現在旅行で九州に来ていて、せっかくなので100名山に登って帰りたいと思い、今日、開聞岳に登ってきました

現在旅行で九州に来ていて、せっかくなので100名山に登って帰りたいと思い、今日、開聞岳に登ってきました

匿名さん

現在旅行で九州に来ていて、せっかくなので100名山に登って帰りたいと思い、今日、開聞岳に登ってきました。
明日、6月7日も天気が良さそうなのですが、 霧島、祖母山、久住山、阿蘇山 どの 山がオススメですか? どの山も良さそうで、決めるのが難しくて。
登ったことある方、どなたかご意見いただけるとうれしいです。
当方、関東在住で、めったに九州来れないのでお願いします。

これはいい時期に九州に来ましたね。
人も多いですが、ミヤマキリシマがちょうどシーズンの久住山か霧島(韓国岳)をお勧めします。
ミヤマキリシマは阿蘇山の仙酔峡(最高峰の高岳への中腹)も有名ですが、すでに終わっています。

開聞岳に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

現在旅行で九州に来ていて、せっかくなので100名山に登って帰りたいと思い、今日、開聞岳に登ってきました

匿名さん

現在旅行で九州に来ていて、せっかくなので100名山に登って帰りたいと思い、今日、開聞岳に登ってきました。
明日、6月7日も天気が良さそうなのですが、 霧島、祖母山、久住山、阿蘇山 どの 山がオススメですか? どの山も良さそうで、決めるのが難しくて。
登ったことある方、どなたかご意見いただけるとうれしいです。
当方、関東在住で、めったに九州来れないのでお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

開聞岳に関する質問

開聞岳に詳しい方、お願いします。
弟がこのクソ暑いのに、友人と開聞岳に登りに行くと言っています。
0mスタートで1000m近い山に素人が登れるのでしょうか!? 詳しい方がいらっしゃいましたら、真夏の開聞岳登山について、難易度を含めたアドバイスをお願いします。
また、上り下りでどのくらいの時間が必要でしょうか!? 弟は500mほどの山を1日に2往復した経験があるので余裕だとほざいていますが、そんなに甘くないと思うのですが・・・

開聞岳 に関する質問

誰でも行けるが暑いね、急こう配も無く山を一回りします 3時間で登り、下りは2時間これくらいが標準でも暑いと? 朝早くか、夕方に行くか?朝が良いですね水分は十分持参で

開聞岳に関する回答

開聞岳に関する質問

鹿児島旅行に来ています。
指宿の開聞岳麓を車で走っていましたが見たことのない畑があちらこちらにありました。
背の高さが1メートルくらいでうす黄色い小さなハイビスカスのような花が咲いていました。
ご存知の方、お教え頂けると助かります。

開聞岳 に関する質問

画像があればはっきりするのですが、 たぶんオクラの花ではないかと思います。

開聞岳に関する回答

開聞岳に関する質問

屋久島宮之浦岳登山ツアーで6月5日に登ります。
コースは淀川登山口から宮之浦岳までの往復で 約11時間半をかけて登るそうです。
気になるのは、口永良部島の噴火の影響と 当日の天候です。
登山経験は今までは、富士山・六甲縦走等しかありませんが (今年になって開聞岳・韓国岳・剣山も登りました。
) 服装、ペース配分等で注意点をご教示ください。
噴火の影響があったら困るのでキャンセルしようかと思いましたが どこまでいけるかわかりませんが頑張ってみたいと思います。

開聞岳 に関する質問

屋久島に避難勧告等が出ておらず、現地の人は普通に生活を送っています。
口永良部の住民は屋久島に避難しているのですからね。
私なら取りやめることはしません。
ただ、爆発的な噴火があれば、降灰の影響がないとは言えません。
ペース配分といってもガイドツアーならガイドに任せるしかありません。
縄文杉と違って宮之浦の場合は初めて登山するといった人達は来ないので問題ないと思います。
注意点は、何と言っても雨対策ですね。
年中雨の多い島ですが、梅雨に入っていますので…。
例年ならヤクシマシャクナゲが見頃です。
ご安全に。

開聞岳に関する回答

開聞岳に関する質問

現在旅行で九州に来ていて、せっかくなので100名山に登って帰りたいと思い、今日、開聞岳に登ってきました。
明日、6月7日も天気が良さそうなのですが、 霧島、祖母山、久住山、阿蘇山 どの 山がオススメですか? どの山も良さそうで、決めるのが難しくて。
登ったことある方、どなたかご意見いただけるとうれしいです。
当方、関東在住で、めったに九州来れないのでお願いします。

開聞岳 に関する質問

これはいい時期に九州に来ましたね。
人も多いですが、ミヤマキリシマがちょうどシーズンの久住山か霧島(韓国岳)をお勧めします。
ミヤマキリシマは阿蘇山の仙酔峡(最高峰の高岳への中腹)も有名ですが、すでに終わっています。

開聞岳に関する回答

開聞岳に関する質問

関東から東北エリアで往復四時間以下で登れる山の形が綺麗というか、見た目が良い山はどこがありますでしょうか? 曖昧な表現ですいません。
西側の山だと開聞岳や石鎚山のようなイメージです。

開聞岳 に関する質問

こんにちは、中禅寺湖にある社山、鶏頂山、那須朝日岳、谷川岳(ロープウェー使用)田代山、栗駒山、秋田駒ヶ岳、月山、八甲田山、八幡平、岩木山等あります、お勧めは関東では社山、鶏頂山、那須朝日岳、東北は田代山、栗駒山、秋田駒ヶ岳辺りです。
写真は社山の登山口阿世潟。

開聞岳に関する回答

開聞岳に関する質問

日本百名山登山について。
九州の百名山「開聞岳・韓国岳・阿蘇山・祖母山・九重山」を3泊4日で計画しています。
羽田空港からの飛行機利用。
到着空港で乗り捨てレンタカーを借りる予定です。
どのような順番、ルートが一番効率的でしょうか?

開聞岳 に関する質問

九州は遠いとはいえ、あなたの人生も長いのですから、一度に全部登ろうとせず、2、3回に分けて訪れるのが良いと思います。
(1)さくさくコース たったの2回で登る場合 ・1日目:福岡空港でレンタカー、牧ノ戸峠から久住山と中岳(九州本土最高峰)を登って、法華院温泉(泊)。
時間があれば、途中で九重“夢”大吊橋を観光。
・2日目:午前中に大船山登って、牧ノ戸峠まで。
車で祖母山登山口(車中泊、または民宿泊)。
途中で竹田の岡城や原尻の滝(ナイアガラの滝を20分の1スケールにしたような滝)を観光。
・3日目:祖母山登山、車で阿蘇山ふもとへ(プチホテルかYH泊)。
・4日目:阿蘇高岳登頂、車でぐるっと回って阿蘇山火口見学。
車で福岡空港まで 2度目の九州 ・1日目:鹿児島空港でレンタカー。
韓国岳登山し、指宿まで移動して玉屋YH泊して砂蒸風呂。
・2日目:開聞岳登山し、鹿児島空港まで戻る。
(2)満喫コース さくさくコースに、九州の他の山を組み合わせる。
百名山終了後の次を見据えて、200名山をピックアップして一緒に登るのもよいと思います。
また、九州は温泉が豊富なので、毎日温泉を組み合わせるのもよいと思います。

開聞岳に関する回答

開聞岳に関する質問

9月のシルバーウィーク?に鹿児島の開聞岳付近に里帰りします。
釣りをしようと思うのですがこの時期だとどの辺でどんな魚種が釣れるのでしょうか? 出来ればショアジギングで青物狙いで釣りたいのですがどんな感じでしょう?? そんなに荷物を持って帰れそうにないので、ショアジギとエギングセットを持って帰ろうと思ってます。
よろしくお願いします。

開聞岳 に関する質問

けもんじいそにきもうちょっがね。
かごんまでん1級の地磯やっど! 釣れんもんはなか。
なんでんやってみらんね! うちげんおとうとはぶりでんヒラスズキでんようつってくっど! ぐぐるあすでみてみらんね。
おりるとこんわかっが!

開聞岳に関する回答

開聞岳に関する質問

指宿から開聞岳に登る場合、公共交通機関で向かうと開聞駅まで電車がよいですか?バスもあったと思いますが、どちらがよいでしょうか?

開聞岳 に関する質問

便はバスのほうが良いです。
汽車移動の場合は朝一に乗れない限りは麓で一泊の必要がありますが【かいもん山麓ふれあい公園】のテント場は芝生で快適です。
以下、興味があればの話ですが 開門岳を登って帰るだけではもったいない。
折角なので ※指宿枕崎線の西大山駅(JR最南端の駅) ※開門駅近くの枚聞神社(薩摩一ノ宮) ここ行くといいです。
特に、西大山駅から開門駅にかけて姿を変える開門岳の車窓の眺めは良いものです。

開聞岳に関する回答

開聞岳に関する質問

宮之浦岳登山の質問です。
3月上旬を予定しています。
屋久島空港でレンタカーを借りて淀川登山口まで行き、翌日朝早く出発、日帰りを予定しています。
質問内容は①この時期、淀川登山口までの林 道は積雪しているのでしょうか?淀川登山口付近に駐車スペースはあるのでしょうか?②気候や温度を考えると冬期装備ですよね。
③突然の雷雨などで増水した場合、ルート上で注意する場所などありますか? 追伸 危険なら変更して開聞岳&韓国岳(高千穂の峰)を堪能します。
アドバイスよろしくお願いいたします。

開聞岳 に関する質問

3月からツアー登山など行なわれていますので、およそ大丈夫と思いますが、状況によっては車両通行止めになることもありますので、直前に問い合わせて確認されるのが良いと思います。
万一、登山ができなくても、屋久島は他にも見どころはたくさんありますし、天候が悪い可能性も60-80%くらいの確率であるでしょうから、何度でも訪れるつもりで計画されるのが良いと思います。
参考までに過去の3月上旬の登山情報のリンクを貼っておきます。
ご安全に。
2015年03月03日 http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?id=21053 2014年03月10日 http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?id=18977 2013年03月04日 http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?id=16823

開聞岳に関する回答

開聞岳に関する質問

登山経験なしの男子高校生の私が元旦の未明から開聞岳登山に挑戦するのは危険でしょうか? やめたほうがいいですか?

開聞岳 に関する質問

1000 mに満たない低山とはいえ、経験者なしでの未明の登山は危険度が高いです。
経験者がいても暗い夜道は危険がいっぱい。
明るくなってからの登山をお勧めします。
http://www.asahi-net.or.jp/~ud6m-kizm/Short_trips/Kaimon/Kaimon.html

開聞岳に関する回答