車(ドリフト)におけるボディーの軋み? についての質問です。
症状が抽象的にしか表現できないので、回答についても確実なものは求めていません。
どういった可能性があるのかを知りたいので質問いたします。
当方、S15シルビア(NAベースのターボ乗換え)でドリフトしています。
ボディーは無事故車をベースにボディー補強はFタワーバー、中間にドゥラックのクロスバー、NAベースなのでスペックRフロントクロスバー 等を装着しています。
パワーはブーストアップ程度です。
今回の質問に関係するポイントでいうと、あとは マルチリンクスペーサー、車高調。
タイヤはケンダの235/40/18です。
走りのレベルは上級クラスにエントリーする程度です。
(元々、86乗りでしたので、S15にはあまり詳しくありません) 先日、初めて日光サーキットを走る機会があり、裏3発が楽しみでしたので、遠慮なくガンガン攻めておりましたところ、リア周りで軋みのような症状を感じたので、当日後半は裏3発を止める事にしました。
具体的に書きますと、 裏3発手前の高速右コーナーを3速蹴りで進入。
踏みっぱなしで裏直線のアウトまで膨らませ振返しします。
降り返した時もアクセルは基本的に踏み込んでいますが、この時にリアの下廻り?から クゥーーーーーーというような軋むような唸るような音が聞こえました。
この音はなにが原因だと思われますか? 私の表現が下手糞な事、リアは間違いないのですが下廻りなのか自信がない事もありますので、この場合の原因の可能性がある部分を教えていただけると幸いです。
また、3速から2速に落とすような場合や2速の振り返しでは症状は出ません。
尚、自分自身で疑っているのは、 リアメンバーの剛性?です。
KTS社等から出ているリアメンバーの補強バー等等で対策してみようかと思ってはいますが、 リアメンバーから音出るの?という気もしておりまして全く自信がありません。
皆様、よろしくお願いいたします。
Sタイヤ に関する質問