ハイビームまとめ

ハイビームの新着ニュースまとめ

ハイビームに関するよくある質問

ハイビームの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ハイビームに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ハイビームへの疑問が解消されます

ハイビームに関する質問

平成19年式のラパン(HE21S)のヘッドライト(ロービーム)が走行中に突然消えてしまいます。
(両側とも) 最初から点灯しない時もあり、突然点灯したりします。
ハイビームとスモールはちゃんと点きます。
ハロゲンバルブ(両側)、ヘッドライトリレー、デイマースイッチ(中古品)は交換しましたが症状は変わりません。
一応デイマースイッチに刺さるカプラーも点検しましたが、焦げて接点不良っぽい感じにはなっていませんでした。
後考えられる原因はありますでしょうか? ちなみに関係があるか分かりませんが、オプションのオートライトが付いているので、オートライトのスイッチをOFFにしています。
よろしくお願いします。

ハイビーム に関する質問

>ハロゲンバルブ(両側)、 ヘッドライトリレー、 デイマースイッチ(中古品)は交換しましたが 質問内容から判断しての 推定の回答になります デイマースイッチに ロービームの電気が来ていない場合は 運転席の ヒューズボックス関係を疑います

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

夜間自転車で走っていて ハイビームで走ってくる対向車が いつまでもそのままで来る場合どうします? 自転車のライトをうわむきにしたりするんですが、それでもローにせず来るんで困ります。

ハイビーム に関する質問

通勤で暗い所を走るので2灯付けています。
VOLT1600 を暗い所用に右側上向きにセットしてあって、ハイビームで車が来たら点灯させます。
するとふらついて直ぐにロービームにしてくれますよ。
これでダメなら車のライトより明るいVOLT6000をお勧めします。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

ビラーゴ250後期に乗っています。
突然ですが質問をさせて頂ければと思います。
セルが回りません。
症状は、セルを回すとスターター?からカチカチと音がしますがキュルキュルと音はしません。
もちろんエンジンも回りません。
キーをオンにするとライト、ハイビーム、ウインカーは異常がありません。
キルスイッチはオンにしてあり断線もしてませんでした。
スターターボタンを押すとライトが全消灯してしまいます。
車からスターターキット伸ばしてジャンピングスタートを試みましたがやはりセルはカチカチと音を立て、スターターボタンを押すとライトが全消灯してしまいます。
先日バッテリーも新しくしヒューズも確認しました。
レギュレーターも後期のものに変えてあります。
どこかの断線でしょうか? 他の質問板でボディーアースの接触不良?とありましたが、そうでしょうか? 私的にはスターターかイグニッションコイルだと思うのですが、、、。
皆様のお力をお借りしたく質問させて頂きました。
宜しくお願い申し上げます。

ハイビーム に関する質問

・セルモーターがショートしているので回らない。
スターターボタンを押すと回路がショートするので、他に電気が回らなくなりライト類が消える。
・エンジン自体が何らかの原因で固着していて回らない。
セルモーターは回ろうとしているが、エンジン自体が固着しているので回る事が出来ずに電気を食ってしまうので、他に電気が回らなくなりライト類が消える。
取り敢えず、他の人も書いてるように押しがけしてみて下さい。
エンジンが掛からなくても、それでエンジンが固着してるかどうかの判定はできます。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

プリウスα ZVW41 マイナー前 ハイビームはLEDに交換しましたが、ロービームの交換方法がわかりません。
H11なのはわかります。

ハイビーム に関する質問

これで参考になりますでしょうか? http://minkara.carview.co.jp/userid/2185927/car/1688943/3378175/note.aspx

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

yzf-r1 07年式乗ってるんですが、ハイビームのバルブ交換をしようとしたのですがh7で入ったのですがバルブの赤丸の部分が純正の方が分厚く、新しく入れた方は固定しようとしてもスッカスカで固定できないのですが、 専用バルブってうってるのでしょうか?

ハイビーム に関する質問

画像を貼りわすれていますよ。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

LIVE DIOのハイビームをイカリングにしたいのですが配線がいまいちわかりません(ーー;) どなたか教えてくれませんか? ハイビームの配線をイカリングのプラスに付けて イカリングのマイナスはボディアースじゃだめですかね?

ハイビーム に関する質問

ヘッドライトは、ハイもローも交流電源となりますので、バッテリーから直流電源を取ってスイッチ式にした方が良いでしょう。
車体配線を弄れるなら、交流でドライブしている回路を、全てバッテリーの直流ドライブに変更してしまえば、ヘッドライトのハイからも電源は取れます。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

運転中に道路で口論が起きました。
以前、このようなことがおきました。
甲の車のライトが改造してあり、ハイビームか否かは判別つかないが他の車よりまぶしかった為、前を走行していた乙はあまりスピードを出さず片側2車線の、左側車線に寄って、右側車線の甲の車が追い抜いていくのを待ちました。
50km/h制限のところ甲は60km/hくらい出して、追い抜いていきました。
甲の車はその前を走る丙の車との車間距離をとらずに走っており、乙から見ると煽っているかもしれないと考えました。
甲は赤信号で停車しました、乙も何秒後かにおいつき停車しました。
すると、甲は乙に向かって何か怒鳴っているように見えました。
乙も「まぶしい」とのことを甲にジェスチャーで示しました。
しかし、甲はそれに対して腹を立てて、車を降りて乙の車の前に立ち「降りて来い」と叫びながら写真を撮りました。
乙は自車のロックがかかっていることを確認し、乱闘にならぬよう車内に篭り相手の姿と車をカメラで撮影しました。
甲はその態度に怒り、右折帯に停車したはずの車を交差点に横向きで乙の車の前に停車させて 乙の進路を塞ぎました。
その上で、甲は乙の車のタイヤ部分に足を入れたフリをして「お前、車を動かしたら俺を轢くことになるから逃げられないぞ」と言い、降りてくるように言いました。
また、甲の仲間(丙)の車が後ろに回りこんで、はさみうちにして逃げられないようにしました。
この状態は、甲の車が交差点で進路を塞いでいるのにもかかわらず、あたかも乙の車が進路を塞いでいるかのように「交差点に停車をするな、さっさとどけ」と、丙が車からおりて乙に言いました。
丙は車の免許を取って間もないのかもしれません。
なぜならば、乙の停車している場所が交差点の外なのは一般的な運転手なら一目瞭然だったからです。
そのうち乙は事実を伝えて、警察を呼びました。
「写真もある」と伝えました。
しかし、丙はすかさず自分が正論であるかのように偽るために警察を呼びました。
そして丙は嘘をつきました「交差点内で乙の車が止まっていて邪魔をしています。
おまわりさん早くどかしてくれ」 警察が来るため、自分たちがやっていたことがばれないように、甲と丙が順番に進路を体で邪魔をして見張り、順番に近くのコンビニに甲と丙車を退避しました。
警察が来た際に、乙は証拠となる写真を見せて、状況を説明しました。
甲と丙は、嘘をつきました。
ライトを指摘されただけなのにもかかわらず「自分たちが絡まれた」のだと、 つづいて甲と丙は、乙が撮った、甲丙にとってまずい写真を消去することと引き換えに、誤ってもよいと提案してきました。
「その代わり、乙も言ったことを誤れ」という滅茶苦茶な要求をしました。
乙はそもそも、甲にまぶしいことを指摘しても良いことであって、誰しもある自然なことだし表現の自由もあると考え誤りたくないと考えていたようです。
甲と丙は「中指を立てた」とか「俺が誰だと思ってるんだ?」などと言っていきなり絡まれたなどと根拠のない主張しましたが、甲は交差点で止まる前から、「乙の車が気に入らなかった」と言っており、自分から絡んだことを隠しています。
警察の手前でもまったく荒ぶる態度を治しません。
こういった状況で乙が、甲の車がハイビームであろうがなかろうが、「まぶしい」ということそものもはまったく法律違反でもなんでもないことです。
たとえば先入観を抜かして考えればわかると思いますが、状況違えどだれかがライトで照らされれば「まぶしい」と主張するのは自然だし自由なことですよね。
しかし、甲と丙ははさみうちをして、交差点内で横向きで停車し進路を妨害した上で、 警察に嘘をついて、あたかも乙が進路妨害をしているかのように嘘の供述をしたにもかかわらず、違反ではないとは言えませんよね。
この2つは私は違反行為だと考えるわけですが、この点はどう解釈すればよいでしょうか? 尚、甲と丙は自分達から警察の前で「お互い」謝罪することを提案したにもかかわらず、 「ぶっ殺す」とか「仕返ししてやる」とか「覚えておけ」とかその他もろもろの暴言を吐き、 謝罪を撤回するなどしており、尋常じゃありません。
この場合、乙は甲丙に謝罪すべきなのでしょうか? 私は乙は「まぶしいこと」を表現しただけなので法律面で見ても違法ではないし謝罪すべきではないように思います。
それより甲と丙が共同で、進路妨害と嘘の供述をしたこと、報復宣言、殺人宣言するほうがよほどおかしいはずです。
もし、警察官が、乙に謝れと主張した場合であっても、乙は決して悪くないように思います。
なぜならば、スピード違反も、煽りもしておらず、ただ「まぶしい」を表現しただけだからです。
この場合は警察官が錯覚し論理的な解釈ができていないように思います。
どうなのでしょうか? 警察官は絶対に正しいといえるのでしょうか?

ハイビーム に関する質問

甲 柄が警察官の前で「ぶっ殺す」とか「仕返ししてやる」とか「覚えておけ」? 刑法第222条に「生命、身体、自由、名誉または財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役または30万円以下の罰金に処する。
とあります。
警察署に被害届けではなく、告訴状を提出しましよう。
事件の概要(警察官が同席) を詳細に記入します。
出来たら夜眠れないと精神科を受診して診断書を添付します。
事件に警察官が絡んでいるので、検察庁に行き検事に直接告訴する方が面白いかも。
無事逮捕されたら、相手弁護士から示談の依頼がありますので、許せなかったら突っぱねましょう。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

最近の路線バスって、純正でLEDヘッドライトになっているのがありますが、やたら眩しくないですか? ハイビームかと思うくらいなんですが。

ハイビーム に関する質問

ですね。
でも、ちゃんとライトユニットごとの交換をされてるので、光軸も合わせてますので、問題はないはずです。
多分、マルチリフレクタータイプに交換してるバスが殆どですので、余計に、光が散ってしまうのかもしれませんね・・・

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

車メーターについて質問です。
先ほどメーター球を変えていたのですが、取り付け終わってからハイビームのマークが点灯しなくなってしまいました。
ただ単にプラスマイナスを間違えたのかと思い、直しましたが光りません、 そーゆー場合はどおしたらいいですか? 基盤か何か触ると動かなくなってしまうものなんですかね? わかる人教えてください!

ハイビーム に関する質問

>メーター球を変えていたのですが メーター脱着前は正常 メーター組み付け後異状が発生した場合 内部の ・コネクター関係 ・配線関係などに支障が起きた可能性が高いです >わかる人教えてください! 車によって違いますので 回答は難しいです

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

bBの現行モデルで、ヘッドライトのロービームがHIDのタイプに乗ってる方にお聞きしたいのですが、ハイビームをLEDに交換しようと考えてますが、LEDでハイビームの役割りを果たすんでしょうか? 遠くを照らすんでしょうか?ハイビームを交換されてる方はどの様な物を付けてますか?H9のバルブがなかなか無くて、いい物があれば高額なんですよ。

ハイビーム に関する質問

無知な人間が気まぐれで付けたくなる様な値段で、まともなLEDバルブは作れませんし、ハロゲン用に設計されたライトにLEDを付けても、まともな機能を果たしません、 単なるドキュン向けドレスアップパーツです。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

AF34を乗ってるのですが 夜走っていてハイビームの付きが悪く ライトが付いたり付かなかったりで ローに戻した途端後ろのテールランプの光が弱くなり 今までついていたヘッドライトもつかな くなりました。
ハイビームに切り替えるとテールランプの灯りは通常に戻るのですがやはりヘッドライトはつきません。
何が原因だと思いますか? アドバイスお願い致します。

ハイビーム に関する質問

どこかのハーネスで、短絡がおこっています。
修理は、大変かもしれませんね。
☆彡

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

AF34を乗ってるのですが 夜走っていてハイビームの付きが悪く ライトが付いたり付かなかったりで ローはちゃんとついてたので ローに戻した途端後ろのテールランプの光が弱くなり 今までロ ーでついていたヘッドライトもつかなくなりました。
ハイビームに切り替えるとテールランプの灯りは通常に戻るのですがやはりヘッドライトはつきません。
何が原因だと思いますか? アドバイスお願い致します。
画像はヘッドライトをローにした時のテールランプの状態です。
とても光が弱くほぼ見えません。
もちろんヘッドライトは今までついてましたがつきません。
質問は画像ありと無しで出してる為重複してます。
分かりやすいアドバイスをお願い致します。

ハイビーム に関する質問

ヘッドライトとテールライトは同じ発電系統で バッテリから直結されてません。
バッテリ運用されるのはウインカー、オートチョーク、燃料計だったかな ヘッドライトの上下切替で症状が変わるのなら 河下から河上へ点検、測定、診断して見ましょう 電球→ソケット→スイッチ→レギュレータ(通ってたか不明)→発電コイル→エンジンのアース不良等々

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

スズキ カプチーノのヘッドライト(ロービーム、ハイビーム)の点灯順番を逆にしたいのです。
ロービームを始動した時に内側のハイビームを点灯させるにはどうしたら良いでしょうか? 基本的な事かもしれませんが、何卒ご教授願いますm(_ _)m

ハイビーム に関する質問

カプチーノのヘッドライト点灯を変更したい? パッシング機能が有るので、純正のままが一番使いやすいので変更しない方が良いでしょう。
下向きにHIDを取付して、上向きは純正相当品で20000カンデラぐらいなら車検に受かります。
4灯同時点灯させたいなら、レバーをハイビームの状態にしてライト点灯すれば、4灯同時点灯します。
純正フォグランプが装備されていない場合は、増設すれば、霧天候でも運転が楽です。
夜間走行はロービームだけでもHIDなら十分明るいので、 上向き、が暗いなら、HID4灯に交換して、フォグランプもHID球に交換すれば十分では?

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

みなさんこんにちはー!2ストの原付に乗って一年です!最近セルでエンジンがかからなくなりました!なのでキックでエンジンかけてます!ウィンカーはつくし、クラクションはなるしハイビームとロービームはつきます !なので、バッテリーは大丈夫な気がします!原因は何か分かりますか?後、これって自分で直せますか?詳しく教えて下さい!後、セルがダメで、キックをやりまくるとセルの方に負担がかかって駄目になったりするんですか?よろしくお願いします!

ハイビーム に関する質問

バッテリーが弱っていると思います。
充電して使うか、キックでかけて乗るかのどちらを選ぶかですね、エンジンがかかれば発電されるので、(ウィンカーはつくし、クラクションはなるしハイビームとロービームはつきます)正常に動作します。
でもバッテリーを外してエンジンをかけると規定以上の電流が直接ウィンカーなどに流れて電球が切れてしまいます。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

ポジションを付け替えようとしたら、カバー内に落ちてしまい、ハイビームの穴から取ろうと思い、外そうと回したり引っ張っりしてる際に 隙間ができてそこからカランカランと落ちてしまったみたいなんですが… どこに行ったかわかりません。
(反射部分に段差があって、動かした際に一瞬そこに隙間ができたみたいです。
) 放置してて大丈夫でしょうか? LEDは違うのに付け替えて、諦めました。

ハイビーム に関する質問

ヘッドライトユニットの中に落ちたのですね。
別に支障はありません。
取り出すにはヘッドライトを車から外す必要がありますから難儀でしょうね。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

平成23年式のムーヴカスタムに乗っています。
そこで質問なのですがフォグランプを2400kの黄色に変えたいのですが変えた際に車検などはアウトになってしまうのでしょうか?また黄色がダメなら5 000K程の青みの一切ない真っ白ならセーフになるのでしょうか? またハイビームの淡黄色も5000K程の青みの一切ない白に変えたいのですが、これも車検ではアウトなのでしょうか? 車検の基準を見て色々調べてみてもそれぞれで通ったり落とされてたりなどの意見が多く分かりづらいのでよろしくお願いします。

ハイビーム に関する質問

ヘッドライト・ハイビームは6000ケルビン程度までなら車検適合範囲内です。
しかし、後付けHIDにしようとしたら23年式ですとオートレベライザーが付いて無いので車検不可となります。
…ま、光軸が合っていれば通る事もありますけど。
フォグに付いては23年式ですとレンズがイエローは不可となりますが、2400ケルビン程度でバルブを交換するなら淡黄色と見られますので大概は通ります。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

ヴォクシー(80系)のハイビームの光軸調整方法がわかる方教えてください。
ロービームは光軸調整ネジがあったのですが、ハイビームが見当たりません。
よろしくお願いします。

ハイビーム に関する質問

ほとんどの車は独立してませんよ。
ハイをいじればローも動く。
ぱっと見で調整ネジが無ければ共通です。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

BMW R100RSウインカー不良についてご質問です。
91年式のR100RSモノサスに乗っています。
本日ウインカーとブレーキランプが点灯(点滅)しなくなりました。
TURNランプも消灯しています。
原因をチェックする方法と、対策があればご教授下さい。
その他に異常としてわかる部分としては、電圧計がエンジンをかけてもまったく上がりません。
GENランプは半クラッチにして極端に回転が下がった時には点灯しますが、アイドリング状態では消灯しています。
またエンジン始動前にキーをイグニッションまで回したときはオイルランプ共に通常通り点灯します。
ヘッドライト、ポジションランプともに点灯し、ハイビーム切り替えも問題ありません。
ヘッドライト点灯時はテールランプが点きますがブレーキを握っても反応はありません。
各種計器の照明は点灯しています。
エンジンもすぐにかかり、特に異常は感じません。
原因として考えられるのは、画像にある黒と緑の線です。
本日、100キロほど走って帰宅後、右サイドカバーのあたりから線が出ているのを発見しました。
ちょうどギボシのオスメスだったので、通常は繋がっている線が何かの拍子に外れてしまったのかと思い、 何の線か確認せず接続してエンジンを再始動してしまいました。
これによりいずれかのリレー?がショートしてしまったのではないか?と思っているのですが、定かではありません。
本当にうかつでした。
その他の事象として、本日乗っているときに電圧計がレッドゾーン?まで上がっており、今まではなかったので疑問には思いました。
その時はポジションランプを点灯させると少し下がりました。
昨年11月に購入したばかりの初心者の若造なので、とんちんかんなことを言っているかもしれませんが、 長く乗っていきたいと思っていますので、諸先輩がたのお知恵をお貸し頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

ハイビーム に関する質問

現車を拝見して調査すれば全て判るのですが、図面を読まない方に文章で全てを説明するには、膨大な量を書かねばなりません.. ..ので、キーになることだけ。
0.最初に注意! 赤色の線は常時ONでヒューズが入っていません。
短絡すると、A19サイズのバッテリーが出しうる電力では、単純にメインハーネス焼損では済みません ..ので、細心の注意を払って下さい!! 1.ウィンカーとブレーキランプが点灯しない → ヒューズ切れの可能性大。
シートをめくり、タンク後尾下にあるヒューズボックスを点検。
ヒューズを必ず外してみて下さい。
コンチネンタルヒューズ(イモムシ)の場合クサってる場合があります。
2.点火系と前照灯についてはヒューズは関与しません。
3.電圧計が元々動作しているのかいないのか、動作していなかったのが唐突に動作したのかよく解りませんが.. 、動作不安定なら、まず電圧計が生きているのか疑うべしです。
その際、カウル内の余計な配線に手を触れないように注意。
特に赤色の線は常時ONで、ヒューズが入っていません。
4.走行中、電圧計が14.5Vを越えて振り切っている場合、最初に疑うべきはバッテリーの劣化です。
次にレギュレーターのフィードバック系(チャージランプ、ダイオードボード 及び その配線)です。
その次にレギュレーター(純正はタンク下の上が赤い箱)です。
5.右サイドカバーのあたりから出てい線: オリジナルの状態では、丸型ギボシはその界隈にありません。
(車両全体で全く無かった筈です)ので、その配線が車体に及ぼす影響は、その個体をつぶさに調べないと解りません。
6.充電能力について: 80%以上充電されているバッテリーを搭載した健康な状態のR100monoは、ヘッドライト点灯で、1800rpm位から充電を始めます。
現状の電圧計はアテにならなそうなので、サーキットテスターを使ってバッテリーターミナルで確認されると良いです。
アイドル回転数1000rpmくらいで、うっすらチャージランプがつくのは正常範囲内です。
*最後に注意! ここでは結論は出ません。
ウインカーとブレーキランプは、まぁヒューズと思います。
充電系は、バッテリーの劣化具合とか、充電電圧の推移とか、基本的な事をまず押さえ、 それでもおかしければ、最低、燃料タンクとオカメを外し、回路図とにらめっこで地道に追いかけて下さい。
回路図は、ネット上で結構出回っています。
解らないならば、闇雲にさわらず、解る人に依頼して下さい。
お近くなら、私のところでも診て差し上げます。
簡単に見つかる筈ですので、御必要なら探してみてください。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

対向車から照らされるヘッドライト(ハイビーム、ロービームどちらでも)によって、左下が見えにくくなることがあります。
そのため、普通に歩いていた歩行者が、どぶに落ちてしまうことがあります。
目が眩んでしまったのかもしれません。
自転車だともっと悲惨です。
電柱などにぶつかったり、川に落ちたりするようです。
自動車の場合、縁石をこすったり、脱輪したりするようです。
このような危険性があるようですが、何か検証されたことはあるのでしょうか?

ハイビーム に関する質問

現実に新車でもライト調整が甘いと、明るいバルブに変えると 非常にまぶしい車が存在する。
ディラーでも正確に調整して納車するべきである。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

ヘッドライトの4灯化について質問があります。
カローラ AE100 純正H4から、Low→HB4 Hi→HB3にしました。
H4カプラーの3本の線は常時+の一本と、Hi Lowで切り替わる2本で、常時+の線を分岐して、LowのHID電源強化リレーとHiにそれぞれ繋ぎ、各アース線もLowとHiに繋ぎ、ハイビーム時4灯化は出来ました。
しかし、 ライト点灯でLowの状態でパッシングすると、Hiのみ点灯するのですが、 ライトスイッチOFF、またはポジション点灯のみの状態でパッシングすると4灯同時にパッシングしてしまいます。
ハイビームインジケータも点灯しなくなりました。
5極リレーと4極リレー1個ずつ持ってますが、消灯時Hiのみでパッシングする様にするには、どう繋げば良いでしょうか? 純正H4の線からするとマイナスコントロールだと思うのですがあってますか?

ハイビーム に関する質問

トヨタ車はマイナスコントロールです。
質問者様の配線では、ハイビームインジケーターは点灯しません。
ハイビームのみのパッシングもできません。
この時代のトヨタ車のヘッドライト配線は、ロービームとハイビームインジケーターが繋がっています。
1970年代に、頭の良い電気に強いエンジニアが、オームの法則と分圧の法則を使って、配線1本を節約するために考えた配線だからです。
現在でも、トヨタ車の2灯式H4ハロゲンバルブ採用車には使われています。
なので、後から余計な物を付けると誤作動してしまうんですよ。
・ロービームは5極リレーを左右に使い、ハイビームには4極リレーを左右に使う。
インジケーターはインパネをばらして、ロービーム直結からハイビーム直結に大改造。
・4極リレーを4個用いて、1バルブ1リレーにする。
ロービーム側の追加したリレーのコントロール側に12W程度の電球を左右に付ける。
インパネは無改造。
どちらかお好みで。
パソコンを使えないので、配線図を書いて送れません。
コピー用紙持参の上、ディーラーで純正ヘッドライト配線図のコピーをもらってきて、配線図とにらめっこして下さい。
面倒だと思ったら、諦めて下さい。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

L150ムーヴはハイビームのロービームが別れているのですが、HIDを取り付けたいのですが、よくハイロースライド式とかになっているのですが、ロービームだけのものが、記載されていないので 、どのタイプを買えばいいかわかりません、分かるかたよろしくおねがいします❗

ハイビーム に関する質問

↓URLから該当する型式を確認してみて下さい。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/search.php?dc=15000123,15000073,15000133,15000132,15000122,15000060,15000059,15000074,15000075,15000046,15000045,15000098,15000099,15000100,15000101,15000044,15000043,15000042,15000112,15000113&mc=150 ハイとローが分かれているという事なので ロービームは「HB4 ↓URL」だと思うのですが… http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/bulb.php?bc=9006&dc=15000046 純正のHIDではD2Rを使用していますが… 元々がハロゲンバルブを使用している場合は 「HB4」に適合する製品を選択する事になります。
参考になれば幸いです。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

スイッチの取付について初歩的な質問です。
常時点灯しています。
それもハイビームです。
三本配線が出ています、ハイビーム、ロービーム、電源です。
ハイビーム、ロービームの切り替えスイッチを取付したいのですがどのように配線をすればいいでしょうか?? 申し訳ないですが教えてください。

ハイビーム に関する質問

だから前に書いたじゃん。
なぜやらないの。
「これの根元にスイッチかませば〜」みたいに言ってたけど、これってどれよ?って話よ。
この画像を指して「これ」と言われても、それがどこに繋がってるか判断出来んよ。
純正配線でもないし。
ハイビームが点いている、って事は、 電源〜ハイビーム〜アースに繋がってるやろ。
バルブ(電球)のケツに線二本。
そのどっちでもいいから二極スイッチかませてロービームにも繋げと言ったやろ。
その画像見せても無意味。
自身が自身のバイク見て判断せにゃ。
出来んなら、理解出来んなら、バイク屋行くだけやろ。
「はーいここテストに出るから覚えとくよーに」って言われた問題以外わからんヤツみたいだよ。
電源(またはアース)とハイビームへの線の間に二極スイッチ(on-onまたは消灯入れたいならon-off-on)かませて、そこからハイビームとロービーム両方に線を繋ぎ、アース(もしくは電源)に繋ぐ。
乾電池と豆電球とスイッチは理科で習ったよ。
並列繋ぎ。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

引越に伴い原付バイクを某大手引越業さんに家財と一緒に送ってもらいました。
荷物が到着してバイクに乗るとフロントライトが点灯しません。
ハイビームは点灯します。
前日には何もなかった のですが、 この場合何か保障はあるのでしょうか? そこのHPには原付okとありました。
フロントが割れていたので弱っていた部分に追い討ちがかかったのかもしれません。
とりあえずライトは直して欲しいのですが。

ハイビーム に関する質問

それは引っ越しが原因とは考えにくいです。
運悪く電球の寿命と重なったのでしょう。
それでクレームを入れれば単なるクレーマーです。
電球は自分で交換すれば1000円も掛かりません。
自分で直しましょう。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

車の免許取得から約三年。
週に2回ほど母の軽自動車を借りて運転をしています。
大体、運転するときのルートは毎回同じ道を通っているので最近になってやっとリラックスして運転できるよう になりました。
しかし、先週からその運転し慣れた道で三台の車に後ろからハイビームをされました。

1回目はすごく遠いところからハイビームをしたまんま走ってこられて車間距離は十分あるのですが、ちょっとやめてくれたと思ったらまたハイビーム。

結局その車が左折するまで続きました。
2、3回目は同じ日で、1回目にされた同じ道路で信号待ちのときに、カチカチっと数回ハイビームされました。

3回ともほぼ同じ場所です。
その道路は二車線で緩やかな上り坂→平行な道路→緩やかな下り坂の真っ直ぐな道路になっています。
左車線でも右車線を走っていてもされましたし、運転している間は車線変更しておりません。
スピードも60キロほどで遅すぎるってことはないと思います。

3台ともベタ付きではなく車間距離をしっかりあけてくれていました。
やはり、私がなにか迷惑な運転をしてしまっていたのでしょうか。

? 今までこの道以外でもこんなことされたのは初めてでそしてこんな短期間、同じところでされて少し怖いです。

わかりずらい長文になってしまいましたが考えられる原因がなにか教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

ハイビーム に関する質問

1回目はロービームへの切り替え忘れの可能性が高いですね。
2回目、3回目なんですが、信号待ち中にされたということですので考えられることと言うと・・・ その信号待ちをしていた交差点の質問者さんの左側にガソリンスタンドとかホームセンターとかがあって、対向車線で右折入場待ちをしようとしていた車に先に右折させようと合図をしていたということは考えられないでしょうか? 右折を促すというのは、道中でよく見る光景です。
あとは、質問者さんが通ってきた道でネズミ取りをしていたので、対向車に知らせているとかでしょうか。
信号待ちしている車にパッシングを浴びせているという光景は、私の経験上はないです。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

バイクについて 夜、出先でロービームの球が切れました。
相手が眩しいなんて考えずにハイビームで走るべきですか?

ハイビーム に関する質問

なるべく早めに電球を交換すべきなのは間違いないのですが、緊急的にはやむを得ないのでレンズをガムテープ等でマスキングして急場をしのぎましょう。
そのまま乗ってるとヤンキーな人に怒られちゃったりしますよ~。
マスキングは普通な反射鏡があるライトならレンズの面積下側3/4を塞ぐと効果的ですよ。
前方に投射されている光の80%は反射した光だそうです。
だから下側からの光をカット。
プロジェクタ方式は・・・よく解らないので試してみてください。

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

ランサーセディアワゴン CS5W 純正ヘッドライトについて 知人の車なのですが、このたび片側がおそらくバルブ切れで不灯になりました。
調べていたら、純正でHIDは存在しないと書いているところがほとんどなのですが、どう見てもHIDですし、社外品のように配線の出ているバラスト等は見当たりません。
当時の純正オプションなどでHIDがあったのでしょうか? だとすると、バーナーの形状はD2SかD2Rで間違いないでしょうか? 純正オプションのシビエの丸目4灯ユニットだとHIDだったと思いますが、丸目4灯ではなく普通の横長ヘッドライトです。
ロービームがHIDでハイビームがハロゲンの4灯式だと思います。

ハイビーム に関する質問

2灯式と4灯式の2種があった様です。
4灯式はロービームにH1、HB3となっています。
詳細は、↓URLで確認願います。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/search.php?dc=14000064,14000065&mc=140 取り敢えず、情報という事で…^^

ハイビームに関する回答

ハイビームに関する質問

ユーザー車検に行ってきました。
ヘッドライトの検査で、ロービームは何度やっても左右とも「×」でしたが、ハイビームは左右とも「〇」で、結局合格でした。
これってどういうことですか?

ハイビーム に関する質問

今年の9月1日以降、平成10年9月以降に製作された車は、検査ラインでのライト測定時に必ずロービームで測定する事になりました。
ところがその変更後、ローで○にならなければ不合格と厳しく運用した結果、ヘッドライトテストで不合格になる車が続出し、検査ラインが大混乱・大渋滞してしまいました。
(テスター屋さんでチャンと調整しても×になる車が多数でした) そこで急遽通達が出て、「当面の間は、ローで×でもハイで○なら合格とする」と運用方法が変ったのです。
様は救済処置と言ってしまっても良いでしょう。
自動車検査独立行政法人よりの通達 http://www.kurumanopro.or.jp/pdf/2015091601.pdf この文章での「すれ違い」がロービーム、「走行用」がハイビームです。
ヘッドライトの樹脂製カバーの劣化等により、ロービーム測定時にカットライン・エルボーポイントがハッキリ判別できない場合、ローでは計測困難とみなしハイでの計測を認めると言う事です。
あなたの場合もこれが理由で、ローで×、その場でハイで計測○、結果合格としてもらえた訳です。

ハイビームに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)