タイヤから スタッドレスタイヤに変えると燃費悪くなるとは聞いていましたが、メーター表示で良くなりました。
ホイールは純正から社外ホイールに変えています。
タイヤのサイズ、扁平率、インチは同じです。
やはりホイールが軽くなったから燃費が 良くなったと考えていいのでしょうか? お願いします。

燃費 に関する質問

扁平率やホイール径が同じなら、多少ホイールが軽くなったとしても燃費に対する影響はコンマ以下のkm/L程度のオーダーの話ですんで、目に見えて燃費が上がったという話でしたら、むしろタイヤの転がり抵抗値の差でしょうね。
スタッドレスが、BSのVRXとかヨコハマのIG5+なら十分あり得る話です。
転がり抵抗値がAクラスありますんで、省燃費を意識したAAクラス以上の夏タイヤでない限り、逆にスタッドレスの方が走行抵抗が少なくなる場合がありますよ。
以前、というかかれこれ10年近く前になるでしょうけど、某社のミニバン用の比較的エコと言われていた夏タイヤから、当時、スタッドレスにしては非常にエコだという触れ込みのヨコハマIG30+++に履き替えた際、スタッドレスの方が走行抵抗が無く空走感が良くなった………感じた事が実際ありましたからね。
あと、それ夏タイヤで履き潰した際も、特段燃費が落ちたという感じはありませんでしたけどね。
今年はIG5+を履いてます。
夏タイヤAAクラス?のようでしたが、よ〜く注意して見れば微妙に抵抗はあるかな?程度で、現代のエコ夏タイヤと遜色無いレベルのエコ性能はあるようです。
最近になってようやくスタッドレスタイヤにおいても、省燃費性能も謳って来ていますからね。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

燃費とか性能がめちゃくちゃいいベンツのステーションワゴンを教えて下さい。

燃費 に関する質問

ブルーテックでしょうかね

燃費に関する回答

燃費に関する質問

W30前期型プリウス・ツーリングに乗っています。
標準タイヤのサイズが215/45R17なんですが、 次交換するタイヤをどうするか迷っています。
(サイズ維持か、ダウンサイズするかどうか) わがままな注文ではありますが・・・ 出費を抑えられて、燃費をそれなりに維持か改善出来て、タイヤ由来のノイズが静かめなタイヤに変えようと思っています。
▼ 現状は、NEXEN N3000 215/45R17 91Wを履いています。
当時は値段だけ見て替えました。
後で知ったのですがスポーツタイヤらしくゴムは固め。
加えてトレッドパターンの影響からかロードノイズはゴーッと言う音がうるさくて、ラジオの音量上げてもラジオが聞き取りづらい時があります。
純正17インチホイール+N3000で計約20kg/1本もあります。
スタッドレス交換時、重くて腰が痛い・・・。
現状の燃費は平均20km/Lです。
悪くて18良くて22。
(空気圧は前後250kPaに。
高速・市街地・近距離長距離含めた平均) 空気圧高めでゴム質が硬いおかげ?なのか燃費はそこまで悪化していません。
余談ですが、e燃費サイトの平均実燃費に収まっていたので安心したほどです。
▼ 自分なりに調べて、次の候補として気になっているのが 候補1】NEXEN N7000Plus 215/45R17 91W (サイズ維持) 候補2】NEXEN N'blue HD Plus 205/50R17 93V (微変更) 候補3】BluEarth AE-01F 195/65R15 91H (インチダウン) です。
いずれも1本6,000円前後(送料別) タイヤ組替は1本1500円(廃タイヤ・バルブ交換込み)でやって頂ける予定。
プリウスが2009年式でいじることも長距離も乗らなくなってきたので、出費はオイル交換程度に抑えたい状態です。
▼ 以下、流し読みした情報からの妄想ですが ・スポーツタイヤのN3000→コンフォートタイヤのN7000に変えるだけでも劇的に静かになるらしい (215/45R17サイズのタイヤの中では、N7000Plusが安い商品中では一番静かそうでした) ・オートウェーブのNEXENのタイヤ性能表を見ると、N7000とN'blue HDの性能は同じぐらい (N7000よりN'blue HDの方がエコタイヤなので長持ちするらしい) ・静かさ:15インチBluEarth>N7000Plus>N'blue HD? ・転がり:15インチBluEarth>N'blue HD>N7000Plus? ・タイヤ交換だけなら総額3万ぐらい ・15インチ化だと総額6万ぐらい (別途15インチホイールを用意する必要があるため) ▼ いま気になっている点は、 【疑問1】 ・「215/45R17→205/50R17にして、乗り心地や燃費はアップするか?」 外径は11mmアップ程度で、燃費も乗り心地も改善は誤差程度という話も目にしました。
実際に違いを体感できるのかどうか気になっています。
【疑問2】 ・「215/45R17→195/65R15にすると、燃費はどれぐらい改善されるか?」 おそらく燃費も乗り心地も全然良いのは候補3かと思いますが、15インチタイヤにして燃費が向上してホイール購入費を含めた額を回収出来るものなのか判らずにいます。
出費が一番安く済むのが候補1。
1と同じぐらい出費が安く済み、効果が気になるのが候補2です。
▼ 国産の安心感+静かさ+燃費性能を買うなら15インチのセットかもしれません、 でも、NEXENを試してみたら意外に良く、エア漏れも無いですし、組付バランスも取れていたので、こまめにタイヤの状態をチェックするなら安心感は変わらないかなとも思っています。
ほか、燃費性能こそ同じではないものの、静かさの評判はあちこち見た限り悪くなさそうでした。
バランス取れない・空気漏れするなどのアジアンタイヤを選ぶリスク?に関しては承知済みです。
(XL規格になって空気圧の変更、エアチェックは最低月一でチェックしています。
) なので候補1~3で迷っていて、先の2つの疑問が残っている状態です。
長々とすみません・・・。
ケチ臭くて理屈っぽい話で申し訳ない! なにかアドバイスをいただけないでしょうか。
経験談大歓迎です。
他のおすすめタイヤや、他の案も受け付けております。
何卒よろしくお願いいたします。

燃費 に関する質問

215/45R17って、かなり数が出るサイズなので、変なサイズを買うより安く流通していると思いますが…。
205/50R17のエナセーブをミニバンに試したことがありますが、45偏平より乗り心地は良かったです。
ecosでも良いので、国内メーカーにしましょう!

燃費に関する回答

燃費に関する質問

(愚痴と言うか…)SUZUKIで車検を受けたのですが 部品交換を兼ねて車検の見積もりを出していただいて(12万ほど) 車検の予約をして先日預けました。
当日にクレベリン施工と、もう1つ項目が 増えて+2500円ほど加算されました。
また当日の午後に電話がかかってきて 車の下の排気?が汚れが酷く落とさないと燃費が悪くなったりするとのことで 2000円少かかるとの事でした。
そして重量税が切れていて5000円から6100円くらいかかるかもとの事でした。
私はその時、謎の頭痛と胃痛と吐き気に襲われていたので早く休みたい気持ちでその時は全て 「お願いします。
」と頼みましたが そもそも見積もりを出す時に 排気の所は分からなかったのでしょうか? 他の民間の所で車検を受けた時は 多く見積もりを出して必要じゃなかったら引いて、見積もり額より安くなってました。
普通は見積もり額より安くなる方が 利用者にとってもお得感があるし こんなに複雑な気持ちにならないと思うし SUZUKIを含めディーラーのやり方に疑問を持ちました。
誰でも当日に2回も金額が上がるのは 嫌な気持ちになると思うのですが… そもそも金額は上下すると言っても 見積もりの意味がないと思いました。
それに代車も最悪でした。
用意された車を乗るとタバコの臭いがかなり酷くて、その時の同乗者も禁煙者の為 「くさ!!」って思ったそうです。
窓を全開にして走らないとキツイほど 普段から頭痛持ちの私にとって耐えられません… 見積もりを出す時に車内の臭いなどで禁煙者だと分からないのでしょうか? 見積もりを出した時にタバコは吸わないですか?と質問されたのに 臭いや菌などを!って謳い文句のクレベリン施工をオススメしてたくせに 代車がこんなにタバコ臭いこと これにはさすがに驚きました。

ディーラーってこういうものだと思うのですが相手に文句を言えない小心者なので こちらに私のモヤモヤを書かせていただきました。

燃費 に関する質問

車検以外の出来事で同じような場面になる度に知恵袋に愚痴ですね(・ω・)ノ 友人がこんな人だと正直引きます(笑) ハッキリ言ってみたら?

燃費に関する回答

燃費に関する質問

ベンツ w203 前期なんですが シフトの所にWとSがありますよね? 説明書には通常時Wモード的に書いてありますが 実際走行してみると Sの方が乗り心地良いんです。
通常時Sで走行した時 車に異変があったり 燃費がかなり落ちたり なにか不都合はあるんですか? 一般道 Sで高速はWとか使い分けてダメなのでしょうか? 詳しい方 居ましたらお願いします。

燃費 に関する質問

>w203 前期なんですが シフトの所にWとSがありますよね? ・オーナーさんなら見れば分かるでしょ。
W/SモードはW202、203前期はC/S、後期はE/Sになりますね。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

カブのボアアップについて質問です. 今角目のスーパーカブ50を保有していて,ボアアップしようと考えています. 目的は二段階右折と30km/hから抜けることです. そこで,KITAKOの75ccと88ccで悩んでいます. それ以外はフルノーマルのままでと考えています. 燃費や耐久性から見たときにどちらが良いのでしょうか. フロントスプロケットは15丁にするつもりです. よろしくお願いします!

燃費 に関する質問

耐久性なら75ccでしょう。
でも前のスプロケ1丁上げ+排気量が上がりますから 抜けの良いマフラーは欲しい所ですね。
海外製の物なら5000円前後で売ってますよ。
後は、キャブのメインジェットを75番に、プラグも焼けをみて 白い様なら1番上げた方が良いですよ。
ちなみに、ボアアップ後は、燃料はハイオク仕様になりますよ。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

所有しているRX8をノーマルマフラーから藤田エンジニアリングのマフラーに交換しようと考えているのですが、マフラーを変えると燃費も変わってしまうのですか?

燃費 に関する質問

吸排気系などエンジン回りのパーツを交換した場合に、燃費に全く影響がないなんてまず考えられませんね。
多かれ少なかれ必ず影響が出るものです。
よくあるパターンは、抜けが良くなったせいで中低速トルクが減少し、アクセルをより多く踏んでしまう事による燃費の悪化です。
絶対にという訳ではないですが、市販マフラーに換えた場合、燃費は悪化する方向に動く事が多いですね。
まあ僅かな差で、気付かない程度って場合もあるでしょうが。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

技術は進んできていますが、まだまだ実燃費は (運転上手い人の)MT>ATでしょうか?

燃費 に関する質問

運転は下手でも、MT>ATでしょう。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

フォルツァZ mf10 燃費について 現在走行距離493kmで乗り出したところは平均燃費が20ぐらいでした。
それから約500キロ走った今燃費は20.7ぐらいです。
ストップアンドゴーが多いです。
燃費2 7や30を超えてる方がいるようですがどうやったらそこまで燃費が良くなりますか? また新車で購入したので初回オイル交換をしたら燃費は良くなりますか?

燃費 に関する質問

元フォルツァMF10乗りです。
空気圧、アクセルワークでしょうか。
アクセルは一定に保つことで燃費は格段に良くなります。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

フューエルワンなどPEAを含有する添加剤を投入時、燃費は下がりますか? 私が数回使用時、僅かに燃費が低下しています、それが誤差の範囲なのか他の要因なのか 使用されている皆さんどうですか?

燃費 に関する質問

社用車(ガソリン乗用車:9万km)、 自家用車(国産ガソリン乗用車:16万km)、 自家用セカンド(国産16年軽自動車:6万km)、 3台に試してみましたが、 オートチョーク時に僅かにアイドリングが高くなる傾向でした。
2分以上暖機されているなら、 その辺の影響があるかも知れません。
また、どのくらい走行すると成分がタンクからなくなるのか、、、 給油する時の燃料残量などでも差が出ますよね、 私の場合はガッツリ回して効率良く燃焼させました。
ダラダラウジウジ走るなら、 クリーン系に気遣いしても無駄だと思います。
社用車・自家用車の2台は、 私しか普段乗りませんが、 使用後は数値的には燃費・パワー共に 下がる感じではないと思いました。
リッター〇km、、、なんて、 給油の時の誤差でもあり得ます。
色々御自身で試して、クルマに合う高燃費走行を見つけてください。
1速では多少やんわり発進、2速に入ったら速度を乗せる、、、 渋滞時でも通常でも、これは燃費走行の基本中の基本です。
慣れるまでは後続車が気になりますが、 運転に集中していれば発進で慌てる必要もありません。
燃費は極端に変わらない限り気のせいです。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

うちの車のノアsi4WDです。
スタッドレスタイヤ装着で4WD、エアコンつけての街乗りだとこの燃費です。
ガソリンは55L中、半分くらいです。
同じ大きさの車に乗っていて燃費が改善する方法知ってる方教えてください。
ちなみに、現在の総走行距離は約22000kmです。

燃費 に関する質問

この手のクルマは、投影面積が大きく車両重量も重いので燃費を期待するのは無理だろう。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

20アルファードを中古で購入しようと思ってます。
2.4Lの燃費は悪いですか?実際乗っておられるかたお願いします。

燃費 に関する質問

3.0Lより燃費が良いですよ。
(アルファードに燃費を求めてはいけない。
) 2.4Lが主流ですし、タイベル交換もないから維持費も安くオススメです。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

自動車の平均燃費を算出できるおすすねのアプリを教えてください 当方iOSです

燃費 に関する質問

アプリ? スマホについている 「電卓」 ってアプリでできるでしょ?

燃費に関する回答

燃費に関する質問

130系(前期)のマークXと J32ティアナだったらどっちがいい? ※燃費は考慮しません。

燃費 に関する質問

一人で乗るならマークxですかね。
隣に誰か乗せるならオットマンつきのティアナですかね。
私も同じくティアナ32と130前期マークxで悩んだのですが、 後輪駆動で運転楽しそう タクシーで使われてるので耐久性高そう 小回りがきく センターの肘掛が大きい 消えつつある6気筒エンジンで振動少ない 乗り心地がよかった 後部座席のリクライニングとトランクスルー可能 などの理由でマークxを買いました。
逆にティアナで良かったポイントととしては シートの座り心地がとてもよい サイズがおおきい 視界がよく、ボンネットがよくみえる ハンドルが軽くてらくちん などです。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

NOTE e-POWERですが、エアコン24℃設定して大体100km/hで走り続けたら実燃費はどれ位になりそうですかね? また市街地、郊外で走った時の燃費はどのくらいになるのか? 購入された方などの情報が聞きたいです。

燃費 に関する質問

e-POWERで100km/hじゃ電気モーターが大の苦手とする高速域なので燃費悪いでしょうね。
高速や郊外で13km/Lくらいかと。
市街地なら電気モーターが得意な速度域なので20km/Lくらいでしょう。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

最初に買うスポーツカーはどれにしたら良いですか?燃費なんてものは気にしません。
ただ車両本体価格が低いものがいいです。
アドバイスお願いします。

燃費 に関する質問

86やロードスターなら初心者からベテランまで楽しめると思います。
中古だったらMR-Sが面白いと思います。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

プリウスは、燃費が本当にいいの?

燃費 に関する質問

燃費サイトを見る限りだと実燃費でもかなりいいようです。
しかし、カタログ燃費の達成率はかなり悪いです。
カタログ燃費では10キロ以上差がある車両と実燃費で比べると2~3キロくらいしかよくないなんてことも普通です。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

つい先日bandit250(GJ77A)後期を納車しました。
まだ燃費などは測って無いのですが、走る時に何速で何回転まで回せばいいのかがまったく分かりません。
割りと5速のまま20kmくらいから60kmくらいまで引っ張れてしまうので初めて乗った時は4~5速で5000回転くらいで走っていたのですがどうなんでしょうか? 何速でこんくらい回せとか合ったら教えて欲しいです。
┏○

燃費 に関する質問

Bandit250V乗ってます。
さすがに20km/hから60km/hまでを5速で引っ張るのはエンジンに悪いですよ。
街中で信号待から発進する際は6千回転まで回してシフトアップすれば大体スムーズに加速出来ます。
一気に加速したいなら1速で引っ張れば大体60km/h、2速で70km/hくらい出ますよ。
しばらく60km/h以上で走り続けるような場面では6速にいれてても問題ありません。
状況に応じて使い分けたらOKです。
しいて言うなら、加速する際はギアを落とすようにすると良いかもです。
Bandit250は高回転型エンジンなので時々は高回転まで回して上げてくださいね。
同じ速度でしばらく巡航するならいいんですが、ずっと低回転で加減速しながら走行する場合は、割とぶん回した方が調子よくなりますよ(ぶん回す頻度が多いと燃費悪くなるので注意です)。
良いバイクライフを(^^)

燃費に関する回答

燃費に関する質問

車を買い換えようと思ってるんですけど、ヴィッツって他の車より燃費がいいんですか? 車に詳しい人教えてください。

燃費 に関する質問

このクラスは燃費の激戦区。
一昔前のハイブリッドにも負けないくらいの燃費を出す反面、販売価格は安く抑えないといけません。
値段にも数値にも敏感なので、すこしでも高い、燃費が悪いと、それだけで見向きもされなくなる。
関係ないけど、三菱の軽自動車の燃費偽装も同じような構図から生まれた事件ですね。
なので、 ・結構各社同じようなもの(車重が同じであれば) ・乗り比べて、一番しっくりくるものを買うのが正解 だと思います。
ヴィッツ自身はよいと思いますが、それがあなたにピッタリくるかは本人にしかわからないかなと思います。

燃費に関する回答

燃費に関する質問

こんばんは♪(*^^*)カワサキZRX1200DAEGの中古を買い、ワイセコのインジェクションコントローラーが付いていますが…ワイセコの推奨セッティングが解らず困ってます、購入したバイク屋さんも解ら ず(笑) 燃費が悪い気がして、町乗り15高速良くて20位です!!詳しい方!?もしくは同じZRX1200DAEGにワイセコ取り付けてる方!?居れば教えて下さいませf(^_^;

燃費 に関する質問

燃費としては問題ナシ。
(逆にイイ) 参考にどうぞ。
http://yokohama-pinevalley.com/suzuki/arc/2209

燃費に関する回答

燃費に関する質問

三菱 コルトプラス ラリーアートの燃費を教えてください。

燃費 に関する質問

コルトVRですが街乗り12くらいです。

燃費に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)