HONDAのズーマーについて質問します。
最高速を伸ばす高速プーリーとCDIをつけるならどこのメーカーがおすすめですか? ちなみにマフラーはヨシムラマフラーです。
ヨシムラ に関する質問
ヨシムラの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ヨシムラに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ヨシムラへの疑問が解消されます
HONDAのズーマーについて質問します。
最高速を伸ばす高速プーリーとCDIをつけるならどこのメーカーがおすすめですか? ちなみにマフラーはヨシムラマフラーです。
ヨシムラ に関する質問
CDIは追加タイプなのでどこのメーカーでも同じらしいです 一番遅く発売したメーカーが安いだけと言うのを見ました。
プーリーはマロッシが一番らしいです プーリー マロッシ マフラー ヨシムラ(初期) CDI どこでも エアクリ K&N(個人的にはハンター) キャブ PE系 が一番らしいですよ
CBR400RR NC29 規制後のマフラーをノーマルから変えたいと考えています。
Ethos、ヨシムラ、ヤマモトレーシング、faddy daddyのそれぞれスリップオンを考えているのですが、音を含め数あるブランドの中でこれがオススメっていうのがあれば教えて欲しいです。
フルエキは今の所考えていません。
ヨシムラ に関する質問
スリップオンだと性能はほぼ変わらないので、決め手は見た目と音色なんでしょうね。
挙げられたサイレンサーは全て分かりませんが、迷った時はヨシムラで間違いないかと思います。
爆音にはなりませんし高品質です。
世界のヨシムラですから、ブランド力も断トツですしね。
そして、モリワキも良いですね。
スリップオンは、手軽なんですけど変えると安っぽいバイクに見えるからブランド力って大事だったりしますよ。
オーナー様の好みなんですけどね。
リッターネイキッドに乗って13年を超えました。
ヨシムラTMR-MJN、カム、ウオタニSPⅡの仕様でこの冬場で車検が切れサーキット専用車にするつもりです。
ツーリング用のバイクを購入しようと今どきの新車国産バイクの試乗をかなりしました。
インジェクションのバイクって素晴らしくスムーズで乗りやすいですね! しかし自分にはその感覚がダメみたいです・・・ 今まで輸入車は敬遠してきた感がありますが、候補に入れなければなさそうなのです。
サーキット車のタイヤ代等でお金が掛かるのは承知ですので、輸入車で比較的に新しい年式の中古車でも探してみようかと思いはじめているところです。
輸入車は維持費が高いと聴きますが、わりと安く維持出来て楽しいオススメバイクはありますか? 予算は120万位なら助かります。
ご教授ください。
ヨシムラ に関する質問
リッターネイキッド 知恵袋トップ> スポーツ、アウトドア、車> バイク のほうが
モンキー ローダウンに乗っています 今overのgpパフォーマンスのフルチタンとGPパフォーマンスのtype-sをもっています しかし、overのエキパイは地面から2cmか3センチしかないです。
右側にぜんぜん倒すことができないです。
そこでマフラーをヨシムラ レーシングサイクロン GP magnuにしようとおもっています。
この、ヨシムラのマフラーは、overよりもエキパイが地面に近いんですか? 車高短のモンキーにおすすめのマフラーがあったら教えていただけると嬉しいです。
車高を、あげればいい話なんですが車高はあげたくないです。
詳しい方よろしくお願いします。
ヨシムラ に関する質問
ヨシムラのレーシングマグナムはバンク角とれると思います。
gsx250sのマフラーについて質問です。
ヨシムラドラッグサイクロンをつけたいのですが、400用も流用できますか?それとも250用を探してつけるべきですか?
ヨシムラ に関する質問
エキパイの間隔が違うのでは?
バイク1年目の初心者です 現在ゼファー400c5腰上オイル漏れが徐々に酷くなりはじめてるので腰上オーバーホールもしくは腰上ボアアップ510ccにしようかと迷っています 510ccにした場合現在付いているヨシムラTMRキャブレターの再セッティングはやはり必要ですか? 本当は50000キロこえているしフルオーバーホールするのがいいんですが金銭的にかなりきついので腰上だけでどーにかならないものかと考えています バイク師匠達の良い案はないでしょうか
ヨシムラ に関する質問
排気量が増えるわけだから、それに合わせて燃料の量も増やさないとだめでしょうね。
金銭的に厳しいなら、今現在テンショナーで張り切れない位カムチェーンが伸びているとか、ギアの入りが悪い、抜ける等無いなら腰上の純正OHで良いと思いますよ。
これわなんのヨシムラ管ですか? モンキーですか?
ヨシムラ に関する質問
ヨシムラサイクロンのタイプ4だと思う 違ってたらごめん
GPZ900Rのオーバーホールを機にカムシャフトの交換を考えております。
今はヨシムラのST-1なので同じのにしたかったのですが既にに生産終了しているようです。
調べてみたところアドバンテージのカムシャフトぐらいしか見つかりませんでした。
お恥ずかしながらアドバンテージって知らないのですが、品質や性能等はどうでしょうか? また、他にお勧めのカムシャフトはありますでしょうか?
ヨシムラ に関する質問
結構いいらしいですよ。
ただ、ヨシムラのヤツと違い、バルタイを取ってやる必要があります。
でも、ヨシムラだってボルトオンだなんて鵜呑みにせず、カムスプロケの摩耗具合やチェーンの伸び具合でバルタイを取ってやる必要がありますが。
海外製やショップオリジナルでST1~4までラインナップされてるカムもありますが、ST2以降になるとリフト量がかなり増え、カムホルダーにかなりダメージを与えるそうです(テコの要領で増えたカム山分に対し、軸受け部分に大きな負担が掛かる)。
結果、カムホルダーが楕円になってヘッドが使い物にならなくなるとか。
なので、せいぜいヨシムラかアドバンテージあたりにしておいたほうがよろしいかと。
ですが、自分的には輸出仕様のカムも捨てがたいんですよね。
ハイカムの高回転の伸びも捨てがたいですが、パワーバンドもノーマルより上の回転になっちゃうんで、峠とかだとここらがネックかな?と。
そういえば、2年前くらいからアナウンスしてたヨシムラのローラーロッカーアームってどうしちゃんですかね? この度はカムのカジリでオーバーホールですか? カムのカジリに対する品質という点では、どれも似たような物と思われますので、別途の対策で対処したほうがいいかと。
GK71F(GSXR400)のヨシムラDC管についての質問です。
マフラーを中古で購入したのですが、フランジがついていませんでした。
ヨシムラに確認したところ、もしかしたら割りフランジであったかもしれないとの話でしたが、現時点でどうにもならないとのことでした。
GK71FではヨシムラDC管はスタンダードかと思うのですが、対処方法を分かる方是非ご教授お願い致します。
ヨシムラ に関する質問
DC ってデュプレックスサイクロンのこと? 割フランジとアルミフランジのと二種類あったんじゃないかな?ストリート用は割フランジだったような気がする。
ワンオフマフラーつくっているお店に頼むか自分で作るか。
ですね。
ちなみにレース菅だとキャブのニードルとジェットとファンネルをレース用のつけないとスカスカで走らないエンジンになってしまいます。
モンキー用マフラーのヨシムラタイプ3は何ccまでイケると思いますか? ヨシムラ的には88までのデータがないらしいので質問してみました。
ヨシムラ に関する質問
性能的には124でもいけますよ。
ただしかなり爆音になりますけど。
同じ124でもタイプ6ならそこまでうるさくないですけどね。
ヨシムラのマフラーを中古で買おうと思うのですが、説明書が付いていなくつけ方がわかりません。
どうすればいいですかね? Ninja400r スリップオンです バイク
ヨシムラ に関する質問
フルエキなら部品数も多いし色々ノウハウが要るが、スリップオンならモノを見ただけで何をどうすれば良いか解るんじゃね?? 「どうすれば良い?」って訊かれても、「そのまま着けましょう」としか言い様が無い…
空燃比補正ユニット『RAPiD BIKE EASY』は15年式 kawasaki Z250 ABSに取り付け可能でしょうか?近々マフラーをヨシムラの「機械曲 R-77S サイクロン カーボンエンド EXPORT SPEC 政府認証」に 交換しようと思います。
アフターファイアーがひどくなると聞きましたので空燃比補正ユニットを入れた方が良いと聞きました。
こちらは取り付け可能でしょうか?また、他に取り付けが可能なユニットあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
ヨシムラ に関する質問
こんなもん買う奴バカだよ。
中身はただの可変抵抗だからね。
原価1000円しないだろうね。
電子工作好きの中学生でも作れるよ。
壊れた電子機器から部品取ればタダで作れるよ。
それが何?27000円?バッカじゃねーの? ヤクザな商売だな。
O2センサーの配線に割り込ませるだけだからね。
それで抵抗値を変えてECUに嘘の情報を教えて燃料を濃くしたりするだけ。
ハッキリ言って子供だましだよ。
ユーザー一人一人がもっと大人になって騙されないでほしい。
そうすればこんな悪徳業者は消えるんだから。
XJR400についての質問です。
油温計を取り付けてみたいのですが、難しいものでしょうか? また、どの様な物を買えば良いのでしょうか? 過去にバイクをレストアしたのである程度の知識はあるつもりです… メーカーはヨシムラかアクティブを検討しています。
ヨシムラ に関する質問
空冷エンジンは油温が気になる季節ですね。
バイク用のものでしたら、配線加工以外は出来合いのものを選んでつけるだけですから難しくないと思います。
オイルドレンプラグにセンサーをつけるタイプでは「センサーの配線に出来るだけ力をかけない」ことがポイントと思います。
ほとんどの製品で、配線はボルト状のセンサーの頭部から引き出され、配線の周りを樹脂で固めています。
配線は普通のリード線で、配線に余計な力がかかったり、遊びが多く走行中に大きく振動し続けるようだと、樹脂固定との境界部分で配線のビニル被覆が割れ、やがて内部の導線も千切れてしまいます。
車高が低いバイクでは、段差などで引っ掛けない工夫も必要かもしれません。
センサーだけの小売もありますので「問題ない」ともいえますが、アフターパーツの中でもエレクトリカルはモデルチェンギが早目のほうなで、パーツ供給もさほど長くなく、壊さないに越したことはありません。
可能であれば、取り外しの多いドレンではなく、他の場所に設置できるほうが良いですね。
汎用品の場合、センサーサイズは配管ボルトのサイズで1/8の平行かテーパーが主流で、変換ボルトをかませて取り付けることになると思います。
オイルラインにあるボルトのサイズ、ピッチを確認すればメーターと同じメーカーの必要はないので、根気良く探すか、タップでねじ切りして自分で造るかですね。
だいたい120~130度でオイルの潤滑性能に問題が出てくるといわれ、オイルの品質によってはこの温度でしばらく使うと性能劣化をまねくそうですので、空冷の場合特に気にかけ方がいいようですね。
ご参考まで。
カテゴリが合ってるかわかりませんが… エンジン回転数が7000rpmでレブッた様になりそれ以上上がりません。
97年式SR400を500クランク、400ピストン、ヨシムラst1カム、ミクニTMR40を装着しました。
フロントスプロケットを16-44から17-44に変えて走行しに行ったら5キロ位走った所で、いままではエンジン回転が9000rpm近く回っていたのに、7000rpm付近でレブッた様になり、それ以降、7000rpmがレブリミットの様になってしまったのですが… CDI交換、ピックアップコイル点検、レギュレータ交換、バッテリー交換、プラグ交換、キャブレター清掃\調整、キルスイッチ点検、IGS/W点検までしましたが変化はありませんでした。
あと残ってそうな、IGコイル、プラグコード、ジェネレーターの中でどれが怪しいでしょうかね? 皆さんはどれが怪しいと思いますか? どれも全部怪しいですが…
ヨシムラ に関する質問
タコメータケーブルは大丈夫ですか? ケーブルに塗ったグリスが炭化しタコの動きが悪くなった事がありました。
ガソリンコックの出が悪いとか メイジェットが小さい場合は回転が上がらなくなります。
他にはオーバーヒートやエンジンオイル劣化もあります。
それと9000rpmまで回してバルブザージングでバルブ曲げてませんか?ザージングでINとEXバルブが当たり曲がったケースがあると聞いてます。
cb400sfのヨシムラなどのスリップオンマフラーは nc31とか、型によって付けられないとかありますか?
ヨシムラ に関する質問
初期のnc31、vtecのnc39、現行のnc42それぞれ違いますよ ショップなどで詳しく教えてくれます
ズーマーのマフラー ヨシムラサイクロン(新ヨシ)にインナーサイレンサー付きますか? どんなのを買えば良いのか分からないんでご教授頂きたいのですが宜しくお願い致します。
ヨシムラ に関する質問
マフラーエンドの内径を測り、ぞの大きさの「パッフル」か「インナーサイレンサー」で検索すると出てくると思います。
・バッフル:マフラーエンドの排気口を小さくし排気音を下げるもの。
比較的安価だか効果はそれなり。
・インナーサイレンサー:マヅラーエンドにサブサイレンサーを入れ排気音/音質をさげるもの。
比較的高価だが効果は大きい。
こんばんわ cb400sf nc39について教えてください。
この度ヨシムラのスリップオンサイクロンマフラーを購入しまして、自分でマフラーを交換したいと思っています。
その際必要な道具を教えてください スパナとかレ ンチとかサイズも。
ヨシムラ に関する質問
必要な工具やサイズを聞かないとわからないレベルの整備スキルでは、自分で交換しないほうが無難です。
ミスをミスとわからないと危険ですから。
せめて自分で合う工具を選び、締め付けも問題ないとわかる位にしましょう。
とりあえず、ボックスレンチワンセット、メガネレンチ、オープンレンチ、ドライパーセット程度は用意しましょう。
町乗りだけのバイクにオーリンズのFフオークやリアサスペンションは見た目以外で何か有効ですか?ついでに2本サス車にヨシムラのリアショックもよろしくお願いいたします。
ヨシムラ に関する質問
乗り心地をあまり犠牲にせずに操安性を上げるので、普段乗り出来ながら危険回避時にマージンが高まりまる可能性があります これはタイヤなども同じ ノーマルがチープなサスの場合、体重に合わせたセッティングが出来るなどのメリットもあります
ネットでcb400sfのスリップオンヨシムラサイクロンマフラーを購入したんですが、 このままバイク屋に行けば付けてもらえるんでしょうか? なんか足りないような気がするんですが 無知なのでわからず困ってます。
優しく教えてください。
ヨシムラ に関する質問
これ見て足りないものを注文しましょう。
あとこれくらいはググれるようになろう。
わざわざメーカーが公表してるんだから。
http://shop.yoshimura-jp.com/files/expansion/110-445-54-2.pdf
ホンダエイプ100用ヨシムラgpマグナムをエイプ50インジェクションにとりつけることできますか? もし加工するといくらぐらいかかりますか?
ヨシムラ に関する質問
後ろのステーはとりあえず置いといて、 エイプのキャブ車とFi車ではフランジ部分の厚みが違うのでそのままは取り付けられませんよ。
ヨシムラFCR-MJN33は売られていませんよね?
ヨシムラ に関する質問
ヨシムラFCR-MJN33は現在販売していないようでした。
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/result.php?sub_maker_id=&sub_car_id=&third=22
いつも思うんですけどゼファー400にヨシムラショート管ってあるんですかね?
ヨシムラ に関する質問
これですか? http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=210
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073