中古で買ったキャンピングカーに乗っています。
購入時より付いている部品について教えて下さい。
キャンピングカー(12V)に乗っていますが、何の役割がある物なのか判らない部品がありまして質問させて頂きました。
・リヤバッテリーは12V×2個。
・電子レンジ有り。
(定格700W) ・1500Wインバーターあります。
(POWER TITE) ・インバーターのリモートスイッチ有(このSWで電源ON OFF可) ・バッテリーからインバーターへの電線は20~25sq位あります。
▼部品 ・tyco VF7-11F12-C05 12VDC 70Aという部品が付いていて、それに刺さっている電線は太めでおそらく6~7sq位あります。
・上記部品から出た電線は、SHORTSTOP 12V P,09 30Aと書かれた部品に繋がっていてバッテリーの+に繋がっています。
上記二つの部品はどういった役割があるのでしょうか?(VF7-11F12-C05に差し込まれている電線に少々焦げがありますので、修理をしたいと考えています) どういったお店で修理をしてくれるものでしょうか? このキャンピングカーを作ったメーカーに聞いてみようかとも考えましたが、あまりに遠方で難しいのと、電線を通す穴の加工穴からして、おそらく電子レンジは後付で、キャンピングメーカーによる架装では無いと思います) 特殊な設備だけに、修理受付をしてくれるお店は限られそうな気がします。
。
。
文章では判りづらいかと思いますので、バッテリールームの写真を載せさせて戴きました。
写真左側の白い箱に「tyco VF7-11F12-C05 12VDC 70A」があります その隣の銀色の部品が「SHORTSTOP 12V P,09 30A」です ご回答戴きますと幸いです。
よろしくお願い致します。
off に関する質問