BYDまとめ

BYDの新着ニュースまとめ

BYDに関するよくある質問

BYDの知りたいことや、みんなが疑問に思っている BYDに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので BYDへの疑問が解消されます

bydに関する質問

日本に中国車って走ってますか?ex.(BYD, 中国第一汽車集団公司, 上海汽車など) なければ輸入できる会社ってありますか?

byd に関する質問

いま正式に輸入されているのは、吉利(GELLY)汽車製のロンドンタクシーだけだと思います。
元々はイギリスの(オースチン→CBC→)LTI製で、これまでもインポーターを転々としながらタクシーやホテル、結婚式場などに向けて販売されてきたのですが、その間にLTIが吉利に買収されて生産拠点も中国に移ったもの。
だから商品としてはあくまでイギリス車であって、中国車とは認識されていない車ではあります。
もちろん現在のインポーターは中国製であることを公表していますし、発売を始めた当時に自動車雑誌の記者が吉利汽車まで取材に行ったりもしています。

bydに関する回答

BYDに関する質問

車メーカーの電池について教えてください。
各日本大手の車メーカーとリチウムイオン電池等を手がける電気メーカーとのつながりを教えてください。
また、海外のベンチャー企業はどうやって電池を仕入れているのでしょう? 中国BYDや米テスラ・モーターズなど

BYD に関する質問

●自動車メーカと電池メーカの需給関係 ・トヨタ=パナソニック(旧松下電池) ~ パナソニックEVエナジー ・日産+ルノー=NTCグループ ~ オートモーティブエナジーサプライ ・ホンダ=GSユアサ (もとは三洋電機だったが,パナソニックへ吸収されるため,ユアサへ) ・VW=東芝 ・三菱自動車、PSA=GSユアサ ~ リチウムエナジージャパン ・GM=日立ビークルエナジー ・ダイムラー=ジョンソン・コントロール+Saft社 ~ Johnson controls - Saft advanced power solutions社 これから 需要最大=トヨタ (ハイブリッド車 シェア約80%) 供給最大=パナソニック (シェア38%) が結びついている,トヨタ=パナソニックが最強のコンビであることがわかります。
●材料 リチウムイオン電池といってもいくつかの種類があり,複数の部品から構成されています セパレータ=旭化成 正極材料(コバルト酸リチウム)=日亜化学工業 負極材料(カーボン)=日立化成工業 電解液=宇部興産 特に三菱化学は上記すべての部品をてがける こうして日本メーカは電池のシェアとしては約60%ですが,材料シェアは80%です。
つまり海外メーカ(韓国,中国)が日本より優位になるのは,困難な状況です(それでも海外メーカのシェアは毎年増えていますが)。
●海外ベンチャー企業の電池購買方法 日本を含め,各電池メーカがいろいろなプレゼンテーションをおこない,自社電池の拡大採用をめざしています。
電池メーカだけではなく,商社もそれを支援しています。
このため,電池やその充電制御システムを購入するのは,比較的簡単です。
問題は,電池はA社,車両制御はB社,電池の充電システムはC社というふうに,別々の会社のものを購入する場合の製品保証です。
これらは本来不可分のものですが,コストを下げるために,安いところのものを組み合わせると,電池の発火事故などのトラブルを生じます。
こういった信頼性確保については,従来の自動車会社とベンチャーでは大きく考え方が異なります。
●まとめ パナソニックが現在,最強であり,今後も当分,最強であり続けます。
●余談 パナソニック(旧 松下)は,かなり前から三洋電機を狙っていました。
松下が弱点とする「太陽電池」と「リチウムイオン電池」をもっているからです。
その逆に新技術がなくなったビクターは切られました。
以前はVHSビデオなどがありましたが。
たださらに凄いのはトヨタです。
現在はパナソニック=トヨタの合弁でニッケル水素電池を製造しています。
しかしトヨタは独自にリチウムイオン電池を作っています(Vitzのインテリジェントパッケージ用)。
いずれはパナソニックから製造ノウハウを習得し,独自にリチウムイオン電池を製造するでしょう。
その意味で,将来のリチウムイオン電池の盟主はトヨタになるでしょう。
簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

BYDに関する回答

BYDに関する質問

中国在住の者です。
中国民族系の車を購入したいと考えています。
CHERRY、吉利、BYD、長城汽車などを候補に考えて おります。
実際運転などした事がなく品質もどの位の物かわかりません。
宜しくお願いします。

BYD に関する質問

実際運転したこともないので、自分の知っている限り、お伝えします。
BYD 車種の一つ、F3が販売量トップを取ったことがある。
また、電池自動車のほうが有名ですが、まだ量産されていないようです。
2010年に量産し、正式販売するそうです。
長城 主な国産のCUV、SUV、ピックアップのメーカーで、外資ブランドよりずいぶん安いが、品質は良いかどうかもわかりません。
吉利 アフターサービスが良い、自動車開発の知的財産を持っている(中国国内には、こんな企業が多くないですね)。
BYD或いは吉利のほうがいいと思う。
ちなみに、どうして中国民族系のものを買いたいの?

BYDに関する回答

BYDに関する質問

日本の自動車産業は電気自動車で中国に完敗! 電気自動車の一番の問題は航続距離と言われています。
そのコア機能を比較 byd(中国)の電気自動車航続距離400km スバルr1e 120km(笑) 三菱i miev 100km(笑) 日産 リーフ 160km (笑) トヨタ、ホンダに至っては電気自動車を作る技術も無く、仕方なくガソリン車にモーターをつけてハイブリッド(笑) しかもプリウスはブレーキが利かない! ここまで中国に完敗だと清々しいですよね?

BYD に関する質問

何だ、タダの知ったかぶりのブクヲタか。
義歯治療用のインプラントに貴金属を指定したのに、違う金属を使って金属アレルギーを起こさせ、口をつぐんでいる様な国が技術立国として成立なんかしないよ。
現場のエンジニアは頑張っているけど国の体制がこれ(賄賂とそれを要求する小役人を野放しにしている)では、技術立国として必要な要素が育たないからな。

BYDに関する回答

BYDに関する質問

中国BYDのe6と日産のリーフ 価格、スペック的にはどうなのでしょう? どっちが勝つ?

BYD に関する質問

品質でリーフの勝ち、BYDはままだ勝てないと思いますよ。
BYDの部品でひどい目にあった事があります・・・

BYDに関する回答

BYDに関する質問

中国の小型自動車BYD 中国でBYDという小型自動車がたくさん走っているのをみました。
これは現地でいくらくらいで購入されているのか、定価と実態価格がわかる人がいたら教えてください。
日本の軽自動車よりも少し小さいサイズです。
これは軽自動車にとって脅威になりえますか?

BYD に関する質問

そもそも性能が違いますから、日本の軽自動車の脅威になることはあり得ません。
BYDというのはあくまでもメーカー名であって、車種名ではありません。
恐らくエンブレムだけを見てそう思われたのでしょう。
当初、BMWに似せて作られていたため、同社からの抗議を受け形状を変更したようです。
ちなみに日本でいう一般的な普通車ランクの車を98万円、プラグインハイブリットカーを198万円で販売しています。
(中国政府関係中心の購入で100台程度しか売れていないようですが) しかし、最近ではダイムラーと共同開発をするなど、技術や品質で向上しているのは確かです。

BYDに関する回答

BYDに関する質問

BYDのF3DMは2年以内に日本で販売されるようになりますか?

BYD に関する質問

ならないでしょう。
それより急増している中国国内の需要や、中央-東アジアにかけての経済発展著しい地域で、将来的な足掛かりを作っておいた方がBYDにとってもメリットでしょう。
すでに大手が幅をきかせ、需要も先細りすると見られている日本市場に今から乗り込んでもうまみがありません。

BYDに関する回答

BYDに関する質問

BYD、現代はF1参戦しますか? ドライバーはどうなりますか?

BYD に関する質問

F1はないけど猫車GPに参戦しますよ!! ドライバーはたっくんです。
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img1028m.jpg

BYDに関する回答

BYDに関する質問

教えて!知恵袋!BYDの車ってパクリなの!?。
中国の自動車メーカー「BYD」の車は、どう見ても他社のパクリにしか見えません。
OEMじゃなくてただのパクリ車なのでしょうか?。
BYDの「F3」は、カローラ似、「M6」は、どう見てもエスティマ似。
もし、パクリだとすると、トヨタは何故訴えないのですか!?。

BYD に関する質問

BYDの車名のエンブレムロゴからして、BMWのパクリですよね。
でも、1995年にたった20人で始めた会社が、ITと電子で香港に上場して10年ちょっと世界100傑に入って、今は13万人という巨大企業に成長したよね。
BYDの姿勢として、「中国で世界に通用する品質」ということで、厳しいQAのシステムを引き、パクリでも粗悪品とかではなく、量産品質管理ができて、内製で対応しているという、中国の状況からは飛び出した企業です。
車もエンジンから自社で作り、価格もリーズナブルで品質もまぁまぁです。
トヨタが訴えない・・・というのは、よくわかりませんが、私は中国政府からも重点企業扱いされているBYDに喧嘩売るリスクは大きいと判断しているのかもしれない・・・と思います。
BYDの幹部が政府に話をし、トヨタの中国市場でのシェアの妨害をするのは簡単なことだと感じます。
もともと日本メーカーの中国生産車というのは、車の不具合は命に直結するということで、肝心な部品やシステムは日本からの輸入に依存していました。
つまり中国で現地調達する割合が低いので、GDPの数%しか貢献していなかったので、日本メーカーには「部品を現地調達化しろ!中国産を60%以上つかって車を作らないと中国生産とみなさず、高い税金をかける!」と脅したりしていました。
中国国産の新鋭であるBYDが本気で中国政府への献上を行い、シェア獲得の動きにでれば、中国シェアを狙う日本車は迷惑被るとも言えます。
リコール問題に揺れ動くトヨタにしてみれば、姿形真似されても気にしない方がいいということ。
おとなしくしていれば、まだまだ中国人裕福層の「本物安全志向」をターゲットに、売り上げ伸ばせるわけですから。
触らぬ神にたたりなし! BYDはそれだけの国内大企業というわけです。

BYDに関する回答

BYDに関する質問

BYD F3DMという車があるみたいなのですが・・・ 中国のメーカー(BYD Auto)の車みたいですが、 少し前のレガシィに酷似していませんか?特にヘッドライト・・・。

BYD に関する質問

BYDはコピーで有名 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=BYD%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC&gs_sm=e&gs_upl=108l5997l0l6896l8l8l0l0l0l0l205l993l3.4.1l8l0&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1093&bih=772

BYDに関する回答

BYDに関する質問

中国の反日暴動・略奪の陰に日系以外の自動車会社の陰 があったと、中国の報道で見ました。
その報道では、中国の 報道機関のインタビューに中国の公安関係者が答えており、 『デモでの日本車破壊行動を扇動していたリーダーの後を 付けたら、日系自動車メーカーのライバル会社の自動車 販売店の関係者だったケースがいくつも確認された。
その後 の調査は公安上層部の指示により中止された』と答えています。
つまり例の中国での暴動・略奪騒動で、日本車を破壊して まわるように群集を扇動していたのは、『日系自動車メーカーの ライバル会社の自動車販売店関係者』だったという事です。
これは、『日本車=破壊されてしまう』というイメージを消費者 に植え付ける事によって、自分たちの会社の自動車を今後、 売りやすくする為だそうです。
そういえば、例の騒動ではアウディやVW(フォルクスワーゲン)が 反日キャンペーンをして、日本車オーナーからの乗り換えなど を大々的にやっていましたよね。
しかもVW(フォルクスワーゲン) はアウディの親会社でもあり、中国の自動車販売数で、日本車 と首位を争うライバルの間柄。
中国の報道では、どこのブランド の自動車メーカーとまでは触れていなかったので、VW&アウディ グループではなく、ヒュンダイ&キアのグループ、もしくはBYDとか の中国の自動車メーカーかも知れません。
ただ、今回の件も販売店側の『個人的な行動かも知れない』 けれども、いくつかのケースで日本車破壊を扇動していたのは 『ライバル自動車メーカーの関係者の関与』と、『中国の報道 機関』の取材に答えた『中国公安当局者』が語っているのです から、まず事実でしょう。
それにVWやアウディなどは実際に、日本 への敵対行為・それを利用した日本車からの乗り換えキャンペーン を実施してますからね・・・。
まぁどうせ『販売店側の個人的行動』とでも言い訳するのでしょうが、 人の窮地に便乗して更にそれを煽って自分達が利益を得ようとは、 何とも『人間的に優れた感性』をお持ちのようで驚きます(苦笑) みなさんはどう感じられますか? ※より多くの方のご意見を伺いたいので他のカテゴリ(ニュース関連) にも同質問を載せます

BYD に関する質問

この騒動では色んな思惑が飛び交ってるとは思いますが、 俺はドイツ本国の指示があったかどうかは懐疑的です。
単に『中国人従業員や中国人の代理店オーナー』の 起こしたものではないかと思います。
彼らは結果としては 自分らの売るドイツ車が売れれば良いのですから。
ドイツ本社の意向とかメンツとか関係なく、自分らの為に やったという事です。

BYDに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)