トーションビーム式とトレーリング車軸式のコイルスプリングでは、何が違うの? 乗り心地が変わるのか?教えてください
トーションビーム に関する質問
トーションビームの知りたいことや、みんなが疑問に思っている トーションビームに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので トーションビームへの疑問が解消されます
トーションビーム式とトレーリング車軸式のコイルスプリングでは、何が違うの? 乗り心地が変わるのか?教えてください
トーションビーム に関する質問
e90_335i_rhdはトーションバーとトーションビームの違いが解ってない知ったかぶりのアホです。
トーションビームには「ねじれ」により独立懸架の要素も併せ持ってるので「違いの判る男」であれば判るでしょうね
リアホーシング? がトーションビームの車に乗っています。
フロント リア共に車高を下げていて、リアをもう少し(タイヤに少し被るくらい)落としたいのですが。
おそらくフェンダーに干渉します しかしトーションビームなので少しもネガキャンバー角がつきません。
何か対処法があればご教授願います!
トーションビーム に関する質問
トーションビームを一度切断し、角度を付けて繋ぎ直します。
軽自動車はリアの車高が落ちにくいので、ハブを上に移設する加工も一緒にやるのが一般的です。
「アクスル加工」で検索してみましょう。
車高調なのですが リア、トーションビーム式で バネとショックが別になっているタイプです。
わかりづらいですが、まだ下げれますか?
トーションビーム に関する質問
もう下がりません。
調整ネジが一番下に来ていますよね。
車高長によっては「スーパーロー」などの設定がありますのでバネを交換するしかありません。
車検に通らなくてもよければバネを少しカットすれば下げられますよ。
オデッセイのハイブリッドはトーションビーム? コストダウン
トーションビーム に関する質問
そうですよ、 コストダウン=駄車の側に シフトしてます。
軽やフィットなら、それでも 構いませんけどね。
ちょいと、フザケテル。
クルマのサスやブレーキの種類について 1サスペンションが4輪ダブルウィッシュボーン式でブレーキが4輪ベンチレーテッドディスク(Vディスク)ブレーキであるクルマが最高というかサスペンションとブレーキが一番上等なものを装備しているということですよね?やっぱり良いクルマに仕上がっているんでしょうか? 2ではリアトーションビーム式サスペンションでリアドラムブレーキのクルマは極一般的で安いクルマなのでしょうか? また1のクルマから2のクルマに乗り替えるとすごい違和感が生じるのもおかしくないですよね?やっぱり4輪独立懸架サスで4輪ディスクブレーキのクルマが良い…
トーションビーム に関する質問
サスペンションはダブルウィッシュボーンとかマルチリンクは部品点数も多いし支点がたくさんあるのでサスペンション動きの自由度が高いので乗り心地はいいと思います。
しかしブレーキは実際ディスクよりもドラムのほうが強力ですよ。
ディスクは単に放熱を考えた結果最適なだけで、制動を上げるにはキャリパーとパッドをデカくして制動力を上げるしか方法がありません。
対してドラムは自己倍力作用で強力に制動力を発揮します。
あとは安く作れます。
しかし放熱が悪く整備性も悪いドラムは敬遠されがちですし、ブレーキコントロールが悪いドラムは採用がされにくい(もしくは後輪のみ)です。
しかしながら今でも大型トラックは四輪ドラムブレーキを採用しているということは制動力の信頼性があるためではないでしょうか? 1と2では車の格そのものが違いすぎると思います。
例えば1はクラウンやレクサスなど大型セダン系に見られる形式です。
2はコンパクトカーや軽に良く採用される形式です。
はっきり言って1と2ではほとんどの場合違和感どころか不満を持ちかねないと思います。
1969 STD空冷ビートルに乗っています。
トーションバーとアクスルビームのグリスアップをやろうと思っていますが、効率を考えてニップルフィッティングを購入しようと考えていますが。
sizeが分かりません。
トーショ ンバー、アクスルビームの、各々のsizeがご教授頂けませんでしょうか。
グリースガンとグリスは購入済みです。
ご回答宜しくお願い致します。
トーションビーム に関する質問
目の前に現車がある質問者様が、ご自身で現物を確認するのが最も確実だと思いますよ。
ニップルなんて簡単に交換できるパーツですから、現車にどのようなものが付いているか、明確に回答できる人はいないと思います。
トーションビームの車は乗り心地が嫌いです。
ですが、最近多くの車がトーションビーム。
軽自動車、コンパクトカー、ミニバン…。
トーションビームの中でも、まだマシだよーとか、うまくセッティングだしているよーっという車を教えて下さい!新旧問わずでお願いします!
トーションビーム に関する質問
トーションビームが悪いわけではないと思います。
逆に、偽マルチリンクで、劣化ダブルウィッシュボーンも多いですし、 リンクが多いと作動抵抗が増えるし、位置決めも難しくなるので、 ダブルウィッシュボーン以上のリンク数だと、一部にピロを使いたいとこですが、使ってる車種は少ないですし。
その点、トーションビームはブッシュが片側1つと言う、これ以上少なくできないくらい少ないですし。
作動抵抗にはとても有利。
左右の独立性の意外なほど高いですし、スタビ効果も有るので、スタビも省けるし。
かなりすぐれたサスペンション形式だと思います。
適材適所とトレーリング方向のアーム長とか設計による部分も多いとは思いますが、マルチリンクのように、設計が悪くてトーションビームより劣るなんで仕上がりにはなりにくいのはトーションビームの良い点かも。
出来の良いダブルウィッシュボーンと車軸式が好きですが。
個人的な好みでの範囲ですが。
ハスラー 結構素直に仕上がってて好きです。
アルトRS 小型車と普通に比較できるくらい乗り心地良くて楽しく走れる 現行デミオ、CX-3 乗り心地やコーナリングのバランスいいと思います。
スイフト1200cc、RS 気持ちよく走れるし、乗り心地いいし。
シトロエンC4ピカソ、現行グランドピカソ 乗り心地の良さがすごいと思いました。
乗り心地に有利な形式のトレーリング式のシャリオグランディスを思い出しました。
それの進化版のようなしなやかな乗り心地。
プジョー206cc 形式的にはトレーリングになるのかもしれませんが、構造的にトーションビームに近い部分もあると思います。
かなり横剛性に配慮した設計かと。
面白い乗り味だし。
上記は個人的にかなり好きな乗り味です。
ただ、CX-3の出来が良くても、マイナーでかなり良くなったCX-5と比べるとCX-5が好きですし、 デミオとアクセラ比べると、アクセラがいいな、と思いますが、同じ日に続けて乗って比較しないとわからない感じかと思います。
ピカソだけは、かなり出来の良いミニバンと思った、旧オデッセイMの乗り心地と比べても、単純にピカソのほうが好きなので、この車だけは特別にすごいと思ってます。
キャンバーについて。
トーションビームは、車高落としてもキャンバーつかないみたいですが、 トーションビーム以外の車で、車高落とすと自然とキャンバーつきますよね。
例えば5センチ車高を 落としたら自然なにキャンバーは、何度くらいつくのですか?7センチ落としたらキャンバーは何度くらいつきますか? キャンバープレートでキャンバーつけたいのですが、何度がどれくらいの傾きなのか参考にしたいので。
ちなみに、三度と一度で迷ってます。
一度と三度のタイヤの上部が内側に何ミリ入るのかもしりたいです。
トーションビーム に関する質問
アホっぽい質問。
>例えば5センチ車高を落としたら自然なにキャンバーは、何度くらいつくのですか? 車種によって違うがな。
>一度と三度のタイヤの上部が内側に何ミリ入るのかもしりたいです。
軽自動車のタイヤとトラックのタイヤで数値が変わるが? 手元に缶空とバケツを持って同じ角度に傾けてみなよ? 計る位置で数字が変わる事ぐらい小学生でも分かるだろ? http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/ken926maa
車のサスについて。
トーションビーム式でも、他のマルチリンク式などと比べて、差異はないという意見がありますが、 本当にそうでしょうか? 街乗りなら気にならないと思いますが、 長距離、数百キロmを走行してみると、乗っている人の疲労感が違うのではないでしょうか? 路面の凸凹をよく吸収して、カーブでのロールが少ないマルチリンク式などのほうが、 疲労が少ないのではないでしょうか?
トーションビーム に関する質問
差は有りますよ。
差がないならメーカーは金額が安く出来るトーションビームにするでしょうけど、各メーカー中級以上の車にトーションビームは使用しません。
(ミニバン等は有りますが) そういう事です…。
差があるから安価で無い車にはトーションビームを使わないんです…。
自動車整備士の方や車の仕組みに詳しい方、教え下さい。
トーションビームのサスとマルチリンクサスとでは乗り心地は全然 違うのですか? 私のmpvはマルチリンクサスみたいなのですが…
トーションビーム に関する質問
>トーションビームのサスとマルチリンクサスとでは 乗り心地は全然 違うのですか? 運転手にはリアからの 突き上げのショックの感じ方に 差があります トーションビーム ↓ 基本としてリジット、両方の部品が繋がっている構造
シビックタイプRって430万もするのにトーションビームってどうなんですか?
トーションビーム に関する質問
いいんじゃないトーションBで 何か問題でも? 価格と何の関係もないと思うけど・・・・ ワシの930カレラ、発売当時1000万以上したけどトーションバーですぜ
トヨタ・オーリスやフォルクスワーゲン・ゴルフなどは、パワーの低い安いグレードのものはリアサスがトーションビームなのに対して、パワーのあるグレードの高いモデルでは、独立サスになっていますよね。
どうして2つのサスペンションの形式を用意しているのでしょうか? また、乗り比べてみると、乗り心地に差は感じられるのでしょうか?
トーションビーム に関する質問
独立サスペンションの方がコストがかかるので比較的高価格になります。
乗り心地も長時間乗車で疲労感が違います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073