アドバイス求む! ルート1 宮城県(鳴子峡)から下道で会津若松まで出て、そこから高速利用して新潟(糸魚川)方面へ ルート2 鳴子峡からそのまま、ほぼ真横に進み日本海へ出て庄内空港ICまで下道で、高速利用で糸魚川方面 どちらの方法が無難でしょうか? ルート1なら喜多方でラーメンを食べる、元気があればお城とか寺めぐり。
ルート2ならひたすら日本海を見ながら走り、余力があれば高速に乗る前にブラブラしてみるです。
どちらのルートも初めてですが、土日は混みますか? 鳴子峡から出発ではなく、青梅を夜2時か3時に出て鳴子峡まで走ります。
その後、温泉に入り休憩室で仮眠予定。
その後、走り新潟近辺で宿泊予定です… 東京(青梅)~宮城県(鳴子峡)~新潟(糸魚川)って、ハードでしょうか? 排気量は250ccで、今まで高速を走る時は夜中~明け方出発で300KMほど走り休憩(仮眠無し)、午前中ぶらぶらして宿へ行くパターンを取っています。
初なのでちょっと微妙… それか、東京(青梅)~宮城県(鳴子峡)~仙台泊~新潟(糸魚川)が無難でしょうか? 初めは一ノ関でお寺めぐりをしようと思ってましたが、特にイベントがないので中止しました。
一ノ関に行くなら仙台に泊まる野もありかなと思ってましたが、鳴子峡に変えたため泊まる意味がないんです。
どこで一泊すれば無難など、アドバイス宜しくお願いします!
鳴子温泉 に関する質問