タイプRまとめ

タイプRの新着ニュースまとめ

タイプRに関するよくある質問

タイプRの知りたいことや、みんなが疑問に思っている タイプRに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので タイプRへの疑問が解消されます

タイプRに関する質問

バイク 250cc スポーツタイプ 一月中旬から普通二輪の免許を取りに行こうと思ってるんですがバイクのオススメとか教えてください! スポーツタイプ?レプリカ?みたいなのがいいです 一番欲しいのはCBR250Rの2011年式なんですが中古でいくらぐらいしますか? あとCBR250Rの2011年式よりも安くてかっこいいバイクがあったらおしえてください!

タイプR に関する質問

CBR250R 2011〜の値段はグーバイクを見て頂くとして。
私はCBR250R 2014〜に乗ってます。
このバイクはHONDAからすると、あくまで他社のバイクであり、品質についてはHONDAからしたら知ったこっちゃ無い。
という認識だとバイク屋の店長から聞きました。
タイホンダ車製なので。
新車で買ったのですが、エンジンからカラカラカラと異音がする初期不良があり、HONDAに何度クレームを入れても 「音についての認識はしているが、安全性に問題が無いので異音ではない。
我慢して乗って下さい」と言われるばかりで、バイク屋の店長や工場長にもご協力頂き、訴訟も辞さない構えで争い、結局エンジン乗せ替えてもらうのに1年かかりました。
その間、かなりの時間をこの問題に投じ、ストレスフルでした。
CBR250Rは基本的にほぼ全ての固体で、エンジンからの異音があるそうです。
HMJ(ホンダモーターサイクルジャパンの営業が言っていたようです) どうやらカムシャフト付近らしいのですが、某大手バイク屋の店長に、他のユーザーにも聞いて見てもらったところ、やはりほとんどのユーザーが一定回転で異音がすると答えたそうです。
個体によって異音がする回転域が異なるので、気にならない人も多いですが、私の場合は4000〜5200回転で異音がしており、かなり気になりました。
何度も買ったバイク屋や、HONDAの工場に送り、最終的にエンジン載せ替えまでしましたが、依然5000回転付近で異音がします。
もう争うのが面倒なので我慢して乗ってます。
CBR250Rは心からやめた方が良いと思います。
あとHONDAのユーザー対応は信じられないほどお役所的で、クレームは基本的に足切りされ、不満があるなら裁判しろとお客様相談センターから言われます。
お客様相談センターの人としか話せず、その他の部署には何があっても絶対に話をさせてもらえません。
相談センターは、伝達係なのでクレームに対する回答は出来ません。
と明言されました。
中古で買うならHONDAとやりとりすることは無いと思いますが、ユーザーに対する非礼の数々から、2度とHONDAとは関わりたく無いと思っています。
2度とHONDA車の犠牲者が出て欲しく無い思いで書かせて頂きました。
が、燃費は良く、パワーも必要十分ですので中古の良い固体であればアリかもしれません。
CBR250Rの中古を買う際は、4000固定、4500固定、5000固定で5秒ほどキープし、異音がしていないか確認して下さい。
あと、ノッキングとエンブレがひどいので、なる早で社外マフラーにする事をお勧めします。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

リップスのRSワークス、タイプR15って、ステンレスとスチールがありますが、ステンレスの場合スペックっておちますか?車種はTZR50Rです

タイプR に関する質問

材質差で数グラムだけ重い。
それだけ。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

車の月の維持費ってどうかんがえればよいのでしょうか。
まだ大学生です インテグラタイプR、シルビアがほしいです。
その二つの月の維持費をかんがえたいのですが、、、 維持費とはなにが含まれるのか、どのように計算すればよいのか知りたいです

タイプR に関する質問

車代(ローン)+保険代+駐車場代+ガソリン代+税金(÷12)+車検(÷24)+消耗品&修理=必要金額 駐車場がかからない場合もあるしかかる場合もある。
保険も人によるかなり差額ある。
ガソリン代もまったく乗らないのであれば0円~って事になるし、車も一括で買うのかで代わってくる。
そこら辺は自分で数字を当てはめて計算してください。
ちなみに同車の税金は年間43000円ほど見てればいいかと。
車検も多目にみて10万で考えておけば困らないなと

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

1600のタイプRは乗り味はありますか?

タイプR に関する質問

EK9の事?乗って居ました。
面白いクルマだったよ。
インテグラタイプRより、ピストンが小さくて軽いせいか、良く回り。
下からたっぷりとした、トルクで、低速も高速も乗りやすかった。
EG6、旧シビックベースのインテグラより、ホイールベースが長い分、俺のレベルでは、振り回しても破綻が来ず、ほぼオンザレールで頭からグイグイ曲がるクルマでした。
固くロールしにくいサスペンションと強化されたボディと相まって、カート感覚のクルマでした。
回すと床の下から、魅力的なホンダミュージックが聴こえてきて、その前に乗って居た、パルサーGTI-Rや、マツダFC3Sより、官能的なクルマでした。
バイク乗りですから、クルマのエンジンなんて、大抵はなまくらだから、大して期待はしていなかったのですが、乗ってビックリ。
こんな官能的なエンジンだとは。
ホンダは、やはり、モーターサイクルメーカーです。
これ以前で、感動したのは、前の愛車、スズキ、アルトワークス。
と、試乗した、BMW-M3でした。
両方とも、モーターサイクルメーカーですから。
バイク好きなら、ニヤリとするエンジンです。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

スカイラインで、優れているのはどの型ですか 私は乗ったことがないけど、R30鉄仮面だけは 昔、乗せてもらったことがありました 実際スカイラインを所有したことがある方 どのタイプが、良 いんですか。

タイプR に関する質問

ジャパンとR33GT-Rに同乗したことがあります。
個人的にはR31GTパサージュ黒ツートンが好きです。
GTオートスポイラーがたまりませんねぇ~

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

XJR400R(4HM)に乗っています。
最近フルカウルを取り付けしたのですが、ローレルウィンカーと言う物を取り付けたところv数が小さいものしかなく、ハイフラになってしまいます。
ハイフラ防止に速度調整可能なウィンカーリレーが欲しいのですがハーネスからでているウィンカーリレーのカプラーを外し、ギボシを付け一般的な2PINタイプのウィンカーリレーを取り付けることはできますか?

タイプR に関する質問

普通のギボシ端子を、よくある2ピン端子のウインカーリレーの端子にさすことはできないですよ。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

ワゴンRに乗っているのですが、40kmちょっとのややRのきついカーブを曲がると、例えば左カーブだとすると右側(外側)に車体が大きくロールします。
この現象って軽の車高が高くてノーズの短いワゴンタイプなら各社どれも同じような感じでしょうか? また改善するとしたら、コイルスプリング硬くして、スタビライザーも現時点でついてるかどうか分かりませんが、もしついてなかったら、つけた方がいいですか?(硬めのやつに) 回答お願いします。

タイプR に関する質問

20万キロくらいまではすくなくとも 純正のスペックでしたら特別劣化しているとも思えないので その現在の状態が車の性能なのではとおもいます。
スプリングは30万キロ乗ってもほとんど劣化はないです ブッシュも異音がするだけで旋回性能の劣化に直接影響あるのか微妙です

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

1600のタイプRってリッター15キロ走りましたか?

タイプR に関する質問

EK9かな?リッター15はちょっときついかな、13位ならエコドライブすればいけると思う。
サーキットで全開走行してもリッター4くらいだから、とあるロータリー乗るよりはいいかもね

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

エフェックス製イージーフィットセパハンについて GSX-R1000K2なのですが、 上記パーツは問題なく取り付けられそうでしょうか? というのも、年式が03-04年式用となっていて、 同じようなアップタイプセパハンの ハリケーン製の物が00-04年式用と なっていたので、同じように使えるのかな? と思った次第です。
お教えください。

タイプR に関する質問

それはメーカーに問い合わせれば済む事では? 誰かも知らない知恵袋の回答信じるつもり? 着かなくても誰も責任取らないよ

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

ヤマハのYZF-R25にGPタイプのマフラー付けようと思うんですが、取付径は合ってるものとしてR25にこのマフラーは付けられますか? やっぱりマフラーを取り付ける際にはしっかりと車体のステーにも固定しないといけま せんか?

タイプR に関する質問

ステーがそのまま車体につきそうになければとりあえずホームセンター等のステーで延長するなり工夫すれば取り付け可能と思われます。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

nsr250rみたいなカードキータイプの バイクって他にありますか? すごくかっこよく思ったので 質問しちゃいました

タイプR に関する質問

NSRでもMC28の最終型だけですよね。
私は聞いたことないです。
確かにカッコいいとは思いますが、無くしたら一発アウトですし不便だと思いますよ。
普通のキーの方がスペアも作れるし、便利だと思います。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

250万以下の中古車 ならインテRとシビックタイプRどちらの方がいいと思いますか? 買ったらすぐには買えないので程度が良いやつが良いです。
あと、そこそこ速いやつ。
シビックタイプRは FD2。
インテRはDC2がいいと聞きますがどの型が良いのでしょうか?

タイプR に関する質問

当方FD2R乗りです。
文章からすると、人にこれいいよって言われたのを 乗ってみようと感じられるのですが大丈夫ですか? タイプR系は、どのオーナーさんもほぼ指名買いです。
プリウスとフィットを比べて燃費の数字がいいからプリウス買うとかのレベルではありませんよ? 本当にどちらかで迷っているのなら申し訳ありませんが、 漠然と考えているのなら乗って後悔するのは目に見えています。
DC2は状態のいい車両は希少ですし、部品が廃止になっているのもあります。
FD2は比較的まだ状態のいいのもありますが、初期型ではもう10年になります。
自分が愛着を持って乗れるのか、もう一度考えた方がいいと思います。
(個人的には、知恵袋で聞いて買うものではないと思いますよ。
スポ車は)

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

シマノのシューズ SH-R171Lのサイズに関しての質問です。
脚の縦方向のサイズはどこのサイトでも明記してあるのですが、ワイド(足の幅広)タイプとは幅がどれくらいのものなのか知りたいです。
幅に関して何 か記載されているサイトとかありますか? 数件自転車専門店に行きましたが、そもそも足の大きさ(縦方向)が合わなかったので、幅まで考えてませんでした。
ちなみに、私の足の大きさは長さ25.0mm 幅9.5mm です。
幅:親指の母指球から小指の母指球までを測定。

タイプR に関する質問

見たコト無いですね。
単にワイドかそうでないかしか書いてないです。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

シビック タイプRのアルミで質問です。
FN2にFD2の純正アルミを履かせることは可能でしょうか?

タイプR に関する質問

当方FD2乗りです。
サイズともに一緒ですので、問題はないはずです。
ただ、FN2とFD2のホイルではインセットが たしかFN2の方が外に出る形だったと思います。
FN2にFD2ホイルとのことですので、ホイルが引っ込むことになると思いますので キャリパー等への干渉は注意された方がいいかと思います。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

シマノ シャウラ1703R(ワールドではない初代のタイプ)に似合うベイトリールを教えてください!

タイプR に関する質問

アンタレスです。
私が当時シャウラを使っていた時は初代アンタレスやアンタレスARを使っていました。
今現在、進化したアンタレスでもシャウラには似合いますよ。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

Giant エスケープ R3を買おうとしています。
僕の身長は、いま172cmくらいなんですがSサイズとMサイズどちらがいいのでしょうか?僕は初めてスポーツタイプの自転車を買うのでまったくわかりません。
どなたか詳しく 教えてください。
お願いします。

タイプR に関する質問

ショップで実際にまたがってみるのが1番。
身長だけでサイズを決めると後悔します。
同じ身長でも手足の長さが同じではないでしょう? 幸い、同じ車種のサイズで迷っているだけなので またがってみるだけで問題解決です。
もし、会わせてみることができなかったとしたら・・・ 自分なら小さいほうを買うかな。
シートは下げるより上げたほうがかっこよく見えるし ステムは短くするより長くするほうがパーツ探しも楽だし

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

ネジのタイプが“R3/4”となっているホースニップルを締め付けるナットを探しています。
どういった呼び方で探せばよいのでしょうか。

タイプR に関する質問

ナットなんて、存在しませんけど

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

新しくスポーツタイプのバイクを買いたいんですが、Ninja400RとCBR400Rだったらどっちを買った方が性能的にはいいでしょうか?詳しい方教えて下さい

タイプR に関する質問

スペックは見られているでしょうから、細かい数値的な話を求めてるわけではないということでしょうか?スペック的の数値的にはCBRのが僅かに上ではありますね。
ただ、実際のところで話をするならば、性能はほぼ変わらないと思います。
それよりも、またがってハンドル握って運転体勢になったときに、しっくりくる方のが良いでしょうね。
そういった運転姿勢による左右のが、実際の走行にかかわると思います。
そしてデザインの好みでの判断です。
結果的に、それに優れている方が、貴方にとっての良い性能になります。
尚、スペックに固執してしまえは、古いバイクのが良くなってしまうのです。
最近のバイクはそういったものはあまり求めてないんですよ。
だからこそ差が出難いのだと思います。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

エーモンのR448の製品について教えて下さい。
シガーソケットからギボシ端子を使って電源を取り出すタイプなんですが、この製品のプラス側のみを接続して製品側アース端子はつかわずに供給側ア ースはボディーアースにしも使用できますか? 説明が分かりづらくすいません。

タイプR に関する質問

ネットで製品の内部構造も確認しましたがその使い方でも問題ないですよ。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

RX-7fd3sの5型6型のタイプRSとタイプRは馬力が280psですがタイプRBは265psとなっております。
この場合もともと馬力が違うグレードですが、もし280psの方にエアクリとマフラーとパワーfcなど入れてパワーアップしたとします。
そして265psの方にも上記と同じチューンをした場合、もともとの馬力が違くてもチューン後は、同じ馬力またはそれにに近い馬力になるのでしゃうか? 上記のようになるのでしたらタイプRBでもいいかなと思ってするですが、知識が無い為どなたか教えていただけませんか?

タイプR に関する質問

RBはタービン・CPUの違いによる馬力ダウン… と言う言い方は語弊で。
280psモデルのタービンは回転精度が上がってるから、 その馬力を捻り出せていると言うほうが正しいか。
チューンして馬力上げたとしても、 タービンの限界超えてしまえばタービンブローの原因に。
そのリスク取ってまでチューンします?ってこと。
チューンでタービンごと社外に変えてしまうのであれば、 現車合わせのリセッティングだからどうとでも。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

このブリジストン レイダックの型番分かる方教えて下さい! クロモリとアルミのハイブリッドで、リアブレーキワイヤーは内蔵式で、右から入って左に出るタイプです。
エンド幅はf/100 r/130で す。
オールペンしていて、元の色では無いそうです。

タイプR に関する質問

RD-510かRD-530に見えます。
1990年代の頃の物。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

マフラーについて サイドの通常のタイプでなく 上にはね上げているタイプ違反の対象になりますか? ガスケット付★4ストJOG用R300ステンレスマフラー スラッシュ

タイプR に関する質問

上にはね上げているタイプ 形状では違反にはなりません 音量で違反になる可能性はあります

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

車のサイドブレーキが解除出来ません ワゴンRで4WDではありません 足で踏むタイプのサイドブレーキです 土曜日18時頃帰宅後から今日(2日15時)まで車は乗っていません 検索してると湿気が関係あるとの事ですが 土曜日は大雨でした 何度かサイドブレーキを踏んだら良いとの事ですが 現時点で20分直っていません 自宅の駐車場なので他に迷惑がかかるというのはありません ずっとサイドブレーキを踏み続けなければダメですか? 出かける予定が狂って困ってます…

タイプR に関する質問

固着かな 車関係です サイドワイヤーが固着しているのであれば リアのホイールを揺するか叩いて下さい それでもダメであれば 強引ですが安全な場所で車を前後に動かしてを発進させて下さい へんな音や焦げくさくはなりますが 振動でワイヤーが解除されるかもしれません 結論 ペダル式の場合ペダルのコマが折れていきっぱなしになる事は無いのでワイヤーのトラブルかも知れない

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

純正ハロゲンヘッドライト(ローとハイ)を社外LEDヘッドライトにしたいのですが分からない点があります。
買うのはヤフオクで新品で購入しての話ですが、自分の車のロービームは、H3Cで12V55Wというハロゲンで、ハイビームは9005(HB3)12V60W(65W)というハロゲンで、フォグはH3aで12V35Wとなっています。
ちなみに車は、13年式 MC22S ワゴンR-RRリミテッドです。
4灯式ハロゲンタイプ車です。
そこで上記3箇所全てを、ヤフオクでLEDに交換を考えています。
ヤフオクを見ていましたら、H3CのLEDは、フォグライトというのばかりなんですが、フォグライトではないのにこれをヘッドライトに使用しても良いものでしょうか?それとも形状がH3Cのこのタイプでもヘッドライト用ではないので点灯して何か走行に支障がでますでしょうか? 詳しく回答お願いします。

タイプR に関する質問

H3Cのバルブはプロジェクタータイプのフォグランプや、一部4灯式のヘッドライトに使用されていますので何の問題もないと思います。
それよりもヤフオクで3箇所全てをLEDに交換と書かれてますが、自分の経験から申しますと安い物はそれなりということです。
最低でもヘッドランプのロービームのH3は信頼のおけるメーカーの物をお勧めします。
安い外国の製品は特に雨の日の夜などはライトが点いてないのかと思うほど暗い!ハイビームとフォグはまあそれなりでもいいかと思いますが、ロービームだけはいい物をお探し下さい。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

車の購入について 現在私はアコードユーロR(CL7)とインテグラタイプR(DC5)のどちらかを購入しようと考えています。
そこでいくつかの質問があります。
1 どちらがパーツの量が多いのか。
2 維持費はどちらが高いか。
3 車の状態にもよりますがどちらが長く乗れるか。
この3つの質問です。
両方に乗っていた方々などご回答を宜しくお願いしますm(__)m

タイプR に関する質問

dc5に乗っていますがCL7も乗ったことあります。
1.パーツ量はダントツdc5の方がありますし、ヤフオク見ててもパーツが尽きません。
2.維持費はdc5の方が高いと思います。
車体的な差はほとんどありませんが保険がとても高いです。
s2より高いぐらいです。
どちらも故障はほとんどありません。
3.維持するつもりがあれば永く乗れる車だと思いますよ。
ただ年式的にもブッシュ・クラッチは交換前提です。
あとドノーマルの個体以外は避けたいところですね。
周りを見てても弄ってあったやつは故障が目立ちます。
エンジン音とかハードな乗り心地を好むならdc5ですが、快適性を取るならcl7です。
dc5乗りがcl7乗ると快適すぎて落ち着きません。
後は見た目の好みになりますね!

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

卓球のラバーで質問です。
ラケット:ラプータフラットR改造型 反転なしの両面使い 戦術:主に前陣でブロックしながら下回転が来たらドライブで攻めるタイプ。
バックは裏面打法でドライブ使用 あり。
こちらはラバーに違和感なし。
ラバー フォア:レナノスブライトソフト 中 バック:ヴェガヨーロッパ 中 悩み:とにかくフォアが弾みすぎてオーバーが多いので合うラバーを探しています。
また下回転を持ち上げるドライブが直線的なアウトになりやすく困っています。
試しにシェイクラケットでテナジー05やラクザ7を使ったりするとそこそこ入ります。
今はペンなので打ち方がシェイクよりも直線的な軌道になってしまっている気がします。
2500〜4000円程度でおすすめのものがありますか?

タイプR に関する質問

セット構成からして、ともかくおっ飛んでしまうような構成ではナイと思いますので、持ち上げようとするあまり手打ちになっているか、厚さの関係からフォア面のみ球離れが早く、回転の掛かる前に押してしまっているのでは? バックに違和感のナイ現状を尊重して、ラバーを変えるまえに、どういうトキにキチンとフォアの下回転打ちが台に収まるか、検証してからの変更をオススメします。
単に引っ掛かりがよく、ムダに弾まないラバーで、かつ予算に納まりそうなモノとしては、ベガプロや スティガのエアロック等を紹介しますが、上記の検証を お忘れなきよう。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

これからショアジギングを始めようと思っているものです。
ロッド選びで悩んでいます。
先人の知恵をお貸しください。
フィッシング経験はエギング7年、シーバス5年の弱ミドルクラスアングラーです。
今、1番硬いロッドは礒マル、ヒラスズキ用にアピア風神R1000MXを使っています。
ですが最近、釣行範囲内にシイラやワラサ果てはブリなども回遊してくるようになり、少し心もとないと思い購入を検討しています。
堤防、礒、サーフをオールマイティにこなせるものがいいと思っており、長さはかぶりますが10フィート付近で考えています。
私の体型は183センチ、80キロのパワータイプなので多少重くても振り抜けます。
そして候補は2万〜2万後半の 1、アンリパ ショアガン1030XH 2、アピア 風神ブラックライン99H 3、シマノ コルトスナイパーS1000MH の3択で考えています。
実際使っている方、友人の使っている方のご意見を聞いたことがある方、アドバイスをいただけますでしょうか。
プラグの使用感も教えて頂けると嬉しいです!! ちなみに相棒リールはヴァデル4000Hです。
長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

タイプR に関する質問

ルアーは大体、何グラムを使用するのでしょうか? リールにラインはPE何号を何m巻いてるのでしょうか? ロッドにも、適合ラインというものがあります。
予算で購入出来るロッドはショアガン103XHくらいではないでしょうか。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

ETCの配線について教えてください。
セットアップ込みのETCを買って自分で取り付けようと思うのですが常時電源とACC電源はオーディオの配線から配線コネクター(プライヤーで挟む赤や青のプラスチックのタイプ)で分岐して電源を取っても大丈夫ですか? 各ホームページなどで紹介されている配線例では、ほとんどがヒューズボックスから電源を取っているのですがどうなんでしょう? ちなみに車はワゴンRでオーディオは純正のCDプレーヤーです。

タイプR に関する質問

全く問題ありません。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

普通自動二輪 ネイキッドタイプとフルカウルタイプどっちを購入しようか迷っています。
ネイキッドならZRX、バリオス2型、CB400SB、ゼファー フルカウルならninja250、YZF、CBR250R などを考えています。
基本的に休日しか乗らないであろうと思うので、維持費的にも250がいいのですが、 ネイキッドに乗るならやはり400です。
使い方は街乗り、ツーリングがメインになると思います。
峠やサーキットには行きません。
高速は使うことはほとんど無いと思うため、250を選択肢に入れています。
私の考えでは ネイキッド メリット:姿勢が楽、いかつい、タンデムしやすい デメリット:候補が400なので車検ある(バリオス例外) フルカウル メリット:流線型なカウルが格好いい、カウルで風防、選択肢が250なので車検なし デメリット:姿勢が前傾より、タンデムしにくそう(よくわからない) バリオスでええやんと思いましたが、現行で無いため予備パーツに不安を覚えています。
(人気車なので玉はあると思います) 自分の偏見も入っているとは思いますが、皆さんならどちらを選びますか? またおすすめの車種も有りましたら教えて下さい。
大型はもっとおっさんになったら考えます。

タイプR に関する質問

こんにちは。
ご質問の中に比較対象項目まで記入されていますが、最終的に 買う台数は一台ですので、もう少し踏み込んで考えないと 答えは出ないように思えました。
気になった点としては… ①コメントに「ネイキッドなら400です。
」とされていますが 250を候補に入れている以上、車検が大きなネックになっている のではないでしょうか?? 休日のサンデーライディング使用が前提ですと、使用頻度から 車検のある車体の必要性を悩む方が多いですね。
②後は、スタイルとしてカウリングのあるオートバイを カッコイイ!と思われているが、乗りずらいのではないか 難しいのではないかと心配されている節を感じます。
この大きな点について参考にして頂ける意見としましては まず、車検ですが今回の購入資金に余裕があるのであれば 是非、400から検討されることをお勧めします。
…普通自動二輪の車検費用って、自賠責含めて おいくら位で考えてますか? 実際には、チョっと勉強して ツーリングがてら陸自まで行って自分で通せば 2年に一度、3万ナンボ位ですよ?? 250と400の差は、有給休暇1日と3万ナンボで埋まるのです。
そして実際の維持費としては、車検費用より 車体の程度や走り方によるメンテのサイクルで 出費がかさみ、高額になる事が多いのです。
コレには排気量は関係ありませんね。
ですので、ご高察の通りバリオスはやめましょう! そして400をお勧めする最大の理由として ネイキッドモデルは癖が無く素直な乗り味で 400の排気量が持つ出力なら ライディングに慣れてきても飽きることなく 楽しく乗り続ける事が出来る点と、 「安全で安心」だからです。
250だろうと400だろうと、車に比べて 重量と出力の比率が高いオートバイは 普通にボ~、っと走っていても車より速度が出ます。
ライディングに慣れてくれば尚の事。
そうした中で、車よりもヒヤッとする場面に 遭遇しやすいバイクの場合、車重や使用部品が しっかりしている方が、余裕があり パニック的な操作にも車体が不安定になりずらいです。
日常の取り回しが不便そうに思えますが、イザと言う時は デンッ!!としている方が、素人の荒い運転にも寛容で 許容があり、安心という事なのです。
…勿論、程度の問題もありますから気を抜いた運転を しない事が一番ですが(笑) そして②につきましては 上げられている250のカウル付検討車については 各バイクメーカーの最新レーサーを デザインモチーフとしています。
その為フロントカウルが 小さく、合わせてハンドル取り付け位置も高い為 空気抵抗や風圧による体の疲れ低減については 実際あまり効果がありません。
スタイル的な物なのです。
余談ですがレースの世界でも走行中の前傾姿勢時Cd値は カウルではなくヘルメットの性能が、そして 体の負担はスーツやインナーがその役割を大きく担っています。
サイズの合った良いヘルメットを購入すれば、例えネイキッドで 200キロ以上で巡行しても呼吸や視界は全然ヘッチャラ。
そして体への負担軽減は車体ではなく 正しいライディングフォームで軽減するのがセオリーですね。
この点から、250のカウル付は、ご質問者殿の様な サンデーライダーを当て込んだ「時代の生んだマシン」では ありますが、搭載エンジンの非力さと、車体構成のハンパさから 実際の満足度は低い意見も多いです。
海外製のエンジンにコストを抑えたパーツ群では それも致し方無いのですが…しかし、安い買い物では無いですから 損をしない順に考えるとすれば、400を所有して 使い方に足が出るようなら、タイミングを計って 250にスイッチする方がハズレは少ないと思います。
以上から先ずは400で基本を覚え、バイクって楽しいなぁ…と 思えたら、カウル付の大型ツアラーを免許と合わせて検討する! …という流れは如何でしょうか。

タイプRに関する回答

タイプRに関する質問

CBR125Rの中古車購入を検討しています。
購入後、一眼タイプのライトがあまり好みではないのでライトに被せるタイプのMC41初期型用のフロントマスクを購入しようと考えているのですが、加工な しでポン付け可能でしょうか?

タイプR に関する質問

ポン付けは無理でしょう。
簡単な加工すればつきそうですけど。

タイプRに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)