W650まとめ

W650の新着ニュースまとめ

W650に関するよくある質問

W650の知りたいことや、みんなが疑問に思っている W650に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので W650への疑問が解消されます

W650に関する質問

00年式 w650のヘッドライトをハイビームにすると、ヒューズが切れてしまいます。
スイッチボックスのショートは点検しましたが、異常は有りませでした。
その他の点検方法、場所などを教えて ください。
宜しくお願いします

W650 に関する質問

W650、ハイビームでヒューズ切れ、修理方法は? テスター測定して、突入電流測定!電圧測定!で犯人を特定します。
多分?社外品ハロゲンが犯人では? 昭和時代車なら発電機点検。
リレー点検。
しかし、16年前だから、点検必要です。

W650に関する回答

W650に関する質問

w650のキャブ仕様は何年までですか?

W650 に関する質問

W650は全部キャブでしょ? 規制に対応するためW800になってFI化のはず。

W650に関する回答

W650に関する質問

W650 1999年式です。
デジタルの油温計をつけようと思っておりますが、センサーとなるオイルパンドレンボルトが、適合車種の中にW650が見当たりません。
そこでW650のドレンボルトと同じサイズ のドレンボルトが、他の適合車の中にあるのか、ご存じの方がいましたら教えて下さい。

W650 に関する質問

無いなら無いで改造する手が有りますよ。
ノーマルドレンに穴を開けて、外品が付くように穴を開けてネジを切って取り付けるやり方です。
世間で言うアダプターを噛ます です。
又、メーターセンサーの種類を一品にして、後はアダプターで合わす製品も在りますから、油温計の製造会社にカタログに記載している場合も在りますから、色々な油温計を探して見てください。

W650に関する回答

W650に関する質問

カワサキw650 いつ発売されたのか エンブレム?に書いてあるスペシャルとは何のことなのか 何でもいいので、このバイクについての情報を教えてください。

W650 に関する質問

「W650は1998年12月発表、翌1999年2月から販売された車種である。
」やて。
画像のW650は吊るしの状態やない。
ちょいカスタムしとる。
サイドカバーのエンブレムは昔のW1スペシャルを意識して貼ったもんやろ。

W650に関する回答

W650に関する質問

新品のポッシュのw650用フルエキマフラー(鉄メッキ)を購入したのですがエキパイ部分のエンジンからすぐのカーブの部分が右側はきれいなカーブなのですが、左側が少しつぶれた感じで、 見た目では左右並べると少し違う感じで手で触ると気持ち角が出ているような感じです。
ノギスで測ると右側に比べ4ミリ位潰れています。
他社に比べ安かったので購入したのですが、社外マフラーはこんなもんなんでしょうか、あるいは値段相応で安かろう悪かろうで、高いものはそれなりに曲げ部分も精度が高いのでしょうか? この様なことはよくあることなのでしょうか?そんなこと気にしないで付ければいいと言われればそれまでなのですが・・・。

W650 に関する質問

純正以上に高品質のマフラーは有りません。
メッキ、材質、仕上げ、全てが純正の方が上です。
その社外品が幾らするか解りませんが、作って100本から200本有るか無いかでしょう。
純正品は十数万の単位で作って居ます。
それでも10万円以上する筈です。
量産で無い、手作りで、コストが掛かって居る筈の社外品で、純正と価格が変わらないなら、その価格は人件費に主に当てられていて、材料や仕上げに当てられるコストは純正より少ないと考える方が自然だと思います。

W650に関する回答

W650に関する質問

カワサキ W650 タンクのニーパッドの所をスムージングしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?パテは、どのような物を使ったらよいでしょうか?よろしくお願いします。

W650 に関する質問

ニーパットを取り除き無かったように綺麗にするんですよね? 自分なら・・・・ ニーパットを取り除くと2カ所ネジ止めするような突起があるので ジスクグラインダーなどでタンク側面から出っ張った分削り取ります。
パテ塗りのためサンドブラストに出し塗装を落として貰う。
今回タンク全体を塗り直すので全部ブラストしますがジスクグラインダーや剥離剤を併用して部分剥離だけでやる方法もある。
(ブラスト代5千円~ぐらい) ・ポリパテを使用し凹んだ部分をパテ塗り ・100→300→800番とかのペーパーで研磨する 素人だと1回で決めることは難しいので何度か重ねるつもりで あまり目に頼らず手で研磨面を撫でながら凹みを感じないかどうか確かめながら研磨します。
ある程度納得したらプラサフを吹きます。
乾燥後800番で研磨しこのとき側面に段差や歪みが僅かでも確認出来たら 再度ポリパテかラッカーパテを塗って研ぎプラサフを軽く吹いて研磨確認する。
自分で納得出来るまでコレを繰り返します(ラッカーパテは肉痩せするので仕上げとか薄く使用する) ・上塗り後、クリアー(2液)を塗り1000~1500で水研ぎ後ポリッシングかポリッシングだけで完成 (研ぎすぎてクリアーまで削り取らないよう) てな感じで何日か掛けてやります。
プロは仕事なので時間が勝負だけど素人は納得出来るまで時間を掛けられる。
タンクは普段から一番目に入る部分などで塗装では欠点が目立ちやすく注意が必要だと思います。

W650に関する回答

W650に関する質問

Kawasaki W650ですがエンジンを切ったときガリガリとセルが回ったような音がします。
今日ツーリングから帰ってきたときはじめてなりました。
この症状ご存じありませんか。
また、山道を5速で走 っているとき突然ギヤがかんでもう一速あるような感じになりました。
ちょっとびっくりしています。
ご存知の方お教えいただけませんでしょうか。

W650 に関する質問

セルモータとエンジン間にあるワンウエイクラッチという部品が故障している可能性が高いですね。
部品代6千円弱です。
突然ギヤがかんでもう一速あるような感じについては、よくわかりません。

W650に関する回答

W650に関する質問

カワサキのオートバイW650に乗っています。
キーを挿してオンにしたときにメーターが一瞬ついてすぐ消えた状態になります。
しかしキーをオフにしてまたオンに回すとメーターの電気類が付きエン ジンがかかります。
どこの不具合が考えられますか?たまにこういうことがあります。
ポッシュのメーターの角度を変えるパーツをつけたんですが関係ありますか?

W650 に関する質問

一概にはなんとも言えないけれどキーシリンダーでの接触不良はよく起きます、カワサキは。
例えば私の900Rはカチッと止まっていてもONよりやや右に回しすぎるとヘッドライトが点きません。
そしてONよりやや左だとエンジンが止まりました。
走行中にキーがずれるとびっくりします。
もちろん修理後は直りましたが。
キーを左右に少し動かしてメーターが点灯するようなら、同じ現象と思いますよ。
ご参考までに。

W650に関する回答

W650に関する質問

drz400smとw650 現在drz400smとw650のどちらを購入しようか迷っています。
主な使用用途は通勤で、2週間に1度くらいのペースで軽いツーリングに行きます。
(往復3〜4時間程度) w650でノンビ リトコトコ走るのも理想、 drz400smで峠に行ったり、エクストリームごっこもしたい、、 という感じでどっちのバイクも魅力的すぎてすごく悩んでいます。
両車ともベクトルの違う素晴らしいバイクなので、天秤にかける事は出来ないのですが、現在どちらかのバイクに乗っている、または乗っていた方の意見を聞いて、どちら購入するか背中を押して頂きたいと思い質問しました。

W650 に関する質問

DR-Z400SMを所有しています。
見た目やプロモーション動画は派手ですが、実際のところ出荷時のサスセッティングはとてもマイルドです。
乗り手がかなり意識してコントロールするか、そういう方向にセッティングしないとなかなかスライドしません。
エンジンも同様、どこにもトルクの谷がなく超フラットに伸びます。
おかげでツーリングに使っても疲れないし、燃費もコンスタントに25~30km/l行きます。
DR-Z400Sの前後ホイールを用意して、それと取り替えて藪寸前の林道にも行きますが、想像以上に走ってくれます。
荷物が積みにくい以外は本当にオールラウンドで素晴らしいバイクです。
しかし、650ツインのゆったり感には敵いません。
私もW650が欲しくなったのですが、縁あって別の650ツインを買ってDR-Zと使い分けています。
どちらか一台やめろと言われても今の私には無理です。

W650に関する回答

W650に関する質問

すみません。
30代の女性です。
身長166cmです。
初大型です。
いろいろなバイクを見に行き、自分にぴったり来るもの2台に絞ってます。
その2台というのは、ninja650(逆車)とCBR600RR(国内仕様)です。
ここからが悩みどころで、絞りきれません。
ここ1ヶ月悩んでおります。
値段で選んだり、タンデムも考えたらninja いずれセパハンでにしたり、いじったりするならば、最初からCBRと思ってます。
2台に乗り比べたことある方、ご意見下さい。
趣味で乗ります。
長距離ツーリングは月1回くらいの予定です。
サーキットは走りません。
峠もトコトコ行くタイプです。
攻めた走りはしないと思われます。
「初大型ならNCにしとけ」とか「飛ばさないならW800にしろ」とかいう関係のないレスはご勘弁下さい。
あくまでもこの2台に乗り比べたことある方のご意見をお待ちしております。

W650 に関する質問

乗り比べたことありませんので お読み流しください (CBR600RR・・・逆車は12000キロほど経験がありますが) 2気筒と 4気筒 大きく性格が違います ninja650に1票です 峠をトコトコ ・・であれば 2気筒の方が まわさずとも 下からのトルクで のりやすく 私が参加しているツーリング仲間さんの ご友人に ninja650氏 がいらっしゃって お話を聞くと ツーリングでは普通にリッター25キロは いってくれるそうで・・ 4気筒 趣味のものには うらやましい限りです サスペンションのデザイン レイアウトも斬新ですよね 排気量差分 トルクも太いですので その気になれば・・・の加速も十分可能でしょう 4気筒は まわしてナンボ 諸元をご覧になることが出来るなら それぞれ最高出力 最大トルクを発揮する回転数を ご覧になれば 2気筒の方が 質問者さんのような走り方には 魅力的かと思います Ninja 最高出力 52KW(70.7PS)/8,000rpm この8000回転っつうところ 最大トルク 64N−m(6.5kgf−m)@7,000rpm 特にこの7000回転っつうところ 魅力っす CBR 最高出力 57[78]/12,000 最大トルク 52[5.3]/10,000 私は逆車でしたので110馬力オーバーでしたが 4気筒SS まわすことにこそ 意味があるのさ 的な イメージで 楽しんでいました 回答資格無しで の回答 失礼致しました

W650に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)