ブレーキローターまとめ

ブレーキローターの新着ニュースまとめ

ブレーキローターに関するよくある質問

ブレーキローターの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ブレーキローターに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ブレーキローターへの疑問が解消されます

ブレーキローターに関する質問

JB1ライフのブレーキパッドとローターとキャリパーシールキットとピストンを変えるとすごくお金かかりますか? 部品だけだとどれぐらいかかりますか?

ブレーキローター に関する質問

純正品と 社外パーツでは値段が何倍も違うからね

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

使用中のサスペンションフォークの使用ディスクローターの制限が200mmまでです。
シマノのブレーキおよび203mmディスクローターを付けたいのですが、ダメですかね?これぐらいなら大丈夫ですか?

ブレーキローター に関する質問

180mmローターが標準のフォークなら、180→203のアダプタがあったはず。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

車の振動の症状についてお伺いします。
車はAZR60Gノアです。
下記シチュエーションにてガタガタガタ!と結構大きな音を立てて車が振動します。
1:だいたい60km以上の速度で断続的に(約5分以上)走行した後にブレーキをかけた時 2:だいたい30分程度街乗り走行している際、少し急な坂(上り下りともに)でブレーキをかけた時 いずれも走行を始めてすぐには症状はでず、ある程度走ってから症状が出ます。
ガタガタという音はエンジンルーム内またはその下部辺りから発生します。
この型に多いスロットルバルブの不具合なのか、それ以外の要素なのか分からず悩んでおります。
このような症状の場合どのような故障や不具合が考えられますか? ちなみに3ヶ月程前に一度スロットルバルブを簡易洗浄しています。
ブレーキローターとパッドもその際交換しており、振動の感触からしても偏磨耗等に起因するものではないと思われます。
本日症状が出た際に試しにO/Dスイッチを押した状態で暫く走行した時は症状が出ませんでした。
何が要因か見当がつく方いらっしゃいませんか? 車が突然止まりそうで少し運転が怖いです。


ブレーキローター に関する質問

ブレーキを掛けたときならスロットルバルブは関係ないでしょうね。
スロットルバルブ不良で振動が出るのは回転数が500~600位ですから走行中じゃあそんな回転になりませんからね。
ODをいじって症状が出ないならATの不具合が濃厚でしょうね。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

ランサーエボリューションⅧ乗りです。
今年の2月の車検で大手術(クラッチ交換、前ブレーキローター交換、ハブベアリング交換、タイミングベルト交換)しました。
走行距離は順調に伸びて134000キロになりました。
燃料ポンプはおそらく一度も交換していないと思われますのでそろそろ、交換したほうが良いですか? あと、部品代と工賃を教えて下さい。

ブレーキローター に関する質問

燃料ポンプは、私のエボのときは11万キロくらいで急に壊れましたね。
値段はそんなにしなかったですよ。
たしか燃料ポンプ本体でも1万円、工賃込みでも3万円しなかったような気がします。
ただし、燃料ポンプも高いものがあるので、それによっては値段が変動しますね。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

よく、自動車の批評で『国産車に比べて輸入車はブレーキがよく効くが、その代わりブレーキダストが多く、ブレーキパッドやブレーキローターの交換頻度が早い。
輸入車はブレーキを効かせるためにあえてパッドとローターを減りやすくしている。
国産車はパッドをローターを長持ちさせるためにブレーキの効きが悪い』ということを見聞きします。
そこでふと疑問に思ったのですが、国産車のブレーキはそんなにも効かないものなのでしょうか? 物理的に考えれば、いくらブレーキ装置が優れていても、タイヤの摩擦力以上の制動力を発揮することはできません。
そんなことができたらエネルギー保存の法則に反します。
余程のハイグリップタイヤならば違うかもしれませんが、一般的な輸入車ならばコンフォートタイヤかスポーツコンフォートタイヤを履いているはずです。
つまり輸入車はこれらのタイヤの摩擦力から得られる制動力を使い切ることができるのに対し。
国産車は同じ銘柄のタイヤを履いた時にはその摩擦力から得られる制動力を使い切れないという理解でよろしいのでしょうか? 普通のブレーキをかけた時に制動力が違いというのならば、国産車はやや強めにブレー位を踏めば良いだけの話だと思うのですが、違うのでしょうか? パニックブレーキなどの緊急制動や強めにブレーキをかけなければならない場合に制動距離が違うのでしょうか?具体的なデータ等がありましたら教えてください。
もし違いが見られない場合には、国産車の長持ちするブレーキの方が優秀だと思うのですが?

ブレーキローター に関する質問

車の使用環境の違いも有るとおもいます。
アメリカは別ですが、ヨーロッパは速度無制限の アウトバーンが有りますね、日本ではそんな環境は無いです。
ブレーキだけに限らず、外車の基本設計方針も 違います、磨耗部分は、一部の磨耗が早くても、 その反対側を保護する設計方針です。
自分で整備する人も多いので、交換部品が安くなりますね。
国や、環境によって、考え方が違うので、一概に どちらが良いとは言えないです。
海外でも、国産車の人気が高いのは、耐久性が問われる事が 多いですね。
何処の国も、不景気なので、車には金をかけたくないと言うのが 本音ですから。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

ブレーキローターとパッドが擦れている音だとは思うのですが、 狭い路地や高い壁があるような道を窓を開けて走っていると、 走行中、“シャッシャッシャッシャッ”という一定間隔で聞こえる 反射音がしていることに気がつきました。
皆さんの車はこのような音はしますか? 修理や対策をして解決したという方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
因みにですが、パッドとローターはピストン等オーバーホール時に同時交換で、 現在、残量充分あり、片減り等はありませんでした。
車の使い方は、極々普通の市街地走行のみです。
強目のブレーキをしたことはないので、ローターが歪んでいるということはないと思うのですが...。
ローターって、優しく使っても歪むのでしょうか....。
というのも、音間隔が断続的なもので、均等に当たっていれば“シャー“ だと思うのです。
車歴も乏しいもので、皆さんのご意見いただければと思います!

ブレーキローター に関する質問

ブレーキとは限らないのでは? タイヤの溝にはまった小石でも似たような音しますよ。
機械的に動いているのだから無音と言う事はあり得ません。
特に両サイドが塀などの道では、普段聞こえない音が反射で強調されて聞こえてしまう物です。
ひらけた環境で特に聞こえないならば、気にしなくてもいいのではないでしょうか?

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

ブレーキローターについて ブレーキ周辺から急に激しい異音がしたため急遽地元の日産に行きました。
見積もってもらったらブレーキパットは磨耗して要交換、ブレーキローターも減って縁との段 差がある為研磨を進められました。
ローター自体は研磨すればまだまた使えるらしいです。
総額3万くらいとのこと。
その内研磨代が2万弱しました。
(外注の為) 今ふと思うと研磨代に2万払うなら新品買った方安く済むような気がします。
どうでしょうか、ローターもピンきりだと思いますが意見お願いします。
車は軽四日産ルークスハイウェイスターターボです。

ブレーキローター に関する質問

脱着工賃が入るからそんなものかも、研磨(専用の旋盤)を やってくれる所に持ち込めば研磨だけなら3000円くらいから 仮に新品のローターにしても脱着工賃がかかるから総額で 安い方を薦めたと思うよ。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

すみません ブレーキローターについて質問なんですけど 前後違うローターってダメですか? 例えば、フロントはノーマルでリアはスリットとか 車が古くてローターが全然なく困ってます よかったら回答お願いします

ブレーキローター に関する質問

普通に使う分には問題ないと思います。
自身、フロントにスリット、リアにドリルドを入れてましたが、 特に問題なかったです。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

質問お願い致します。
車を走行中にブレーキを踏み込むとリア左側だけギュギュと転がりに合わせて異音がします。
以前、左リアに突っ込まれた事故をしたことがあり、中古のホーシングに付け 替えたことがあります。
いろいろ原因を探しながらパッド、ローターを新品にしましたが直りません。
その際にわかったのですが、足回りを組み始めてみるとローターの内側とサイドブレーキのブレーキシューか何かと干渉しているのか擦れる音と抵抗を感じます。
いったい何が原因なのでしょうか? まだ試していないアライメント調整で直るものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

ブレーキローター に関する質問

キャリパーピストン、シールは確認されましたか? 汚れ、錆で戻りが悪いのでは無いですか? 現物を見る事が出来ないので、予測しか出来ません。
自分の手に負えないのなら、整備工場に行ってください、 ブレーキの事なので危険ですから。
質問の症状ではアライメントは関係無いです、 アライメントならブレーキをかけなくても異常が出ますよ。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

shimano SLXの油圧ブレーキについてです。
先日普通の道を走っていたところ急にリアブレーキがローターに干渉しました。
ブレーキパッドを抜いてみると左側のピストンのみほとんど動いてませ んでした。
このピストンを直す方法はありますか? やはりキャリパー買い替えになりますでしょうか? 長くなりましたがわかる方よろしくお願いします。

ブレーキローター に関する質問

shimano SLXの油圧ブレーキについて 知恵袋トップ> スポーツ、アウトドア、車>自転車、サイクリング のほうが 「カテゴリ変更する」をクリックでカテゴリを追加・変更することが可能 新しく、ご質問のカテゴリ変更ができます http://blogs.yahoo.co.jp/yjchiebukuro_staff/70416421.html

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

メリダのbigsevenに乗っているのですが 最近ブレーキが効かなくなっているのですが 個人でパッドやローターを買うにはどうすればいいですか?

ブレーキローター に関する質問

BIG.SEVENと言っても7種類あるからどれかによってブレーキも違うのが使われているんですけど、500からXTと9000はシマノです。
それより下はTEKTROとPROMAXのブレーキで、TEAMはGuideのブレーキ。
でもXTより上はオーバー30万なのでブレーキが効かなくなることはまず無いかな。
シマノのディスクもまぁ優等生。
とすると、100か20-MDになる (間違ってたらごめんなさい) 。
ちなみに100なら油圧。
TEKTROとPROMAXのブレーキを交換するなら、パッドをシマノあたりのモノに交換した方がいいかと。
ローターもシマノで揃えるといいんじゃないですかね。
どれもフロントもリアもポストマウントです。
みんなamazonで揃いますよ。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

車が止まる寸前にゴゴゴ…と足回りから異音がするのですが原因は何が考えられるのでしょうか。
ブレーキパッドを新品交換してみましたが治らないし、走行中の減速時には異音は無く、止まる寸前だけ異音がします。
また、夜間より日中の方が鳴る事が多く、熱が関係してるような気もするのですがローター側の寿命でしょうか。
走行14万キロとなります。

ブレーキローター に関する質問

可能性としては、ABSの誤作動もありますので注意してください。
ゴゴゴと音がしているときに、ブレーキペダルに僅かでも動きを感じる事があれば、ABSのユニットが悪い場合もあります。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

ゼファーにZX-4リアホイールに変更しようと考えています。
ほぼポン付け出来るかな?と思っていますが、どんなものでしょうか? また、ブレーキローターも限界なためZX-4用があるので、流用した いです。
皆さまのお知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。

ブレーキローター に関する質問

1週間ほどポン酢に漬け込めば大丈夫ですよ

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

ブレーキローターとブレーキパッドの交換の必要性を指摘されたとき、ブレーキピストンのオーバーホールも勧めると言われたのですが、ピストンをオーバーホールすると、 ブレーキの効きが格段に良くなるのでしょうか?絶対にしなければならないものではないと言われましたが。

ブレーキローター に関する質問

基本的にはブレーキオーバホールはしませんが、 距離をみて、する場合もありますね! 例えば、ブレーキフルード交換時に錆がでてきたり、動きがわるい場合はオーバホールをしても損はありません。
上記の状態であれば、性能に差が多少なりはあります! 上記の状態でない限り中々オーバホール作業はしませんよ!

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

急ブレーキでタイヤがロックするときって、 タイヤの回転が止まってロックするのですか? それとも、パッドとローターの摩擦力がある程度大きくなると、タイヤが地面から滑り出して、タイヤと地面も滑りつつ、パッドとローターも滑っている状態が少しあって、しばらくしてタイヤの回転が止まるのですか? ABSのない車の話です。

ブレーキローター に関する質問

わかってないやつおるね。
グリップ走行しているときは、30km/hであれ、120km/hであれ、地面とタイヤの間に滑りはなく、地面、タイヤ、ローターは一体と考えるのだ。
現実はわずかにずれているらしいが ・・・で、さて、どうだろうね。
低速ならほとんど同時だろうが 高速で回転しているタイヤが瞬間で止まることはないだろう。
制動力がタイヤの静止摩擦力を超えた時点でタイヤは滑り出すが、ローターはその後で止まると思うね。
タイヤが滑り出すと、路面との摩擦力は少なくなって、タイヤの回転は止まりやすくなると思う。
どこかにスロー映像とかないの?

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

この度自分でリアブレーキのパッド交換をしました。
純正パッドからRKのメガアロイXに交換しました。
車種はZRX1100です。
交換してまだ1kmほどしか走っていないのですが、リアをメンテナンススタンドでアップしてタイヤを回すと、以前より引きずっているように感じます。
押し引きして感じるほどの引きずりではないです。
パッドをくみつけるときにはしっかりピストンの清掃と揉みだしをおこないました。
新品のブレーキパッドってあたりがでるまでは若干ひきずるものなのでしょうか?また、パッドの種類によってローターとパッドの引きずり具合がちがってくるものなのでしょうか? それと、1kmほど走ってみてリアブレーキの効きに違和感はありません。
というかメガアロイXに変えたのでもう少し効きがよくなるとおもったのですが、純正とそうかわりません。
これもあたりがつけばもう少し効きがよくなるのでしょうか。

ブレーキローター に関する質問

使用したディスク表面は綺麗なフラットにはなっていませんので、パッドのみ新品にするといわゆる"あたり"が付くまではその様に感じることもあります。
効きも問題ないとのことで、異常な発熱がなければしばらく様子を見ても良いかと思います。
あたりがつくまでは余り酷使せず徐々に熱を入れる様に心がけてください。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

CRMについての回答を拝見させていただきリクエストさせてもらいました。
CRM250arを17インチモタード化をオフメインで考えており、ブレーキローターはノーマル径の物で流用出来る方法はないでしょうか? 一応、見てくれは二の次で安く押さえたいのでCRMのハブで17インチリムの手組も考えております。
よろしくお願いします。

ブレーキローター に関する質問

ノーマルローターで使うならXR250モタードのFホイールをそのまま使えばいいです。
ただしXR250モタードのRホイールはCRMに装着するとチェーンラインが数mm内側にズレます。
駄目になったドリブンスプロケットを内側に一枚重ねるなどして合わせるか、そのスポークを流用して張り替えるか、です。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

自転車用ディスクブレーキの手入れについて。
シマノのディスクブレーキを使っています。
整備に不慣れなので、 作業中にチェーンオイルが飛び散ったり、 ローターを触ってしまったりするので、 整備後はローターも掃除することにしています。
自転車を買ったショップのオーナーは、 「パーツクリーナーはNG。
中性洗剤で洗わなければならない」 といっていましたが、 大型店ショップの店員さんは、 「パーツクリーナーOK」 と、ワコーズ(WAKOS) BCスーパージャンボ PLUS 洗浄剤を勧めてくれました。
上記パーツクリーナーでローターに付いているパットの粉を取り除くと、 効きが良くなった(正常に戻った)感じがします。
本当にディスクローターにパーツクリーナーはNGなのでしょうか? また、パーツクリーナーを使うとどんなデメリットがあるのでしょうか?

ブレーキローター に関する質問

BCジャンボは本来ブレーキパーツクリーナーじゃあ無いですよ? WAKOSにはちゃんと別にブレーキパーツクリーナーが用意されていています。
パーツクリーナーは遅乾性の洗浄作業がし易い揮発油系が一般的で、ブレーキパーツクリーナーには有機溶剤系の速乾性で極めて脱脂効果の高い材料が使われています。
この知恵袋で評判の高いAZでもパーツクリーナーとブレーキパーツクリーナーは別の商品が用意されています。
ただのパーツクリーナーは揮発性が高いと言っても洗浄油なので揮発後に若干の油脂が残りますが、ブレーキパーツクリーナーの有機溶剤は強力な溶解力で油分を溶かして速やかに揮発する事で付着した油分を除去します。
この区別が付いていない質問の回答として中性洗剤による脱脂を勧めたのではないですかね。
それと洗浄力が強力と言ってもゴムや樹脂を侵さない有機溶剤のブレーキパーツクリーナーは、油圧ディスクブレーキのシールやホースを痛めませんが揮発油はゴムや樹脂を痛めるのでお勧め出来ませんよ、それなら中性洗剤の方が遥かに扱いやすくダメージが有りません。

ブレーキローターに関する回答

ブレーキローターに関する質問

バイクのディスクローターとブレーキパッドなんですが、 相性などあるのですか? 今はディスクローターは純正で ブレーキパッドはよくわからないものが付いてます。
パッド残量もそろそろヤ バイので交換しますが、 どうせならサンスターなどのスリット入ってる見た目がかっこいいディスクローターもいいなぁと思ってます。
その場合数あるブレーキパッドの中でどれを選んだら良いかわかりません。
基本街乗り、たまに高速で遠出。
峠やサーキットには全く縁はなく、雨の日は絶対に乗りません。
デイトナや安い奴でいいでしょうか? 純正ディスクローターと純正ブレーキパッドの新品が1番いいでしょうか?

ブレーキローター に関する質問

ディスクとブレーキパッドの相性はあります。
ですから今のディスクの材質に合うパッドを使用すればブレーキの性能やタッチの向上がのぞめます。
主にディスクの材質はステンレスと鋳鉄で純正はほとんどがステンレスで一般的に売られている社外品のディスクもステンレスがほとんどです。
ですからステンレスに合うパッドを選ばなければなりません。
ネットで調べればステンレスのディスクに合うパッドの材質が分かるので調べてみてください。

ブレーキローターに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)