いつから対向車が避けることに? 教習所を卒業し、ゴールド免許となってかなり経過しているのですが、交通ルールが変わってしまったのかと思い、質問させていただきます。
私が教習所で講義を受けている際は、 「自車前方の駐停車車両を回避する場合には、対向車の進行を妨害してはならず、かりに対向車の進行を妨害することになる場合には、一時停止してから駐停車車両の回避を行うべき」 とされていました。
しかし、近頃、対向車が意図的に減速したり意図的に回避側へ進路を譲っていたりする場面でもないのに、回避側が減速せず、ウインカーもつけずに対向車線へはみ出し、対向車が停止を余儀なくさせられる光景を目の当たりにします。
当然のことながら、私も対向車線を走行していて何度か強引に対向車線へはみ出して来られたことがあります。
いつから障害物がある場合には、その対向車が必ず減速し、または停止して、障害物を回避する対向車を譲らなければならないルールに変わったのでしょうか?
対向車線 に関する質問