匿名さん
ビーノ 4スト(SA26J)のフロントサスペンションを 交換したいのですが 2スト(SA10J)用と互換性は 有るでしょうか? ○天市場ではSA10J用しか売ってない ようなので・・・よろしくお願いします。
匿名さん
ビーノ 4スト(SA26J)のフロントサスペンションを 交換したいのですが 2スト(SA10J)用と互換性は 有るでしょうか? ○天市場ではSA10J用しか売ってない ようなので・・・よろしくお願いします。
SA26Jのフロントサスは耐久性が低いです。
中古を写真だけで購入するのはまともに動かないことがあり かなりリスクがあります。
もしネットから中古を探すのならSA37Jのものをステムから 交換するといいです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ビーノ 4スト(SA26J)のフロントサスペンションを 交換したいのですが 2スト(SA10J)用と互換性は 有るでしょうか? ○天市場ではSA10J用しか売ってない ようなので・・・よろしくお願いします。
sa37jのビーノに純正サイドスタンドを 取り付け後駐車時にサイドを利用して駐車した場合 純正の横あるシャッターキーの動作が鈍くなりかかりにくいですシャッターキー戻すときも鍵アナが開きににくいです リヤタイヤがロックがかかる特性上したかない事でしょうか・ 純正センターでは特に問題ない感じです
ビーノ に関する質問
リアタイヤが地面に接地しているとそのようになります。
解除できない場合は前後に少し動かしてあげれば解消します。
センタースタンド使用時に問題がなければ全く問題ありません。
ヤマハ ビーノ 規制前車両のカスタムについて質問です 駆動系 エンジン マフラー を一通り カスタムしてあるのですが 消耗し交換を繰り返していくうちに ノーマルとほぼ変わらない性能になってしまいました 現在取り付けてある部品は キタコの大口径プーリー、ドライブフェイス、スーパートルクカム、設定はB。
ZR純正クラッチ、強化クラッチスプリング&センタースプリング イリジウムプラグ8番、NRマジックReplayマフラー 中華ボアアップ68cc、ビッグリードバルブ6枚羽、国産強化ベルト、ウェイトローラー6gx3、4.5gx3、メインジェット85番 現在駆動系の部品は走行1000km程の状態です ウェイトローラーの設定をしたり メインジェットの番数をあげてみたりしたのですが もはやノーマル以下の迷宮に陥ってしまいます 何かこうしたほうが良いという アドバイスを頂けたら幸いですm(_ _)m
ビーノ に関する質問
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02altered/penalties.html
ビーノ 4スト(SA26J)のフロントサスペンションを 交換したいのですが 2スト(SA10J)用と互換性は 有るでしょうか? ○天市場ではSA10J用しか売ってない ようなので・・・よろしくお願いします。
ビーノ に関する質問
SA26Jのフロントサスは耐久性が低いです。
中古を写真だけで購入するのはまともに動かないことがあり かなりリスクがあります。
もしネットから中古を探すのならSA37Jのものをステムから 交換するといいです。
このビーノのリア?はどこに売っていますか? つけるカバンはバイク用ですか? 回答お願いします
ビーノ に関する質問
キャリアは純正のオプション品。
今では新品を探すのは難しいかな。
。
。
バッグはバイク用で、ツールバッグなどと呼ばれるものです。
原付をバイク王で販売しました。
ビーノ2stで普通に走ります 切り返しに歪み 正面カール転倒傷 側面にも3×5の傷あり 25000キロ 白煙あり エキパイ親指程度の凹みあり 前輪ほぼ新品 後輪ツルツル の状態で依頼し、ほぼ値段が付かないと言われましたがなんとか交渉して1万円で売れました。
ですが切手代、保険代をあわせると7500円ほどの利益でした。
適正な値段での買取だと思いますか?回答よろしくお願いします。
ビーノ に関する質問
2ストのビーノなんて基本的にタダです。
それに価格がついただけ良かったんじゃないでしょうか。
バイクMT車の乗り方を教えてください。
私は女で原付の免許持っています。
今はビーノやジョルノを乗っているのですがMT車は乗ったことがありません。
バイクあんまり詳しくないのですが親戚が中免を取ったのであげると言われてせっかくなので貰いました。
もうちゃんと手続き踏んで私のものなので早く乗りたいのですが乗り方わからないのでこんな私にわかりやすく説明おねがいします。
。
。
ビーノ に関する質問
ATバイクは自転車と同様に左手側が後輪ブレーキ、右手側が前輪ブレーキですが MTバイクだと左手側はクラッチ右手側は前輪ブレーキ、後輪ブレーキは右足になります。
ギアチェンジは左足で行います。
まずは左足でギアを1回踏みローギア(1速)に入れる、 右手でアクセルを軽く煽りながら左手でクラッチをゆっくり開ける クラッチが繋がり始めたたら更にゆっくりと左手を開けて完全に繋がったらパッと離す。
以降のギアチェンジは変速方式によりますので割愛しますが、 基本的にはギアチェンジがある以外はATバイクとの操作はほぼ同じです。
ただ注意する点としては 微速前進する際にATバイクでは左手でブレーキ(後輪ブレーキ)をかけるなどの動作に対して(必要であればアクセルを煽りつつ)、 MTバイクでは左手で半クラッチ(クラッチをちょっとだけ繋げ保持する状態)を行いながらフットブレーキ(後輪ブレーキ)で速度を調整しつつ必要であればアクセルを煽る必要があり ATに比べて少し手間が増えますが 慣れの問題です。
2輪の教習の参考書等で結構詳しく書かれてますので参考になされると良いと思います。
もう一度書きますが、基本的にはATバイクと同じですので 最初はローギアに入れて、アクセルを煽らず(右手のスロットルを回さず)ゆっくりと左手だけで発進する練習をしてみてはいかがでしょうか?(なるべく平地で行うのが望ましい) 30分ぐらいやってればだんだん慣れて来ると思いますが、 恐らくアクセルをちょっと煽らないとエンストしまくると思いますのでちょっとだけアクセルを回しながらクラッチを繋げてください。
注意点としてはパッとクラッチを繋ぐとエンストします。
エンストするだけなら良いのですが、ガクガク揺れたりショックで転倒したりするので アクセルはあくまでもちょっと煽る状態を維持しながらクラッチをゆっくり離す、この動作に慣れてください。
クラッチを完全に繋げ走り出した後はアクセルを戻して(右手のスロットルを戻す) 左手でクラッチを握り 左手足でギアチェンジしクラッチを繋げる こんな感じです。
ギア操作を誤ると転倒する場合がありますので基本はゆっくり ギアをローギアへダウンする時は速度を十分に落としてから行いましょう(速度が出ている状態でローダウンするとタイヤがロックしたりクラッチを繋げたショックが大きくなったりして転倒します) バイクはデリケートな乗り物です、 4輪車の様に誤魔化しは利きませんので確実に操作出来るようになるまで 発進及び低速でのギアチェンジを練習しましょう。
原付だからと言って軽装備せず、 最低限ジェットヘルメット、肘や膝にクッションなどが入ったジャケットやプロテクターを装着すべきだと僕は思いますが(サンダル、ノーグローブは論外)、 装備に関しては質問者さんの自由ですね、ハイ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら