カーボンまとめ

カーボンの新着ニュースまとめ

カーボンに関するよくある質問

カーボンの知りたいことや、みんなが疑問に思っている カーボンに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので カーボンへの疑問が解消されます

カーボンに関する質問

スワットカーボンとスワット5PWどちらがいいの?

カーボン に関する質問

スピード重視ならスワットカーボン。
スピン重視ならスワット5PW。
スワット5PWは変更前のしか持ってませんでしたが、スピードが弱く、使いこなすのが難しかったです。
中級レベルの実力が必要で、上級になると威力がないので使えないと思います。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

馬龍カーボンバック面にプラクソン400って合いますかね?フォアはファスタークG-1です。

カーボン に関する質問

いいと思います!(^_^)

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

カーボンボンネットが似合う車ってどんな車でしょうか

カーボン に関する質問

白い新型ハチロク 赤い35GTR

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

バイク事故を起こしリッターバイクに乗り換えを検討しています 。
過失割合が多分 1:9という結果になるであろう事故です 自分は膝の骨にヒビが入り内出血 バイクのタンクで思いっきり股間を打ち内出血 左足打撲 肩が痛い などの症状です 保険金のことはよくしらないのですが、 ある程度入ったら現行リッターssを買おうと思っています そこで、新型R1又は新型cbr1000rrsp1 どちらかでまよってます 見た目は圧倒的に新型R1なんですが、 色々と話を聞いていると 街乗りはカーボンが溜まる ツーリングに向いてないなど と色々な意見を聞きます 当方サーキットなどは全く興味ありません ですが新型R1の見た目がすきです。
維持費とか寿命、メンテナンスの頻度などを知っている方がいれば教えていただけたら嬉しいです もう一つの候補cbr1000rrsp1 これは、値段が少し張りますが、自分に割とあってるいるというか、電子制御は大好きなんですが 見た目はんーっというかんじです。
どうかリッターss所有してる方教えてください。

カーボン に関する質問

オススメは新型yzf r6です。
リッターSSは正直な所無用の長物 面白さが深いです。
寿命は20数年距離は通常使用で15万キロですかね… メンテナンス頻度は一ヶ月に一度で十分。
一番心配なのは盗難です。
ちなみにCBR1000RR結構乗りやすいです(町乗り以外)NSR250SEと比べて 平均燃費がハイオク13位で車のが良かったです。
600ccだと16~18

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

JA07スーパーカブ110に乗ってます。
ここ2ヶ月位エンジンの始動ができたり、できなかったりで悩んでます。
二回ほどロードサービスにお世話になり、本田夢店に入院しましたがバッテリー充電、プラグとコード&キャップ&コイル交換などを交換して帰ってきましたが完治していません。
その他にバルブのカーボン噛みを疑い、自分でエンジンコンディショナーで燃焼室を掃除しました。
この直後は絶好調になり、カーボン噛みが原因だったかと喜んだのも束の間また始動できません。
始動できない時は、プラグを外して金属にアースさせてキックをしても火花が飛んでません。
最後の望みで中古ですが、実働品のECU&CDIに付け替えてみましたが火花は飛びませんでした。
始動できる時は、何したわけでもなく始動できて数時間から数日間は調子よく動きます。
ちなみに夢店の診断機には、履歴は残ってませんでした。
皆様の、お知恵を貸してくださると助かります

カーボン に関する質問

火花が出ない原因としては、点火系が悪い事になってきます。
キルスイッチがある場合(サイドスタンド)は確認が必要です。
点火系は、専門的になりますので、シッカリした所で、見て貰う必要があります。
※点火回路の点検

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

ロードバイクのカーボンフレームでチェーンステーに保護フィルムを貼りたいのですが、貼る際にビニールテープで貼ってもフレームは痛んだりすることはありますでしょうか?

カーボン に関する質問

保護フィルムをビニールテープで貼ると、ビニールテープの粘着がフレームやフィルムに残ったりします。
セロハンテープも同様になったことあります。
マスキングテープが一番あとに残りませんでした。
保護フィルムはいろいろありますが、フィルムが硬く薄いか、フィルムが柔らかくても厚いものが、あとでそって戻ることも少なく貼りやすいです。
何らかな透明な保護フィルムを貼るのなら、透明な両面テープか透明な接着剤という事になりますが、どちらも透明度の高い接着剤が手ごろに市販化されていません。
あんまり良い手がないです。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

卓球のラケットもラバーも。
結局のところ、自分で打ってみて自分の好みや感覚でしか判断出来ないですよね。
「ZLC」って固く感じるし飛ぶ!とか聞くし、いろんな口コミも多いけど、個人的に は私が出会うラケットでは最良で最高のラケットです。
逆に「ALC」はダメでした。


結局のところ、自分の手で打たない限りは語れませんよね。

ラバーも同様と思います。
先日、使った事もない人に「ZLC」よりも「ALC」の方が良いよ、現に国内のトップ選手は大半がアリレートカーボンだよ。
とか言う人が居てイライラしました。
そもそもトップ選手が使う=良いラケット。
と言う観点がアホくさい。
結局のところ自分の好みや感覚で「最高」と語るべきですよね?

カーボン に関する質問

恋人の好みと同じ感じでしょうね~。
他人がどう評価しようと、自分にとって最高なパートナーなら、それが最良。
卓球用具でも、全てのプレイヤーにとって最良の物があるなら、それしか売れませんよねw 反発力・打感・厚み・回転性能・音・デザイン・グリップ感などなど、色んな好みがあるから、これだけ多くのラケットが販売されていると思います。
因みに、純木好きの私にとっては、勝手に飛ばされる感の強い特殊素材入りラケは、無料でも使いません。
使えませんが正しいですねw

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

ちぬ釣り フロロカーボンのハリスは海水を吸うので十回に一度はハリスを変えた方がいいとチラッと聞きましたが本当ですか?よろしくお願いします。

カーボン に関する質問

ナイロンラインは吸水性が有ると言われていますが、フロロカーボンはそう言った話を聞きません。
メーカーですら、そう言う事を言わないですよ。
なのでフロロ吸水性は無いと思っていましたが。
しかし釣れないなら10回位使い回すのが普通ですか?傷や汚れやその他が問題無ければ使い回しても良いと思いますよ。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

デダのステムに31.8のカーボンハンドルは付けることができますか? また、安全に使用できるのでしょうか

カーボン に関する質問

ステムとハンドルって、相性がありますよ。
デダに限らず、どう絞っても固定しきれないハンドルがあります。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

至急! スワットカーボンにテナジー80の特厚と厚を貼るのでは何が違いますか?

カーボン に関する質問

弾みですね、、、、、、

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

バス釣り おすすめフロロカーボンライン教えてください。

カーボン に関する質問

こんにちは\(^^)/ 一番オススメは サンライン ★ベーシックFC 釣具屋のラインコーナーにだいたい置いてある、 225~300mのラインで価格も安くお得ラインです。
高いラインもいいですが、よく釣りをされる方なら年に数回は新品のラインに巻き替えるので数百㍍のお得ラインの方がコストも掛からず良いと思いますよ。
私も年に2~3回はライン交換をしてます。
今は、安いラインでも充分な強度があるのでラインチェックと交換をしてれば何の問題もなく使用できます。
d=(^o^)=b 高いラインは、ラインコーティングやブランド名で価格が高いって感じの物が多い気がします。
高いなりにハリや感度などは良いとは思います。
約100m巻き1000~2000円台 オススメ ↓↓↓ ★OSP マシンガンキャスト ☆エバーグリーン バスザイル フレックスHD バスザイル マジックハードR などもいいラインです(^o^)v

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

エギングでイカ釣りを最近始めたんですけど エギングを投げて釣ると糸が竿の先で切れていました 糸が悪いんでしょうか? ちなみに2号のフロロカーボンを使ってます (PEラインではないです) 釣りに詳しい方ぜひ教えてください あと学生なのでおすすめの糸とか お手頃なやつ教えてください…

カーボン に関する質問

そんなに難しいことではありませんが、最初に全てのガイドの傷とかガタを確認します。
それで痛んでいれば、交換や修理が可能か?ですね。
次にリールのスプールのエッジに傷が無いか全周みて下さい。
この場合は、引っ掛かるような傷が無ければ問題が起こる事は少ないと思います。
あとはラインローラーが動いているか?です。
どうしても動かないと糸が撚れますから、使うほどラインの強度が弱く成ります。
このあたりで無ければ、ラインを新品交換しても致命傷には成らないと思います。
劣化したラインは見た目以上に切れ易くなっていて頻繁に切れますがね。
試しに、手を切らないようにラインを両手で持って(グローブとかしてね)、弛ませてから軽く引っ張ってみればプツっと切れるでしょうしね。
特に撚れたところなんかを使ってみると判りますし、8の字に結んで引っ張ったら切れたりしますしね。
オススメのライン・・・って、釣具屋で安いのを探して買って、都度、試せば良いだけです。
そのうち自分で納得の行くものに当たると思いますがね? 自分の場合なのですが、PEもフロロもDUELのものは全体的に安いので好んで使っていますし、特に大きな問題を感じたことは無いのですが、他人の感じる良し悪しっていうのは判りませんしね。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

自転車の部品、BBについてご教示頂けますと幸いです。
現在、カーボンフレームを購入しようと検討しております。
当方、知識不足にて各BBの特徴などを把握出来ておらず、 購入後の後悔を懸念しております。
いくつかお伺いさせて下さい。
※シマノ限定 ①フレームのBB取り付け部の種類はどの様な規格がありますか?また、特徴や優劣などございましたら、併せてお願いします。
②BBの種類はどの様なモノがありますか?また、特徴や優劣もお伺いさせて下さい。
③、①と②を踏まえてそれぞれ主流な規格はございますか? ④廉価モデルについているBBでも、チェーンを外して空転させますと円滑に回転している様に思えますが、上級な商品では具体的にどの様な恩恵がありますか? 見識が浅く、見当違いな質問内容もあるかも知れませんが、何卒宜しくお願い致します。

カーボン に関する質問

初めに、BB規格はシマノ以外のプレスフィット(圧入)系まで含めるとたくさんあります。
使いたいフレームを先に選び、それに合うBBやクランクを探すほうが宜しいかと思います。
例えばフレームがBB30なら少なくともシマノのBBは使えません。
BB30用BBとクランクを使うか、BB30でシマノクランクを使うためのアダプターが必要です。
シマノ限定ということでしたら、 1, ねじ切りのJIS/BSAとイタリアン、プレスフィットのBB86。
特徴というよりフレームに合わせるものです。
2, ねじ切りBBならスクエアテーパー、オクタリンク、ホローテックIIクランク用。
プレスフィットならBB86一択。
こちらはクランクに合わせるものです。
3, カーボンフレームならBB86が多いでしょう。
4, 分かりません。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

卓球で、ラバーをさっき買ったんですが、 マジックカーボンとアンソート貼りました。
どちらが回転がかかりやすいですか?

カーボン に関する質問

どっちもあんまり変わらないと思います

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

ボロンスチールのフレームについて 昔の自転車カタログを見ていたら、2001~2004年くらいまでの数年間、ボロンスチール素材のフレームがラインナップにあります(特にサイクルヨーロッパ系)。
価格帯ではアロイアルミより上で、チタンより下、といった位置付です。
車、電車、飛行機などの重工界隈でのマテリアルとして調べて見ると、ボロンスチールは廉価版クロモリと言う位置付けのようすが、自転車の世界ですとカーボン>チタン>ボロン>アルミ>クロモリとした開きがあり、例えばビアンキのメガフレーム単体ですとボロンが20万、アルミが10万、クロモリが6万とかで逆転しています。
何故、自転車でもボロンフレームは高級素材としての位置付だったのでしょうか?また、ボロンフレームはクロモリフレームより優位性があったのでしょうか。
教えて下さい。

カーボン に関する質問

ボロンスチールが廉価版クロモリという位置づけは本当ですか?クロモリの引っ張り強度が約900MPaですが、ビアンキに使われていたDedaのEOM16.5というボロンスチールは1650MPaもあります。
その分加工が難しく他の素材に取って代わられたとは思いますが、決してクロモリの廉価版とは思えません。
ボロンスチールを採用しているボルボの記事などを見ても、超高張力鋼と書いてあり、高張力鋼(クロモリ)の上という印象です。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

卓球シェークのラケットで、5枚合板、7枚合板、カーボン、他各社が売り出している特殊素材のラケットの違い、向き不向きなどを教えてください。
私は5枚合板のラケットにヴェガアジアDFを貼 っていますが、今後の参考にします。

カーボン に関する質問

5枚合版 回転を掛けやすく、球持ちがいいがスピードが出ずらく、打球感が得意ではないという人もいる 7枚合版 スピードが出やすく球持ちがいい、回転も5枚合版程ではないが掛けやすいものの、コントロールが難しく更に重量も重いために扱える人は限られる。
特殊素材 非常に簡単に弾みを得ることができるが、回転は掛かりにくく(擦る能力が高ければ掛かる)コントロールもしにくい。
5枚合版、7枚合版のような微妙な弧線の操作は難しく直線的な弾道になりがち。
特殊素材ラケットの違い 特殊素材ラケットは今のところ、VIGTASとBUTTERFLYがいい商品を出しているのでnittaku、ヤサカ、ミズノ、TSPは除外します。
といっても対した違いはありません、敢えていうならVICTASのほうがカーボン繊維が細く弾きすぎないくらいですかね。
大体 BUTTERFLY=VICTASとすると AL=FC ALC=AC ZLF=SC ZLC=VC SUPERZLC=HC ノーマルカーボン=LC ですかね

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

ランディングポール、タモについて教えてください ●ダイワのランディングポール、プロックス、ジャクソンのスーパートリック この辺の物の購入を考えていますが上記商品はさほど差はないのでしょうか? できれば強度が強い物を購入したいのですが上記商品以外にもオススメなどありましたら教えてください ●カーボン含率の多い、少ないは折れるやしなりなどに関係がありますか? ●ショイント(折たたみ)器具ですが 昌栄、プロックスなどあるようですが、使いやすいオススメはありますか? できればランディング時にすぐに簡単に折りたたんでいる状態から開けるような物が良いのですが良い物がありましたら教えてください 皆様方、回答どうぞよろしくお願いします

カーボン に関する質問

ジャクソンのスーパートリックはしりませんが、 ランディングポールにプロックスの小継は、たわみ酷いですよ やはりカーボンがすくないとボヨンボヨンとします でもダイワのランディングポールは、お手頃価格のせいか性能に反して人気はありますよ もしかして人気NO1かもっていうぐらい使ってる人多いですよ なのでできればカーボン率の90%以上がシャンとして良いのですが、最近安くて良い柄は少なくなりましたよ 僕なんかプロマリンのランガンアーム5m使ってますが、シャントして良かったのですが、何故か廃盤に? ランガンアームホルダーはまだありますので、こちら使った事ないけど同じメーカーでカーボン率90%なので結構いけるかもです?←なんせ使ってないので?を付けてます。
あとメジャークラフトの黒色のランディングシャフトも高いけどそこそこ使えます なんせ価格と性能は比例しますので、良い柄は高いです。
ちなに予算に上限がなければ、シマノのオシア、ランディングシャフトが最高ですね あと折り畳み部分のジョイントですが、色々出てますが、僕は昌栄 フレックスアーム Ver.IIしか使った事がないのですが、これで満足してます としか言いようがなくてごめんね^^A

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

フライアットカーボンプロと、アコースティックだとどちらが弾みますか? 他にもいろいろ比較してくれたら嬉しいです。

カーボン に関する質問

フライアットカーボンプロ > アコースティック

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

ミュール ゼロというカーボンロードバイクのフレームが中古で塗装剥がされた状態で販売されていたので、購入しようか迷っています。
値段が4万と手頃でいいなと思っているのですが、実際「ミュール ゼロ」というロードバイクはどうなのでしょうか?

カーボン に関する質問

まず高すぎ わたしも中古大好きで色々買いますが、塗装剥がれたカーボンはジャンク扱いね 剥がれて無くても2-3割が限界 今回は、元値の1割が限界 BOMAの25万くらいのフレーム(片側の一部塗装剥がれ)を2万で買いました。
それで適正だと思っています。
なのでミュールゼロはコンポ入れて16万くらいだったかな? フレーム10万としたら1万が妥当です。
カーボンって積層なんですが、表面塗装や被膜が超重要で、ソレがなかったり品質悪いと、性能に直結するというか、安全面での信頼がゼロになります。
アサヒの自転車は価格相応です。
ただし価格×100%くらいです。
一般の有名メーカーは値段120-150%くらいの品質なので、比べると6-8割くらいの戦力や価値しか無いと思って下さい。
ソレを加味して、どんなに状態が良くとも1万以下で買うことをオススメします。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

5.5~5.6ミリ厚で、インナーカーボンなラケットを教えてください。
ただし、下記以外でお願いします。
・ビジョンソフトカーボン ・ラティカカーボン ・アコースティックカーボンイ ンナー ・スウェーデンカーボン(スティガ) ・中国製

カーボン に関する質問

JUICカブリオレ、DONICワルドナーセンゾーカーボン、センゾーウルトラカーボンくらいしかわかりません。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

人気ブロガーteruさんのブログが最近つまらない。
記事のネタになっているラバーやラケットがマイナー過ぎるから。
メジャーメーカーのラケット評価は、まだそれほど網羅性がないし。
ひと まずスティガは全部やって欲しいし、ニッタク新製品はやって欲しいなと思う。
たまに出てくるコニヨール製品のレビューはワクワクしながら読んだんだけどなあ。
またやってくれないかなあ。
あ、でも、もし洋モノでやってもらえるとしたら、アンドロのリグナシリーズかな。
スプルースの。
おそらく、バサルテックシリーズに似た打球感だろうなあと思うのだけど。
インナーカーボンは、スピードが5枚合板よりも遅いことになっていて、なんでだろうって疑問に思う。
インナーカーボンは表板と添え心材が薄いからおそらくとばないのだろうと思うのだけど。
5枚合板は、表板が厚めのものと添え心材が濃いものがある。
濃い色のは硬めの素材が使われているのかな。
スプルースは少しはずみが強い素材だから、表板のスプルースが厚めで球離れが早くなるタイプより、硬めの濃い色の添え心材を採用して全体の厚さは同じにしたほう(LIGNA TOUR OFF+)がマイルドで全体的なバランスは良いんだろうなあ。
バサルテックアウターはとても良かったから、もしかすると、リグナもアウターが最良である可能性が高い。
でも、バサルテックシリーズに5枚はないので、リグナの5枚が気になる。
このまま行くと、自分で買って試すことになるのかもしれない。
だとすると,濃い色添え心材の5枚とアウターを買うことになる。
悩ましい。
リグナシリーズは、7枚は出ないのかなあ? もし出たら、それもお買い上げになるはめに・・・

カーボン に関する質問

面白いじゃん。
ak47ブルーとか俺の元本職だよ? マイナー好きな僕にはたまらない

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

トマジーニ・シンテシーに一目惚れしてしまいました。
現在、カーボンフレームのバイクにガンガン乗っています。
しかし、歳も40半ばをむかえ、ホリゾンタルフレームのイタリアンバイクでほどほどにライドしようかなと思っています。
そこでトマジーニです。
ヒルクライム、ロングライドはやっぱりカーボンバイクに完敗でしょうか? この選択はいかがでしょうか?

カーボン に関する質問

性能云々行ったら、当然かないませんよ。
でもね、クロモリは長生きなんですよ。
多分人間より長生きできます。
もちろんメンテ次第、乗り方次第ですが。
間違ってコケても、壊れることは少ないし、下手しても、ちょい曲がる程度ですみます。
一生の相棒なら、うってつけと思いませんか。
更には、イタ車以外でも、オーダーでそこそこ軽くも出来ます。
家には7kg程度のクロモリロードもあります。
でも好きなのはチネッリスーパーコルサです。
毎日眺めてます。
そう言う道楽では、カーボンやアルミより、クロモリと思います。
性能の悪い、70年代のカンパで組んであります。
性能は、シマノSTIが一番と想いますが、質感等なら、カンパのスーレコが一番と思います。
一度ハマったら、底が深いかも・・・。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

卓球で、インナーフォースレイヤーzlcを使っているのですが、粒高をやって見たくなり、そろそろ変えようと思うのですが、カーボンラケットに粒高っていいんですか?

カーボン に関する質問

ひたすら防御型なら、柳とかのがいいのかもしれませんが、、、特に問題ないと思います。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

卓球のラケットについて質問です。
ラケットを一本に絞ろうと思います。
現在所有してるラケットは ティモボルZLC,馬龍カーボン,和の極み,インナーフォースレイヤーALC,クリッパーウッドです。
自分の中では馬龍カーボン,クリッパーウッドの2本に絞れたのですが‥そこから決められません。
普段は粘着で試合が近くなったらテナジーに変えて出場してます。
ご検討お願いします(^^)

カーボン に関する質問

クリッパーでいいと思いますが、むしろラバーを絞ったほうがよいような…。


練習と感覚ちがいすぎません?

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

マウンテンバイクのことで聞きたいことがあるのですが、私はカーボン製のマウンテンバイクを乗っています。
カーボンは一時的な衝撃に弱い時いたのでチェーンステーにプロテクターを貼りました。
ですが裏にはプロテクターは貼っておらず現在塗装が少し剥がれて来てしまっているのです。
これって早めにプロテクター貼っておいた方がいいですかね? 文が変になってしまってすいません…

カーボン に関する質問

マウンテンですと チェーンステーは基本キズだらけになります 新車おろしの時にチェーンステーガードを着けます 市販品も色々ありますし 下り系の車体は始めからついています 自分のエンデューロ車体(フルカーボン) は下側が結構削れてしまいましたが 折れたりはまだしてません。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

弓道を高校から始めた1年生です。
弓についてなのですが、そろそろ購入を考えております。
そこで、候補として直心Ⅱ カーボン、直心Ⅲ bamboo、粋 カーボンを考えています。
これらの弓について、引き心地、反動、矢飛びはどのようなものか教えて下さい。
一応、反動の大きさ順としては、直心Ⅱカーボン>粋カーボン>直心Ⅲ bamboo、矢飛びとしては粋カーボン≒直心Ⅱカーボン>直心Ⅲ bambooと聞きました。
実際はどうなのでしょうか?以前、部室にある肥後蘇山カーボン、14kgを引いてみたのですが、噂で聞いているだけあって物凄い反動でしたが、バンバン中りました。
これと比べるどのようになるでしょうか? 大学でも弓道がやりたいので、弓力等、のアドバイスもお願いします。
もしこの他に良い弓等があれば教えて下さい。
自分が今使っている弓は直心Ⅰグラス、13kgです。
質問の数がとても多くてすみません。

カーボン に関する質問

男性ですか?女性ですか? 矢束(安全のために10cmほど足した長さではなく実際にあなたが引く長さ)は? 弓は並、伸、その他? 部にある反動の強い弓を引いてみて、不快感はありましたか? 週に何射くらいの練習ですか? わたしは最近の合成弓はわからなくなってきましたが、他の方からいいアドバイスをもらうために、この内容は必要ですので補足にあげてくださいね。
これから高2で大学でも続けるなら、少なくてももう1度弓力を上げるために買い替えると思います。
大学でも使うから、、と思って高い弓を選ぶのは意味がありません。
逆にまた買うから、と無理矢理安いものを選ぶこともありません。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

ロードバイクのステムとハンドルを交換しようと思っています。
ハンドルは3TのAeronovaで決めていますが、ステムを何にするか迷っています。
デザイン的にはDEDAのSUPERZEROが良いと思っていますが、DEDAステムのクランプ径は31.7mmと、Aeronovaのクランプ部の径よりも0.1mm細いのが気になっています。
DEDAのステムで他社製ハンドル、特にカーボンハンドルをクランプした際に、適正トルクで締めて、割れてしまうようなことは無いのでしょうか?

カーボン に関する質問

止めてください 今DEDAは設計で自社のハンドルしか使えないように31.7mm等を出しています、ホームページにも他社のハンドルをしないように警告を出しています 確かに0.1mmぐらいなら大丈夫かもしれません、実際リスクを承知の上でアルミハンドルなら使っている方もいらっしゃいます。
しかし、つけることが出来ても精神衛生上よくないですので、特にカーボンハンドルならおかしな力がかかり、割れてしまうなど不安を抱えながら走るのは良くないです 31.8mmのステムを使用しましょう

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

タモ枠(玉枠)について質問 当方、磯でクロ釣りをしていますが今回玉枠を新しく購入しようと思ってます。
そこで質問ですがカーボン枠を使用している方がいましたら是非使用感等を教えて下さい。
メリット、デメリットなんでも構いません。
ちなみにチタン、ジュラルミン、ステンレス等の特性は理解してるつもりなのでこれらと比較した意見でも構いません。
宜しくお願いします

カーボン に関する質問

第一精工の、ワンタッチタモ枠のチタンとカーボンをよく使っています。
普段の釣りはカーボンの方を使っていますが、特に何の違和感もありません。
枠がちょっと太いですが、掬うのは魚が浮いてきた一瞬なので太さを感じることもありません。
波がある中で海中に入れっぱなしにしていれば重いかもしれませんが、特に重すぎるなどの感触もありません。
大会の時はチタンを持って行っていますが、これは気分ですね。
チタンの方が気合いが入るって感じです。
また、チタンは浅い網を付けていて、カーボンはやや深い物を付けているので、大会は浅い物という感じです。
ジュラルミンやステンレスも使ってきましたが、どれも違和感は少ないと思います。

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

高校からロードバイクを始めようと思います。
週末の遊びではあるません。
ですが自転車部のある高校が近くにないので クラブチームに入ろうと思ってます。
そこでバイクはどれくらいの物がいいのでしょうか? キャニオンから出でるロードバイクでアルミフレームでアルテグラかフルカーボンで105、どちらがいいでしょうか? また20万円前後でおすすめのバイクがあれば教えてください。
また努力しだいで高校からでもトップレベルの選手になれるものなのでしょうか?

カーボン に関する質問

努力次第でなれるかどうかは貴方の才能と努力次第でしょ...トップクラスの人は常人の想像の遥か上の努力をしてますよ。
MTBだロードだ始めもせずにうだうだ言ってる間に時間は過ぎていきますよ

カーボンに関する回答

カーボンに関する質問

フルカーボンのフレームのバイクで、ブランド品でありながらもっとも低価格なものを知っていたら教えてください。

カーボン に関する質問

現在、リドレー(弱ぺの東堂君が乗っていた?)のフェニックスの限定フレームは138000円と消費税です。

カーボンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)