Pilotまとめ

Pilotの新着ニュースまとめ

Pilotに関するよくある質問

Pilotの知りたいことや、みんなが疑問に思っている Pilotに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので Pilotへの疑問が解消されます

Pilotに関する質問

SALOMON SUPER AXE10 PILOTについて スキー経験12年のブランク20年のリターンスキーヤーです 子供が学校でスキーが始まったのがきっかけで再度やり始めようと考えたものの 現状のスキー事情がわからず、以前に質問もしていました。
予算問題や今後の展開が不明瞭(今後もスキーをするか)な為 中々決めかねていたところ 「知人から古いスキーで良いならあげる」と言われ SALOMONのSUPER AXE10 PILOTを譲りうけました 2/11に早速スキー場に行き、ブランクからちゃんとできるか不安になりつつ滑ってきたのですが イメージとしては「速い」(ブランクのせいかも・・・)「でも扱いやすい」というイメージです 個人的に気に入ったのですが、いまいち板の詳細や用途が分からず 古い板の為、ネットでも情報があまりありません どなたかこのスキーの詳細分かる方いますまか? このまま乗り続けてみようと思っているのですが 色々分かった方がより楽しめるかと思い質問させて頂きます。
ちなみに長さは160cmで 私自身は身長165cm/体重73kgです

Pilot に関する質問

SALOMON SUPER AXE10 PILOT 2001年サロモンのデモ用のトップモデルですね。
バインディングをスキー板の上面でなく板のサイドに2本の軸で取り付けたパイロットシステムを取り付けたオールラウンドモデルです。
サイズは160㎝ 170㎝ 180㎝ サイドカーブ107/63/102mm 特にショートターン向きロングターン向きと区別されていませんでした。
160㎝がショートターン向き 180㎝ロングターン向き 170㎝はその中間だったような。
パイロットシステムはブーツの下の普通はたわまないフラットゾーンまでたわむのでスキー板の本来のサイドカーブを最大限に生かせるシステムです。
スキーのたわみを最大限に生かせるシステムとしてこの年に発売されました。
試乗記事のコメントでは 小回りはナチュラルなレスポンスでリズミカルなターンがしやすい。
大回りは雪面にピタッと張り付いたような感覚でターンができる。
私は、この後継モデルDEMO10 PILOT 3Vに乗りました。
気に入ったところは? 前に乗っていたロシニョールより板のたわみを感じました。
板のレスポンスがよい。
オートマティックな切り替え感覚でリズミカルなターンがしやすい。
気に入らなかったところ? 板のカラカラしたような軽い乗り味。
エッジグリップが弱い。
でした。
お持ちの板のブルーのカラーは後継モデルにも引き継がれており一時はスキー場の何処でも見かけましたよ。
人気モデルでしたね。
160㎝ならばショートターン向きですね。
昨今の板はキャンバーからロッカーになり板の反り方に変化が見られますが、十分行けると思います。

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

とにかく柔らかくて静かなタイヤを探してます。
車:メルセデスベンツ E320 ワゴン 2008年 タイヤ種:245 45 R17 駆動:FR 重量:1.8t そんなにスポーティーでホットな走りはしないので、高速直進性と静粛性そして柔らかい乗り心地希望です。
悪路でも静粛性が高いタイヤを探してます。
ウェット性能、燃費性能等も問いません。
予算、メーカーは問いません。
安易にPilot Primacy 3 を検討していますが、知識に乏しいので教えてください。
よろしくお願い致します。

Pilot に関する質問

タイヤもサイズや付ける車でかなり変わりますし少ない経験を書きますので、あまり参考にしないで欲しいのですが、 個人的にプライマシー3より、GRXIのほうが乗り心地と静粛性は好きです。
騒音計で測定した新品から1000~5000キロくらいの騒音はGRXIのほうが低かったです。
定常円旋回速度もGRXIが上でした。
S550にも履かせて個人的には問題感じません。
ブリジストンは高いので嫌いで、GRXIが発売されて「たいしたことないだろう」と確認したくて、走行5000キロ以下のアドバンデジベルから交換しましたが、 乗り心地も静粛性もGRXIが良いと感じました。
個人的な感覚なので当てになりませんが、プライマシー3よりデジベルのほうが良いと思っていましたが、それよりさらに良かったです。
GRXIは独特の乗り味で、路面情報があまり伝わってきません。
「グリップ低いのかな?」と感じるのですが、定常円旋回ではデジベルより速かったです。
感覚的にはグリップ感はかなり低いのですが。
特にウェットでBSはサーキット走っててSタイヤでヨコハマより遅かったので印象悪いのですが、 ウェットもデジベルよりGRXIが定常円旋回速かったです。
0-100mもGRXIが速かったです。
(ストップウォッチで、同じ車種でただのアクセル全開計測なので誤差有りまくりでしょう) GRXIは最初の100キロくらい、物凄く乗り心地が固くうるさいです。
そこから急激に乗り心地良くなるので、振動吸収ベルトがかなり仕事してるのではないでしょうか。
(ベルトがなじむまでは感触が変わるのかも) だから路面情報が伝わりにくいのかも。
価格とのバランスではVE303はおすすめです。
新品に近いタイヤをデジベルと履き比べてかなり気に入ってます。
しかし、騒音面ではGRXIが静かに感じるのでGRXIに家の車は履き替えていってます。
(VE303とは騒音計では誤差程度の差ですが、音のチューニングが静かに感じます) 高速直進性ですが、慣れるまでかなり不安感を感じました。
全然グリップ感が無いので。
定常円旋回のテストしてからは、実際はデジベルやプライマシー3よりグリップ高いので、気分的?にも慣れてきましたが。
かなり個人的な意見なので、無視してください。

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

trek pilot 1.2を中古で購入したんですが、フロントディレイラーが壊れているとの事でtigra fd4703をつけようかと思うんですが最大歯数が50のため無理でしょうか?

Pilot に関する質問

http://www.cyclingtime.com/modules/ctcatalog/detail.php?year=2007&page=3&order=maker_d&id_list=1157,1185,1193,1176,1194,1200,1158,1165,1186,1196,1155,1187,1159,1204,1188,1201,1207,1160,1166,1189,1195,1197,1205,1209,1191,1190,1202,1198,1206,1210&page_flag=1,1&id=1155 これですか? https://www.cycle-yoshida.com/shimano/fd/road/fd4500_page.htm ここを見るともともと付いていたと思われるFD4503も50Tまでの対応なので、歯数という意味では問題ないのかもしれませんが、モデルによる「遊び」は製品によるとは思うので可能ならそのまま同じものを探したほうがいいです。

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

ホンダ PILOT FL400 四輪バギー 売ってるところ知りませんか?

Pilot に関する質問

オークションに一台出てますよ。

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

MICHELINのPILOT SPORTタイヤはブリジストンのポテンザよりクリップしますか?タイヤ変えるならどっちのほうが良いですか?

Pilot に関する質問

クリップじゃなく、グリップを聞きたいのですか? 両方ともブランドなので、商品が複数あります ミシュランでいけば、スポーティタイヤのパイロットスポーツ3、プレムアムスポーツタイヤのパイロットスーパースポーツ、サーキットも走れるスポーツタイヤのパイロットスポーツカップ2 ブリヂストンでいけばスポーティタイヤのポテンザアドレナリンRE003、プレミアムスポーツタイヤのポテンザS001、サーキットも走れるスポーツタイヤのポテンザRE71R、そのほか純正につくポテンザ(RE050AとかRE070とか)やモータースポーツ用のSタイヤのポテンザなどがある いったいどのモデルとモデルを比べているのだろう 知恵袋で見ていても、ブリヂストン信者は多いけど、高性能車ユーザーの集まりやモータースポーツやサーキット走行者の集まりでは意外にポテンザ人気は低いよ まあサーキットではミシュランユーザーも全然いないけど。
ここはスポーツタイヤは横浜ネオバかダンロップのZ2☆が強いね。
個人的な思いも入るけど、あんだけスポーツ走行でトレッド剥離やブロック飛びを起こす商品を出しちゃ信頼はなくなるよね。
ただ今出ているRE71Rは相当を気合を入れて作ったモデルで、他社の性能にだいぶ並んでいるよ あと、プレムアムスポーツなら圧倒的にパイロットスーパースポーツがいいなあ。
これと横浜のアドバンスポーツV105が頭抜けている印象。
S001はUTQGでもトラクションAしかないグリップ今一なんだよね まあポテンザを選ぶ人は高性能車の純正タイヤにつく、専用に作られたポテンザや過去のF1のイメージ、まだ大企業、トップシェアによる安心感で選ぶのかもね。
ヘビーユーザーは選ばないような・・・ トヨタは過去F1に参戦したり、一生懸命スポーティなイメージを作ろうとしているけど、出てくる車が退屈でfan to driveでないのが試乗でもわかるけど、タイヤは試乗や履き比べできないから、一般の方はイメージでポテンザを履くんだろうな。
自分の中でスポーツ系でブリかミシュランかといわれたら、ミシュランだね。
グリップ以上に過渡特性の違いが大きいからね。
ただRE71Rは興味がありますよ。
今のところネオバAD08Rで十分だが。

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

バイク初心者の人に勧めるタイヤについてなのですが、どっちがいいと思いますか? スポーツタイヤとツーリングタイヤです。
ER4N で バイクはまだ半年くらいで、今は大型の教習所に通っています。
バイクも大型を買う予定なので多分あと3000kmくらい?って言っていました。
スポーツタイヤ パイロットパワー3 ツーリングタイヤ ダンロップ ロードスマート3 T30EVO Pilot Road 3 テクニタップが近いので、ここで、とりあえずセールで安いもので、尚且つラジアルで勧めるのでこの4銘柄が候補です。
僕的には3000kmしか走らないのなら迷わずパイロットパワー3にしますが、どう思いますか? フレーム剛性的に… とかいろいろ意見があると思うのでお願いします。
個人的にはライフ以外はスポーツタイヤにまったくデメリットを感じないですが、僕のじゃないし皆さんの意見が聞きたいです。
http://www.technitap.co.jp/

Pilot に関する質問

初心者でしょ?純正(ノーマル)で充分よ。
そうでなければ 単純に安いのでいいんじゃない? 白バイの競技会とか、動画ででもいいから見たことある? あれだけの走りでも、タイヤは普通のメーカー指定のもので、 ハイグリップでも何でもないんだよね^^。
逆にタイヤのグリップに頼ってちゃ、技術は向上しない。
少なくとも公道を走るには、タイヤなんてそういう基準で選ぶ 必要はないよ。

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

車のタイヤの交換を考えています。
車はアコード、タイヤサイズは225/50/17、現在着用はレグノGR-XT 静かでいいのですが、ハンドルが軽く感じ、ふわふわ感を感じます。
(バランスボールみたいな感じかも) 高速道路での走行が多いですが、市街地はどちらかというと少ない目です。
交換するタイヤの性能希望は・・・ 少ししっかりしたタイヤで、走行距離が出ますので、耐摩耗性も高いほうがいいです。
峠や山を走ることはあまりありませんので、めちゃめちゃハードなグリップは不要。
できればレグノほどでもなくても静粛性のあるほうがいい。
と条件を並べてみました。
その中で候補になりそうなものを下記に記します。
どれが好さそうでしょうか?また、候補以外にもお勧めがありましたらお教えください。
MICHELIN Primacy 3、Pilot Sport 3、ダンロップ VEURO VE303、YOKOHAMA ADVAN dB V5 5 1 もちろん、レグノも候補です。
ポテンザやADVANスポーツでは硬すぎるのかもしれませんが・・・

Pilot に関する質問

レグノの静粛性をキープしたければアドバンdBかヴューロ、ハンドリングのしっかり感がほしければ、ヴューロは消え、dBかプライマシー3になりますが、静粛性の差は大きく、プライマシー3はさすがに国産コンフォートタイヤには敵いません。
履き比べれば、大きな差があることがわかります ただ耐磨耗性はプライマシー3が有利です。
硬いタイヤは耐磨耗性はいいですが、路面への当たりは強くなるので、当然のことですけど、悩みますね。

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

18クラウンアスリートのタイヤ交換でどちらのタイヤがいいのか悩んでいます。
REGNO GR-XTかMICHELINの Pilot Super Sportの2つで迷っています。
サイズが225/45/18です。
タイヤに詳 しい方お願いします。

Pilot に関する質問

普通その二つでは悩みません プレムアムスポーツの中でもノイズが多いほうのスーパースポーツ。
その代わり、直進安定性や限界がわかりやすいハンドリングはこのクラスの基準といっていいタイヤです 最近、このタイヤよりも静かでウェットグリップがいいアドバンスポーツV105に履き替えましたが、それでも路面情報がつかみやすいミシュランのハンドリングはさすがといわざるを得ません レグノはコンフォートタイヤで国産のこの手のタイヤは静粛性はピカいちですね その代わり、低燃費タイヤになったレグノGR-XTはハンドリングは今いちです。
両極端のタイヤに感じましたね

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

サマータイヤの購入について迷ってます。
乗っている車は、レガシィツーリングワゴン、2010年式、型式BR9、 グレード 2.5GTアイサイト 使っているタイヤは、ブリヂストンPOTENZA RE050 幅225mm、偏平率50%、リム幅17インチ ブリヂストンPOTENZA RE050の後継の POTENZAS001を基準に評価するとしたら 下記の製品は各科目5点満点で何点になりますか? 分かる範囲で構いませんので、返答いただけたら幸いです。
また、アドバイスもありましたら宜しくお願いします。
ダンロップタイヤ---- DIREZZA DZ102 トーヨータイヤ------ PROXES T1 SPORT ミシュランタイヤ---- PILOT SPORT 3 横浜ゴム---------- ADVAN SPORT V 10 横浜ゴム---------- S-DRIVE AS 01 ブリヂストン-------- POTENZA S001(基準) 低燃費性----- 3点 直進安定性--- 3点 ドライ性能--- 3点 ウェット性能- 3点 静粛性-------- 3点 乗り心地------ 3点 耐磨耗性------ 3点

Pilot に関する質問

街乗りしかしないのですよね。

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

HONDA PILOT Touring 4WD 2013モデル California登録車を個人で輸入しようと考えていますが、 排ガス規制、輸送費、日本での車検など、日本で走行可能となるまでの諸費用がいくらかかるのか教えて頂けないでしょうか。
排ガスに関してはCaliforniaの規制は米国内では最も厳しいと聞いていますが、日本の規制値と比較してもよく分からず・・・。
右左の通行が異なるためにライトが違う?方向指示器の色が赤色だけど、そもそもよい?など、ちょっとしたことでつまづいています・・・。

Pilot に関する質問

ホンダカーズ野崎の並行輸入会社「株式会社DreamPower」のホームページより参照です。
海外のホンダ、アキュラ車を並行輸入する費用の説明。
海外必要費用 ■現地車両代金 ■現地販売店諸費用 ■現地陸送費用 ■現地手配手数料 ■現地輸出通関費用 ■海上輸送費用 ■海上保険代金 ■海外送金手数料 日本での必要費用 ■輸入通関手数料 ■輸入消費税 ■引取輸送費用 ■自動車排出ガス検査費用 ■加速騒音試験費用 ■予備検査費用 ■法規対応改造費用 登録費用 ■新規車両登録 ■自動車税 ■自動車取得税 ■自動車重量税 ■自賠責保険 ■リサイクル費用 例「2013 ACURA RDX AWDお見積」(2012/8/28) TTS1=80円の場合 *1 車両本体価格:3900000円 排気ガス試験費用:105000円 加速騒音試験費用:73500円 法規対応改造費用:73500円 予備検査費用:84000円 *2 自動車税(8月~):33800円 *3 自動車取得税:120000円 自動車重量税:60000円 自賠責保険:35390円 登録費用:31500円 *4 リサイクル費用:15000円 合計費用:4531690円 *1 為替相場により変動、1円変動により4万円くらい *2 登録月により変動 *3 車両製造日、登録県により変動 *4 車両装備により変動 法規対応 ●ヘッドライト光軸調整 ●テールレンズオレンジバルブ ●右ドアミラーサイドカメラ取付 ●発煙筒 ●ナンバーフレーム取付 ●デイタイムランニングライト廃止 など ご参考まで。

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

GARMIN HUDをハワイで使う為に Garmin Street Pilot USA をAppStore で購入したのですが アプリの画面が GARMIN と表示されるだけで 次に進みません。
HUD本体が20000円、アプリが5000円と高価な買い物でしたので 来週の旅行には間に合わせるべく 対処方法があれば ご教授ください。

Pilot に関する質問

自転車カテゴリーで質問しても、ろくな回答は帰ってこないような… 総代理店のiiyo.netに問い合わせするのが一番ではないかと思われます。
http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=1202409

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

車のタイヤについて教えてください。
今、200系クラウンハイブリッドにレグノgr-xtを履いております。
乗り方は、年間1.5万キロ走ります。
高速、一般道は半々です。
急ハンドル、急ブレーキなど、荒い運転はしません。
のんびり走りますが、加速がいいので、高速の追い越しなどでは踏み込む時もあります。
レグノの静かさは一番とききますが、気になるのがミシュランタイヤです。
性能がいいと聞きました。
「PILOT SPORT3 」 というタイヤは私のクラウンに合うタイヤでしょうか? ※やはりレグノ以外はロードノイズの違いは大きいですか? 仮に合わないのであれば、どのブランドが適しているのでしょうか? ミシュランタイヤの特徴など、情報をいただけないでしょうか。
タイヤサイズは225/45R18 です。
よろしくお願いします。

Pilot に関する質問

スポーツって書いている以上 スポーツよりのタイヤですのでノイズは増えるかと

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

BMW F10(523d) の脱ランフラット及びインチアップを検討しています。
BMW純正オプション19"ホイール・タイヤサイズは、 F:8.5J x 19" 245/40 R19 IS+33 (外径678) R:9J x 19" 275/35 R19 IS+44(外形675) ネットなどで評価の高いミシュランのコンフォートスポーツPilot Sport 3を是非使ってみたいと思っていますが、PS3は245/40ZR19(外径678)は有りますが275/35はありません。
皆様に質問は、 1)純正オプションでは前後違うサイズを前後245/40にすると、何か他の問題がありますでしょうか(外観上、性能上)?。
2)BMW純正ホイールはネットで中古ホイルが入手できそうです。
前後同タイヤ寸法とした場合、R:9J x 19" にも245/40を付ける事に何か問題がありますでしょうか?それとも、やはり同リム幅4本を探すべきでしょうか?純正のF11(ツーリング)は前後同サイズですが、F10(セダン)は上記のように後ろの幅がUPするようです。
以上、ご回答をよろしくお願い致します。

Pilot に関する質問

523dであれば、前後共標準の225/55R17+8J×17が良いと思います。
当然、~528iでもF245/R275+351Mを履けますが、乗り心地はもとより、加速や燃費までも悪くなり、百害有って一利無しと迄は言いませんが、良いのは見た目だけでしょう。
また、245/40R19を9J×19に組んでも、設定空気圧より高くしなければトレッドは偏摩耗するでしょうから、さらに乗り心地は悪くなります。
いずれにしても、BMWのディーゼルは、トルクで引っ張る軽快な加速感が売りだと思いますので、お金を掛けてまで重い足回りに交換するのは感心しません。

Pilotに関する回答

Pilotに関する質問

乗り心地の良いタイヤなら? 現在使用しているタイヤが劣化してきたので 買い換えようと思っています。
・車種「初代コペン」 ・タイヤ「ブリジストン スニーカーSNK2 165/50/15R」 (次のタイヤは14Rにインチダウン、扁平率を上げるつもり) ・年間5000km弱走行、青空駐車という状況なので 溝の減りよりサイドのヒビの方が心配。
・運転は安全重視。
無意味に飛ばしたり、急なカーブは 極力控えている。
・希望としては4年はもってほしい。
そこでどんなタイヤがいいかと考えたところ 突き上げを少なくしてくれる、乗り心地の良い タイヤが欲しいと思い至りました。
(スポーツカーのコペンに乗り心地を求めるなんて云々 とのご指摘はご遠慮下さい。
承知の上での質問です。
また、アブソーバーをなんとかしろとの指摘もご勘弁 下さい。
理由は後述の候補タイヤの価格帯からお察し下さい) さて、そんなわけで自身の家計を考慮した結果 候補は以下のようになりました。
どのタイヤが一番希望に沿っているでしょうか? ・MICHELIN Energy 3 165/60R14 75T ・MICHELIN Pilot Preceda PP2 165/55R14 72V ・Continental ContiComfortContact CC5 165/55R14 72H ・PIRELLI Dragon 165/55R14 72V ・FALKEN ZIEX ZE914 165/60R14 75H もしくは165/55R14 72V 海外の有名タイヤを試してみたいので国産からの候補は FALKENのみとなっています。
といってもダンロップのショップ店員からは 「あまり乗り心地重視のタイヤではない」と言われていますが… エコピア、エナセーブ、ネクストリーあたりは、THE無難すぎて 嫌なのです。
注文が多いようですがよろしくお願いします。

Pilot に関する質問

メーカーとしてはピレリー以外は使ったことがありまが 同じ車種ではないのでインチも扁平もバラバラでの感想ですが 乗り心地で良いと感じたのはコンチネンタルですね 減りが遅くて良かったのはミシュランでした。

Pilotに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)