SHOEIのJ-CruiseとJ-FORCEⅢはどこが違うのですか? J-Cruiseにはインナーサンバイザーが着いており ストラップが簡易脱着可能、シールドが全開/密閉の二段 イヤーパッドの交換が可能、メガネをし易い形状 シールドが巻き込みをしにくい形状が特徴であるのに対し J-FORCEⅢでは、エアロエッジスポイラーによる空力性能の向上 AIM構造による安全性の向上、 エアフローの改善によるベンチレーション性能の向上(スーパーフローデュアルライナー) HYGRAを使用した快適な内装が特徴である。
というのが私がSHOEIの製品ページを見て理解したことなのですが わからないことが幾つかありましたので、質問させていただきます。
まずは安全性についてなのですが J-FORCEⅢのシェルはAIM構造で高い安全性を謳っていますが J-Cruiseではシェル構造については記述されていません。
これはJ-FORCEⅢのほうが安全性が高いと判断しても良いですか? 次にベンチレーションについてなのですが J-FORCEⅢではスーパーフローデュアルライナーを採用しているようですが J-Cruiseにはベンチレーションに関しては特に記述されていません。
J-FORCEⅢのほうがベンチレーション性能が高いものと判断しても良いですか? 最後にオプションシールドなのですが J-FORCEⅢにはミラー系シールドがラインナップされていますが J-Cruiseにはクリアシールドしかラインナップされていません。
今後、J-Cruiseにもミラー系シールドがラインナップされる予定はありますか? 長文失礼しました。
ご回答のほどよろしくお願いします。
空力向上 に関する質問