クルマで水たまりを通過する時の疑問ですが… ゆっくり通過すれば水はねしないのでクルマはあまり汚れません。
逆に300キロとかの高速だと水たまりをあっという間に通過するから、水はねはし てもクルマはそんなに汚れなくて済むのでしょうか?
水たまり に関する質問
水たまりの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 水たまりに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 水たまりへの疑問が解消されます
クルマで水たまりを通過する時の疑問ですが… ゆっくり通過すれば水はねしないのでクルマはあまり汚れません。
逆に300キロとかの高速だと水たまりをあっという間に通過するから、水はねはし てもクルマはそんなに汚れなくて済むのでしょうか?
水たまり に関する質問
レインのレースでも見れば分かりますが、高速走行時はその運動エネルギーからタイヤのグルーブ排水がミスト状になります。
300km/hでなくとも高速道路でもそんなんなりますけども。
これが車体周りの渦流で引き寄せられたりしてかえって汚れます。
泥の中のボール 今日嫁と話題になった疑問 こちら東南アジアではスコールの関係上、雨季はラフはぐちゃぐちゃで、場所によっては足を踏み入れるのも危険(靴が沈む)な位の状態。
大体そう言う 時は、遊び範囲なので、皆ちょっとよけて打ったり、適当にやってるのですが、(大体雨季のコンペでは、初めにこの辺り決めゴトをする事が多いです)ここからが質問。
泥にめり込んだボールで、フェアウェイで拾い上げられるのは判ったのですが、上記のようなラフで泥に完全にめり込んだようなボールはどうなんでしょ? 自然にできたウォーターハザードからは無罰で救済できますよね? このような田んぼ状態のラフはどこから救済対象なんでしょう? 水たまりになってないとダメなんですかね? ラフと言ってもハゲハゲで、芝が短い所のラフだったら、スルーザグリーンと同様扱いで、救済対象!? 多分皆さん解釈違う方も居られると思うので、多数ご意見お待ちしています
水たまり に関する質問
規則25-2【地面にくい込んでいる球】の救済対象はフェアウェイ同様かそれ以下の刈り高で刈られている区域のみです。
したがって、ローカルルールで「スルーザグリーンで救済可能」とされていない限り、ラフで泥に完全にめり込んだ球の無罰の救済はできません。
そのまま打つか、アンプレアブルとするしかありません。
注意しなければならないのは、25-2が適用できないラフでアンプレアブル処置をして、ドロップした球が泥にめり込んだとしても、何ら救済はありません。
「水が浮いた状態」にある区域(ラフでも)に球がめり込んだ場合には、カジュアルウォーターからの救済が受けられます。
しかし、ただ単に「田んぼ状態の泥んこ状態」ではカジュアルウォーターではありません。
球が食い込んで作った穴に水が浮いている(球が作った穴と球との隙間に水が溜まっている)なら、カジュアルウォーターと見なされます。
また、球に対してスタンスを取ると、靴の周りに水が染み出てきて水たまりになる場合にもカジュアルウォーターの救済対象となります。
L900ムーヴ(NA、ABSなし)、フロントからの異音… エンジン始動後、発進時にコトコトコトコトと異音が発生します。
街中を走っている時は、ほとんど治まっていますが、例えば買い物などで少し停車してお き、いざエンジン始動し発進するときなどに、よく出ます。
雨の日に大きめの水たまりに左側だけ入ると、この瞬間から数秒間コトコトコトと発生しアクセルを踏み回転数を上げると、それに比例してコトコト音の刻み状態も早くなります。
鳴っている時にNにしてみましたが変わりなし。
水たまり突入時からコトコトコトコトと鳴り、水たまり通過後5~10秒後くらいには消えます。
以前、雪道で急ブレーキを踏んだ時にもなったので、水がかかると鳴る場合が多いです。
大きめの水たまり以外、通常の雨の路面では大丈夫です。
整備士に見せましたが、その時は音が出なくてドライブシャフトなども異常がないとのこと。
音が出てる時に整備士に聞いてもらおうと何度も行ってますが失敗! さすがに4~5回いっているので、もう行きづらいので、とりあえず自分なりに考えてエンジンマウントを替えてみましたが、ダメでした(>_<) コトコトコトコトと、何か干渉してるかのような打音なので、キャリパーや足まわり辺りのガタなどもチェックしてみたのですが、大丈夫でした。
距離年式ともに古いですが、どうしてもこの音の正体が知りたく、困っています。
一番はじめにこの音に気づいたのは、仕事帰り始動後の発進時にハンドルを目一杯きった時でした。
今では、深めの水たまりに左側を突入すると確実に出ます。
いったい、何が原因なんでしょうか? 以上の状態から、他に考えられる疑わしい箇所を教えて頂きたいと思います。
どうしても解決したいので、車に詳しい先輩方に、是非お知恵をお借りしたく宜しくお願い致しますm(__)m
水たまり に関する質問
家のL900ムーブでは、フロント周りからのコトコト音は、エンジンマウントによるもの。
冬場になると聞こえるコトコト(ゴトゴト)音は、アッパーマウントのガタが原因でした。
セルフガソリンスタンドでの事です お札を入れようとしたら 落ちてしまい、うん悪くそこは 前の人がこぼしたのかガソリンの水たまりとなってました。
ガソリンのついたお札を拾うとコートについてしまい汚れと匂いがついてしまいました。
スタンドにクリーニング代を請求したら無理だと断られましたが、やはりこれはスタンド側の設備管理上の落ち度だから保証すべきではないかと思いますが実際はどうなのでしょうか もし落ちたのがお札ではなくて引火の可能性のあるものだったら大災害だって起きる可能性がありますよね。
スタンドでは禁煙だと思いますが、きちんと消えてない吸い殻が落ちたとか・・・静電気が除去するまえに起きたとか・・・
水たまり に関する質問
お札を落としたのはあなたの過失ですから スタンドに請求するのはお門違いです。
スタンドは法律にのっとった設備で営業しています。
地下タンクには酸素がないので 少しの火気では大事故にはなりません。
火気を用いた人の過失の方をもっと追及すべきです。
ドラシャの異音について。
ハンドルきりながら発進時などに、たまにカラカラ音が出ます。
シャフトブーツは破けていません。
整備士いわく、『ドラシャから異音が出はじめたら、消える事は ない』と言われました。
異音発生箇所が不明なため、一つづつ潰していきたいのですが… まずはドラシャのグリス切れを疑っていたのですが、どうなんでしょうか? 症状としては、毎回ハンドルをきりながら発進するたびに鳴るのではなく(その頻度は高いですが)、鳴らない時は静かです。
前にも色々とアドバイスを頂きましたが、水たまり突入時はほぼ鳴ります。
もしドラシャが原因で異音が出ているとしたら、必ず曲がる度に鳴り、消える事はないものでしょうか? それとも、私のように鳴ったり消えたりする事もありますか? また、もしドラシャが原因の場合ですが… グリスアップで改善できるでしょうか? 宜しくお願い致しますm(__)m
水たまり に関する質問
鳴る時鳴らない時って、音の反射の影響もあるので何とも言えないですね。
鳴ってるけど、周囲が音を吸収するような状況だと聞こえにくかったりします。
道路も静かな舗装面とか煩い舗装面とかあるじゃないですか。
あれと同じですね。
スルーザグリーンで濡れた土の部分にボールが埋まってしまいました。
ラフではなく土です。
水たまりでもありません。
カジュアルウォータでもありません。
ピッチマーク扱いで救済受けられるのでしょうか。
水たまり に関する質問
規則25-2【地面にくい込んでいる球】が適用されるのは、「フェアウェイの芝の長さかそれより短く『刈ってある』コース上のすべての区域(ラフを通り抜ける通路を含む)をいう」なので、『刈ってある』のではなく、それ以外の原因でラフがはげはげになっている場所は救済の対象となりません。
ローカルルールで救済対象が「スルーザグリーン」となっていれば、質問のケースも勿論救済できます。
車の下に水たまりの様なものが2箇所出来ています。
両方とも無臭でした。
色についてはアスファルトの上なので確認しずらいのですが、片方はティッシュで拭いてみると無色、もう片方は乾 きかけていたので判別できませんでした。
エアコンの排水が2つでることってあるんでしょうか?教えてください。
水たまり に関する質問
ワンボックス、ワゴン系だとエアコンの排水が2ヶ所の車ありますよ。
車のボディの内側から錆びが発生し腐食がひどいです。
一部は塗装が浮き上がり強く押すとへこみ本気を出せば簡単に穴が開きそうな状態です。
運転席側のフロントガラスのピラー?枠?の部分で、設 計上この部分に水や水分がたまりやすい車なのだそうです。
自分で防錆というかなるべく進行を遅らせる処理をしたいと考えています。
細く長い場所で水分が残りやすい場所ということでどのような処理をしたら効果的でしょうか? 水置換タイプのものや転換剤などあるようですがどれがいいのか迷っています。
修理に出すお金がないので自分でできる方法でお願いします。
水たまり に関する質問
そこまで腐食すると、末期症状なので少しでも水が残りにくくする位です。
建築用のシリコンコーキングで詰めましょう。
奥の穴などバックアップは、発砲スチロールなどで詰めておきます。
車のシートの汚れの落とし方と菌について教えて下さい。
ゴミの日に車に乗せてゴミ置き場まで持って行っているのですが、もしかしたら、ゴミ袋に穴があいていて、 車のシートに漏れたかもしれません。
いつもは下に新聞紙をひいて行くので分かるのですが、その日に限って急いでいたので、ひかず、しかもシートの色が黒くて汚れているかどうかも分かりません… 漏れたかもと思う理由は、ガレージに小さな水たまりがあったからです。
すぐに車中を確認すればよかったのですが、朝バタバタしていて、確認できませんでした。
やっと確認できたのは4時間後で、ガレージの水たまりは乾いていて、車の中もあつくて、濡れたか分からず、しかし、シートをにおってみると、微かにゴミ臭かったです。
車はシートの取り外しが難しかったので、とりあえず、洗濯洗剤を染み込ませた濡れタオルで拭き取り、その後水拭きしました。
そして消毒用エタノールをシュッシュとしました。
においは、洗剤のにおいになりましたが、菌が気になります。
ちゃんと、やっつけられたでしょうか?ゴミ袋には、生ゴミや、肉のパックなども入っていました。
やんちゃ盛りの子どもががいるので、心配です。
また、もし、気づかず放置していた場合、菌は時間が経てば自然に消滅するのでしょうか? 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
水たまり に関する質問
殆んどの場合、問題無いと思います。
どうしても気になるなら、スチームクリーナーなどで除菌してよく乾かすことですね。
シート自体を外せれば簡単なのですが。
また、ガレージに水溜りが出来る程の量であったなら、カーペットにも染み込んでいる可能性がありますね。
そのままにしておくと、雨や梅雨時期、冬のヒーティング時に異臭がするかも知れません。
カーペットも剥がしてクリーニングして下さい。
自分で出来ない場合は、車内クリーニング業者がありますから、委託するのも良いかと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073