スバルEJ20まとめ

スバルEJ20の新着ニュースまとめ

スバルEJ20に関するよくある質問

スバルEJ20の知りたいことや、みんなが疑問に思っている スバルEJ20に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので スバルEJ20への疑問が解消されます

スバルEJ20に関する質問

基本的にシングルカムの4バルブエンジンは、 ブン回してる時は、4バルブで吸排気。
スロットルOFF時は2バルブ。
と言う事ですか? ちなみにスバルのEJ20です。

スバルEJ20 に関する質問

バルブ休止機構などカムやロッカーアームに特殊な仕掛けがない限り、4バルブエンジンは低速も高速もいつでも4バルブ作動です。

スバルEJ20に関する回答

スバルEJ20に関する質問

エンジンオイルのブレンドについて。
モチュール300Vをもらいました。
粘度は15W-50というものです。
せっかく高価なオイルをもらったので 使用してみたいのですが、私の車は、メーカー推奨オイル粘度が5W-40です。
そこで質問ですが、15W-50のオイルを5W-40相当まで粘度を下げるには どの粘度のオイルを追加購入すればよいか教えてください。
モチュール300Vは4リットルあります。
使用する車は、スバルフォレスターEJ20ターボ オイル量4.0~4.2L メーカー推奨粘度5W-40~7.5W-35

スバルEJ20 に関する質問

まず、メーカー推奨粘度は5w-40だけというわけではなく、取説にある粘度は全て推奨粘度です。
また7.5w-35などという非公式な粘度はメーカー推奨ではありません。
低温始動性さえ確保出来れば15W-50でも基本は問題無いのですが、流石に今の時期ですと始動は厳しくなり、例え出来ても温まるまで非常に重く、オイル供給性もよくありません。
その点ではブレンドし粘度を下げた方が良いでしょう。
ブレンドはダメと言われる方もおられますが旧300V(ダブルエステル)同士であればブレンドは公式に可能とされていました(5w-40除く)。
ただ現行品(E-CORE)は確認していませんし、新旧同士についても不明です。
もし旧300Vの15w-50なら旧モデルをブレンドされた方が良いでしょう。
現行品の場合は自己責任ですがこちらの場合もなるべく合わせた方が良いでしょう。
なおブレンドした場合、高温粘度はある程度計算で出せますが、W粘度は単純計算で出す事は出来ず曖昧なものとなります。
この為、なるべくW粘度が低いグレードをブレンドした方が良く、0w-20で調整された方が低温流動性を確保しやすいでしょう。
旧モデル同士で計算した場合、15w-50:0w-20を9:1から6:4の間でブレンドするとxW-40の粘度グレードにはなります。
もし低温流動性を重視しつつxW-40グレードをギリギリ維持するのであれば6:4でしょうか。
一般的なxW-40相当であれば3:1の比率で良いかと思いますが、どちらの場合も5w相当にはならないでしょう。
もっとも、純正の最低粘度から言えば3:7まで0w-20の比率を上げても問題はないとは思いますので、高温粘度より低温流動性を最優先するのであれば0w-20をやや多めにブレンドすると良いでしょう。

スバルEJ20に関する回答

スバルEJ20に関する質問

レガシィツーリングワゴンを中古で購入希望なんですがグレード(?)って外見や内装でわかりますか? ひとつ前の型式を希望で2000ccのやつなんですがその中でも5ATで260馬力のやつ欲しいですが、スバルのサイトを見ればグレードなどでわかるんですが中古車だとどれがなんなのかわからないです。
ちょっと調べたんですが2000cc、5ATでも130馬力(170馬力?)と260馬力があるらしいです。
ターボとNAの違いですか? 見た目などは特に変わらない感じがします。
見分け方を教えてください。
サイトで見比べたらホイールが16インチと17インチで差があるくらいしかわかりません。
あとレーザー追跡?などもついてるんでしょうか? それとエンジンがEJ20なんですがインプGC8と同じエンジンですよね? 前インプ乗ってた時オイル漏れがひどかったんですが大丈夫ですか? 暇があればレガシィツーリングワゴンの良さ悪さも教えてください。

スバルEJ20 に関する質問

普通の外観での違いはボンネットにエアーインテークが付くのと排気が2本出しかな、昔この型のB4のターボに乗っていたけど不具合はほとんどなかったですよ https://ucar.subaru.jp/search/car_id_916017012001100232002/

スバルEJ20に関する回答

スバルEJ20に関する質問

レガシィBH5ターボ(AT車)にオイルキャッチタンクを付ける予定なのですが、EJ20エンジンはタペットカバー部2箇所とシリンダーブロックに1箇所でホースが2本出ていて、 1本はターボホースへもう1本は、インマニに入っていて、逆支弁が付いていますが、 シリンダーブロック側のブローバイガスを抜くのに、ターボホースと逆支弁にシリコンキャップで目くらをして、 ホースをオイルキャッチタンクをかいして、エアフロの後側の純正の位置に戻す予定ですかこれで問題ありますでしょうか? インプレッサ等の同じ作りだと思いますが、スバル車にくわしい方よろしくお願い致します。

スバルEJ20 に関する質問

そんなものはいりません

スバルEJ20に関する回答

スバルEJ20に関する質問

スバル エクシーガのA型20GT乗りの方に質問です。
(このてのスバル車ターボに詳しい方でも) 現在ノーマルの状態ですが、HKSのエキマニに交換したいと思っています。
(等長にしたいため) その際 、スバル車は昔から排気系を交換するとブーストが上がりすぎるので、抑えるためにブーコンがいると聞きましたが、やはりエクシーガにもいるのでしょうか?調べるとエクシーガはタービン自体小さいのでブーストあまり上げられないと書いてありました。
詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。
ちなみに、日産のターボ車にしか乗ったことがありません。
EJ20は素人です。
宜しくお願いします。

スバルEJ20 に関する質問

エキマニ交換するより、マフラーをSTIに交換した方が安くて良い音がすると思います。

スバルEJ20に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)