技まとめ

技の新着ニュースまとめ

技に関するよくある質問

技の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 技に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 技への疑問が解消されます

技に関する質問

柔道について質問です。
中学生の柔道の授業で試合をやる時に、絞め技と関節技はやってはいけないと教えられましたが、高校生になったら授業中の試合でも絞め技を施すことは許されるのですか? 回答よろしくお願いします。

技 に関する質問

授業程度では許可無いでしょう。
授業を受持つために講習で初段をもらったような体育教師も居ます。
蘇生方法も分からない以前に落ちた事を察して重大な危険状態になる「深落ち」になる前に止めるとか多人数を監視しながらでは無理でしょう。
関節技など、柔道部の練習でも本気で極めません。
一気に極めると筋を伸ばしたり、断裂したり、脱臼や骨折の恐れもありますから、手順を踏んで、関節技が極る時点で緩める・掛けられた方は降参する、が約束事としてある事で成り立つものです。
授業うけた程度のド素人さんが覚えて使うと怪我で済まない事故が発生するでしょう。

技に関する回答

技に関する質問

小錦が膝を悪くしたのは、サバ折りがきっかけだ、というような話を小耳に挟んだのですが、そのようなことがあったのでしょうか? また、あまり想像がつかないのですが、サバ折りという技が繰り出される取組はあるものなのでしょうか?

技 に関する質問

あの双羽黒との1戦ですね、強烈に印象に残っています、土俵際まで寄って行って懸命に残すところまわしを強烈に引き付けて結果サバ折りの形になり膝に負担のかかった小錦がひざを痛めたものです。
双羽黒の潜在能力の高さを見せつけた一番でしたがその潜在能力を開花させることなく廃業したのは残念でした。
よく史上最低の横綱という風に揶揄されてましたが最低どころか史上有数の横綱になっていた可能性すら感じられたのにまことに「天は二物を与えず」を地で言ったような横綱でした。
(なお双羽黒と書きましたが当時は北尾のしこ名だったかもしれません)

技に関する回答

技に関する質問

柔道が強くなれません。
僕は今高校3年生で、4月から大学で柔道をします。
高校から柔道を始めて、残せた結果は個人戦県ベスト16程度でした。
それでも柔道が好きで大学でもガチの柔道部に入るのですが、まるで話になりません。
考えたら考えている隙に投げられるし、無我夢中で動き回っても捕まえられて投げられます。
力の差も歴然です。
高校2年生の頃から大学生とは練習していましたが、その頃より強くなっているハズなのに、力の差が全く変わっていません。
何もできません。
軽量級で、得意技は背負い投げです。
高校生活通りの意識の練習では大学の練習で強くなれそうにありません。
どのような意識で特訓すれば強くなれるのですか?

技 に関する質問

文章からも強くなりたいという意思が伝わってきます。
頑張ってください。
まず、強い人に共通して言えることは、ひと試合を全力で戦い抜く体力と、相手の技を受け付けない力を持っています。
つまり、柔道の練習だけでなく、基礎体力作りのトレーニング、筋トレが重要になってきます。
強い学校との合同練習とかしたことがありますか?キツければキツイほど効果があると思っていいでしょう。
柔道面で言えることは、連続技を極めることですね。
軽量級で得意技が背負い投げということであれば、重要なのは足技、たまに思い切った大内刈り、使えるのであれば巴投げの練習もしておきたいです。
寝技も下からでも攻めれるように、強い人のやり方を盗みましょう。
一つ一つ極めていくことで、気がつけば強い人ともいい勝負ができるようになっているはず!頑張ってください!!

技に関する回答

技に関する質問

個人的には今の新日本プロレスはエンターテインメントに振りすぎていると思う。
と、木谷オーナーが発言していましたが、プロレスは全てがショーではなく格闘技の技術を披露する場所でもあるわけです。
諏訪魔選手が持ち前のパワーで相手を圧倒したり、鈴木秀樹選手がキャッチの技術で相手を完封したりするのは、プロレスが持つガチ的要素の部分だと思うのですが、今のファンは100パーセントエンタメのショーだと考えているんでしょうか? それともケツ決めとかブックはあるとしてもそこに至るまではアドリブであり最終的には強い選手がチャンピオンになると考えているのでしょうか?

技 に関する質問

今の新日本には闘いが無い!とこの場所でもかなり目にしました。
私自身はWWEがカミングアウトしているからと言って日本のまでが全部そうだとは思えないのです。
他団体ですが外人相手に道場でのスパーリングみたいな試合展開になり、ベテラン選手が「この試合か」と呟きながら一旦リング下に降りた場面も見ましたし、試合終了後「今の本当に3つ入ってなかったのに」とセコンドに小声で言っている選手も見たことがありました。
プロレスに関心を持とうとしない人は「どうせケツ決めだから」、とよく言います。
古くは野沢陳平さんが「お互いに技を受け合って余力のある方がフィニッシュを取るのが日本のプロレスだ」とコメントしていましたが、日本人の嗜好に合ったプロレスとは正にこれだと思うのです。
WWEはよって私の好みではないです、いくら応援しても結果が変わらないのであれば完全にファンは要らないと思うので。
結論は建設業と同じでケースバイケースだと思います。
「どうせ談合」ではなくて各社の企業努力の結果、場合によっては素人さんの前で真剣勝負を超えた争いを見せるのはスマートでは無いので事前に真剣勝負は済ませましょう、みたいな。
暴露本の高橋さんも言っていました、「猛獣同士が争えばド迫力になるが爪や牙を立てれば凄惨になる、爪や牙を立てずに猛獣同士の争いを見せるのがプロレスだ、プロレスラーは猛獣並みに強いんだ」と。
ケツ決めで後はアドリブのケースもあれば、最初の数分は唐突に終わらせない様にして一定時間後雌雄を決しよう、のケースもあると。

技に関する回答

技に関する質問

格闘技をしている方、していた方、またはその保護者の方にお尋ねします。
大人子どもを問わず、暴力を振るうことのできる人は自分が暴力を振るわれている人だと聞いたことがあります。
確かにそういう傾向は確かにあるのでないかと思うことがありました。
親から日常的に殴られている子どもは子ども同士のけんかの時でも本気で殴るという例を見たことがありました。
そこで、格闘技を習っている子どもの場合はどうなのか? と疑問に思うことがありました。
ほとんどの子どもはスポーツとしてまたは武道として節度ある練習、試合をしています。
しかし、なかにはそうでない子どもを見かけることがあります。
練習の組手でも狂気を帯びた目つきをしており、先生がストップをかけてもすぐには止めずに殴りつけようとする。
技を試す、研くというよりも全力で殴ることしか考えていない。
親は特に変わった人ではありません。
その証拠に一緒に習っている兄弟はいたって普通です。
そうすると、もしかすると、練習で殴られる蹴られることがこの子に限っては悪い方向にはたらいているのでないかと思われるのです。
人格形成のためにやっている格闘技がこの子に限っては犯罪の種を植えていることになっているのではないか?はたしてこのまま続けさせて良いものだろうか? と思ってしまうのです。
似たような経験をお持ちの方がおられましたらご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

技 に関する質問

さて、どうでしょうか。
私は小学生の時に、親に刺された事がありますが、別に他人様を刺そうとは思いません。
保護され、入院する事になった後も、周りの子に暴力を振るった事は、ただの一度もありません。
ただ、病院併設の養護学校に通う事になった時、最初の面談で、学部主任の先生に「君は、そんな事は無いと思うだろうけど、暴力を振るわれた人は、暴力を振るう人になる事が多いんだよ。
もし、そうなったら、君はここで一番強くなる。
そして、その時には、君をここには置いておけなくなるんだよ」と言う類いの事を言われた思い出があります。
ですから、質問者さんの仰る事も分からないではありません。
しかし、最初に言った様に、養護学校時代、ただの一度も暴力を振るった事も、脅す様な事をした事も、怒鳴り付けた事もありません。
私に人を思い遣る心や、克己の本当の意味を教えてくれた場所であり、人達です。
何より感謝が先にあります。
ただ、養護学校を卒業した後、高校生の時、ある武道の道場主に、死んだ友人を侮蔑され、その人の骨を三本叩き折った事はあります。
それを以て、狂気と呼ばれるのかは、私には分かりません。
ただ、私は、死んだ人の尊厳を護るのは、生きた人の務めだと思っています。
暴力を振るった事で勉強になった事はありますが、後悔はありませんし、戦う事を厭う事もありません。
その後は、生業以外で他人様を傷付ける様な事は、ただの一度もありません。
それと、武道は人格形成を御題目にしていますが、ただの御題目だと思います。
実際、私に柔道を教えてくれた先生からは、一度もそう言う話しを聞いた事はありません。
柔道は教えていただきましたが、それだけです。
私は、八極拳は修めていますが、その師父からは、様々な事を教わりました。
しかし、八極拳は武術です。
武道ではありません。
私の友人を侮蔑したのは、伝統ある武道の師範です。
結局、詰まる所は、人だと思います。
最後に、質問者さんの質問の本丸に対する回答は、こちらの過去回答を参照して下さい。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11151531061 昨今、武道は所詮、商売になっている部分もあると思います。

技に関する回答

技に関する質問

当方、柔道を習得したので大学から別の打撃系格闘技を始めようと考えております。
ボクシング、空手、日本拳法、少林寺、から選ぶのですが、あくまで妄想上なのですが最強になるにはどれを選ぶべきでしょうか? ボクシングが気になりますがキックがないので迷っています。

技 に関する質問

その中ならボクシングかと思います。
空手がグローブ空手なら、キックボクシングのようなものなのでそっちの方がいいと思いますけど。
少林寺拳法は強くなれるものではないですし、日本拳法も激しいように見えて(実際に激しいことは激しいのですが)剣道のようなポイント制の競技ですし、ルールの制限も多いです。
空手はキックボクシングのようなものから、型ばかりやっているようなものまでピンきりです。
上半身を拳で殴りあうというルールのボクシングですが、既に柔道をやっているなら他の格闘技にも対応できるでしょうし、打撃の練習にはいいと思いますよ。
活躍したいと言うのなら間違いなく日本拳法ですけどね。
日本拳法は立ち技での打撃はなかなか一本の判定が貰えないんですが、投げてからだと簡単に一本がもらえるので、柔道出身者など投げが使える人間が物凄く有利です。
日本拳法の上位陣は柔道出身者が多いです。

技に関する回答

技に関する質問

北斗の拳の単行本を久しぶりに読んで思った事があります。
聖帝サウザーの拳に構えはない構えとは防御の型とありますが実際の格闘技の試合で構えをしない場合、柔道や空手の場合だと反則で指導を 取られると思いますがどう思いますか?

技 に関する質問

空手の場合は「無防備」と言って、相手の攻撃に対して防御をせずに打たれたり逃げ回ったりすると反則を取られますが、構えないからといって反則を取られることはありません。
実際、老獪な選手などは構えずに相手を誘うことがあります。
柔道の場合は組まないと反則を取られると思います。

技に関する回答

技に関する質問

enfini_siden様、ご回答を宜しく御願い致します。
力道山はカール・ゴッチと対戦してゴッチは力道山を技で追いまくり 力道山曰く、凄い奴だ、あれが世界で1番強いかもしれないと舌を巻かせ その後、力道山はカール・ゴッチとの一騎打ちを2度と行わなかったという エピソードがありますが、この裏話は本当なのですか?

技 に関する質問

いい加減にしろ!kimdojin0926=rewens2659。
さっさと知恵袋引退して下さい。
この質問も何回目だ?知恵袋悪質利用者。

技に関する回答

技に関する質問

世界ジュニア選手権、男子の表彰台候補と、必殺技を繰り出す選手は誰なのでしょうか? なるべくSP開始前にお聞きしたい・・・

技 に関する質問

必殺技=4回転複数種類、という事で良いですか?表彰台候補はロシアのアリエフ・サマリン、韓国のジュンファン、アメリカのビンセント、イスラエルのサモヒンくん辺り。
日本の友野選手がノーミスなら5強の次のクラスノジョンくん辺りと同じレベル(220点)、島田選手は3アクセル決まれば200点超え、表現に長けた2人なので頑張って欲しいです。
ビンセントくんが4ルッツ決めたらアリエフやジュンファンより上かも、才能を感じる選手です。

技に関する回答

技に関する質問

格闘技のジムにいっている、経営している人に聞きたいです 仕事が忙しくてと言って 月に一回しか来ない人ってぶっちゃけどう思います? 選手の希望のひとではありませんが 意見を聞かせてください

技 に関する質問

「お久しぶりです」以外、特にありません。
ああ、あとそういう人は なかなか体力も技術も向上しないので、 「自分が前よりどれだけ上達したか」の 基準にはなりますね。
自分よりでかくてそこそこ腕力がある人だと より分かりやすいです。
以前はパワーに押し込まれることもあったけど いまでは軽く流せるなとか、 あるいはまともに打撃を食らうと 以前は結構効いていたけど 今では正面から受け止められるなとか、 上達程度を確かめるのにちょうど良いですね。

技に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)