匿名さん
元旦に丹沢の塔ノ岳を登ります。
初日の出を見る為に3時半頃登る予定ですが、その時間帯は駐車場は空いていますか?結構、早くいかないと駐車できませんか?わかる方、教えてください。
よろしく お願いします。
匿名さん
元旦に丹沢の塔ノ岳を登ります。
初日の出を見る為に3時半頃登る予定ですが、その時間帯は駐車場は空いていますか?結構、早くいかないと駐車できませんか?わかる方、教えてください。
よろしく お願いします。
大倉側と言う意味では 小屋に泊まっている人がいるから空きは無いと考えた方が良いけど、塔ノ岳で初日の出を見るだけなら 別に止める所は(新茅)でも(戸沢)でも良いのでは? そこならスカスカ。
ただほんの一部凍っている場所があるから、そこだけは注意して通ろう、 新茅なんて一台止まっていれば 良い方じゃない? 時間で駐車場の問題が出るなら、戸沢のPから天神尾根や政次郎尾根で塔ノ岳に向かえばいいし、新茅のPから烏尾尾根で向かうのもいいでしょう、東は何処もヘッデンで歩けますからね(烏尾尾根は何度が歩いてないと夜歩きは厳しいかも)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
元旦に丹沢の塔ノ岳を登ります。
初日の出を見る為に3時半頃登る予定ですが、その時間帯は駐車場は空いていますか?結構、早くいかないと駐車できませんか?わかる方、教えてください。
よろしく お願いします。
白山登山について避難小屋からきれいに日の出や夕陽が見えますか。
7月25-28日京阪神出発で天候が良くマイカーが別当出合まで入れる時に、初日甚之助避難小屋か殿ヶ池避難小屋に泊まり白山に山行します。
どちらかというと夕陽をきれいに見たいのですが、やはり水場がなくても殿ヶ池小屋の方が高い尾根にあり、釈迦岳も見えそうなので、よりよいのでしょうか。
蛇足ながら有料山小屋に泊まりたくないのは、食事がまずくシャワーもなく、過密雑魚寝も平気でさせる宿にお金を払う気がしないからです。
ご来光をあまり見ないのは睡眠不足になり当日体調が悪くなるのと、夕食後少量のウィスキーを、ちびりちびりやりながらの夕陽が最高だからです。
事前調査では金曜日を除く平日は両避難小屋が泊まれないことはあまりないそうです。
(泊まれなかったら駐車場まで下山) ただ、白山室堂の山小屋は予約制で過密雑魚寝もなく良心的と聞いていますので、夕陽も避難小屋よりも断然きれいならば宿泊を検討します。
初日の出 に関する質問
σ(^_^)の情報は、古いので今の状況とは違うかもしれないことを前提に σ(^_^)が良く白山に登った頃は、夜市ノ瀬着、そのままご来光までに登り切るができたのですが、いつの間にか、夜間は禁止となり時間の都合で登れなくなりました。
とはいえ、朝登山バスでというのも回数的には、多いのですが、この場合、ほぼ夕刻に降りてきています。
こういうような登山が多い人間が持っている情報では、ご来光を見たい場合には、砂防新道側から登る場合には、竜が馬場より尾根伝いのラインまで登らないと、ほぼ見れるポイントはありません。
室堂に泊まる場合は、山頂までの登山道で・・は、山頂に登らないと見れません。
σ(^_^)が登っていたころは、甚之助避難小屋は単なる避難所で宿泊するなどできませんでしたので、ここで宿泊するような時間帯に通過したことがないのですが、もともとの甚之助避難小屋と同じ位置に小屋を作ったのなら、夕焼けはほぼ期待できません。
梅雨明け早々の風の強い天気の良い日なら、運よく・・・はあり得るかもしれませんが、室堂の少し下あたりから雲海の中に沈みます。
黒ボコ岩あたりがおおむね雲海の上になり始めるような感じであることが多いです。
詳しい方なら大汝峰の方へ尾池めぐりのついでに…は、人も少なく夕焼けが楽しめますが、日が沈むと危険になるもの確かです。
弥陀ヶ原などはおすすめできますが、最終日があるうちに…の登山客も多く、のんびり感はなくなります。
昔は、それほど人もいなかったのですが、30年ほど前に弥陀ヶ原など道が整備され、幼い子でもなんとかの状況になり始めたころから、高齢者も含めて一気に人が増え、登る気が失せるようになってしまいました。
そのころから、朝ぼぼり始めると、室堂に予約を入れていても、今日は体力があるなら下山まで・・・のパロトールからの要望を受けるようになり、白山に15年ほど前に泊まったのが最後になってしまいました。
新入幕力士・天風と、いまだ初日の出ない大翔丸との取組は、どちらに軍配は上がると思いますか。
大相撲秋場所2016、5日目。
初日の出 に関する質問
新入幕の天風が、勢いのいい相撲で勝ち切ると予想します。
天風に軍配があがると思います。
地元大関はふがいないがこれは玉鷲の押しの威力を称えるべきでしょうか?。
九州場所3日目の琴奨菊vs玉鷲は玉鷲が右喉輪で押し込みそのままもろ差しになって寄り切りました。
この取り組みの対戦成績はこれで琴奨菊の6勝2敗 玉鷲は初日の横綱戦に続き難敵をやっつける上々の出だし 舞の海秀平さんが「玉鷲は何かイイ事あったんでは」って言ったがその話をインタビュアーが振っても玉鷲は「特に」との事でしたが、
初日の出 に関する質問
琴奨菊もそろそろ衰えが見えます。
足がついていかず落ちるし、踏み込みも弱いので今日みたいに先に入られてあっけなく押し出されし。
今場所もまた恒例の負け越しか休場の可能性も有りですね。
初日の出を山で 京都市内在住です。
初日の出を山で見たいと思っているのですが 大文字山、比叡山、三上山 この3つの山で日の出の見れるポイントあれば教えてください 大文字、三上山はビューポイントが西向きなのですが少し移動すれば見れるポイントがあると聞いたのですが、詳しく知ってる方おられましたらお願いいたします。
初日の出 に関する質問
要らぬお世話ですが、三上山は初日の出を祝う登山イベントがあります。
たしか1月1日の2時頃に三上神社で受付があります。
初日の出を見て三上神社で御神酒を頂きます。
ついでに初詣も済まして帰路につきます。
大文字山と比叡山は少し観にくいです。
クロスバイクで初日の出見ようと思っています!場所は生駒山なんですが生駒山に自転車で言ったことがなく道がわかりません(×_×;)オススメの道があれば教えてください! 出発点は近鉄学園前です! それと持ってきておいた方がいい持ち物とかあったらよろしくお願いします!!
初日の出 に関する質問
Google map ではダメなのですか?
初日の出を宮島の弥山で見たいのですが 宮島に何時くらいに渡って 何時くらいから登り始めたらいいのでしょうか? 登って少しゆっくりもしたいので 余裕をもって登りたいのですが… 人が多いみたいなので どのくらいを目処で行ったらいいのか わからないので教えていただきたいです。
初日の出 に関する質問
普通に山に登れると仮定した場合・・・ 元旦の早朝は概ね15分間隔でフェリーが運航しています。
弥山へのルートは3ルートありますが「もみじ谷ルート」が一番人が多いです。
5時30分前後のフェリーに乗り、「登山道入り口」(ロープウエイ乗り場付近)を6時頃通過するとちょうど良いぐらいです。
弥山は500m程の山ですが、海抜ほぼ0メートル付近から登り始めるので、小山だと思って甘く見ると結構大変な目に合います。
天候にもよりますが、山頂付近は路面も凍結している年が結構ありますので。
山梨県、竜ヶ岳のダイヤモンド富士について。
正月の初日の出は激混みらしく、行く気はありませんが、そしたら年末に行く人は少ないのではないかと考えました。
12/24,25あたりいががでしょ うか? また、山頂の広場でテントを張って日の出をまつ人もいるようですが、正式に認められているのでしょうか? もうひとつ。
来週後半天気が崩れそうです。
アイゼンなど持っていないので雪が積もったら諦めるしかないのですが、もし、最近登った方がいらっしゃいましたら、積雪や凍結、気温など教えていただけたらと思います。
よろしくおねがいします
初日の出 に関する質問
クリスマスにげきこみにはならない気がします。
その日にいったことないのでわかりませんが少なくとも昨年のクリスマスの時期は混んでなかったようです。
今週、16日、17日なら天気はいいし最高だと思います。
山頂はテント場指定はないので正式にはダメでしょうけどこの時期はテントの人いるみたいですよ。
けっこう広くて平らで岩もないのでテントには適地ですね。
風が強いと話は違いますが。
過去一週間の記録を見る限り雪はないですね。
未明から午前の気温は麓も山頂もマイナス10℃までは下がるので直前に雨が降ると朝は一部凍るかもしれませんが前日プラスの気温になれば本栖湖から登る道は南側なので日が当たって泥濘になりそこが凍るとむしろグリップがきいてザクザクと登っていけます。
軽アイゼンは5000円以下で買えるので今後もこのぐらいの冬山をやられるのでしたら一個買っておくといいと思います。
先週末のレコがあるので貼っておきますね。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1020588.html
今も、初日の出暴走族とかいるの? 昔は良くTVで見てて、良く富士山辺りがゴールだった感じの。
この寒い中、よくやるなぁ・・・みたいな感じで見てました。
今でもやってるんですかね?
初日の出 に関する質問
今でも相当数いますよ。
去年もTV番組で取り締まりの様子が流れました。
都市に近いところでも未だに暴走族がいるのが理解不能ですわ。
初日の出での際、茨城で赤フン一丁でサーフィンしたいです。
みなさんもどうですか? ホットジェル可です。
初日の出 に関する質問
是非ご一緒させてください! どこの海ですか?
バイク乗りの方に質問です。
初日の出ツーリングで本栖湖の浩庵キャンプ場付近からの日の出を見たいと考えてます。
ルートは河口湖ICで降りてから一般道です。
本栖湖付近の過去の凍結状態とか ご存知の方がいましたら情報をお願いします。
あと、混雑状況とかが分かればお願いします。
バイク歴は20年ほどです。
初日の出 に関する質問
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/michi_camera/ 山梨道路カメラ 降れば凍結です。
気温と路面の状態が見れます、今はマイナス2.3度、路面乾燥。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4920.html 天気予報 降らないですね。
明け方が一番寒いですが ダイアモンド富士が見れるかも知れません。
日出山での初日の出登山を考えております。
御岳ケーブル〜御嶽神社〜日出山が順当なコースでしょうが、混み合うようなので三ツ沢(つるつる温泉)から登ろうと考えております。
登山道の様子、人混み、三ツ沢分岐周辺の駐車などについてご存知の方がおりましたらご教示下さい。
初日の出 に関する質問
三ツ沢からではない解答ですが、、、、 軍畑大橋辺りから築瀬尾根を利用して日の出山に登ったことがあります。
駐車場は吉野街道沿いに20台ほど停められる場所があります。
最近できたようでトイレはとても綺麗です。
登山道はきちんと整備されてましたが、ケーブルカーからのルートが人気な為か、こちらのコースは土日に登ったのに数える程度しかすれ違いませんでした。
この時初めて日の出山と御岳山に登ったので山頂の人の多さにびっくりした思い出があります。
空いているだけで言うとこちらです。
三ツ沢ルートは御岳駅まで電車で来る人はケーブルカーで御岳山まで行き、その後日の出山そして三ツ沢、最後につるつる温泉で汗を流してバスで五日市駅までのコースが人気です。
温泉は駐車場150台無料です。
私は今年の元旦、登山に行って初日の出を拝みたいと思っています。
私は千葉の松戸の方に住んでまして、今回予定している登山地は"御岳山"です。
そこでなのですが、まずケーブルカーを乗らずに登山するにはどのくらい時間がかかるのでしょうか。
そして夜登ると観光ができないので、帰路にいろんなところを見たいと思っているのですが、どのようなルートがいいでしょうか。
ということで、いろいろとルートに迷っています。
登山道に入るのも御嶽駅からだいぶかかるようでよくわかりません...。
(ちなみに日の出は6:48だそうです。
) 詳しい方、どうかお力をお貸ししてください。
よろしくお願いします。
初日の出 に関する質問
今年の元旦は355日前?、っていうのは置いておいて。
ケーブルカー使わないでヘッドランプで登るというのは、基本的に行ったことのある山でやることです(例外:富士山。
ほかにも同じことやっている人がたくさんいるからできること)。
初日の出/初詣兼ねるなら、高尾山と丹沢の大山も人がいっぱいいますからできるでしょうかね。
御岳山はケーブルカー使って登るのが一般的です。
ケーブルカー使わないルートは、それなりに山慣れしていない人が初めて行くのに夜間なら迷うのがオチですから、やめてください。
ケーブルカー使えば、同じ目的の人がたくさんいます(例年5000人ぐらいいるらしいです)http://sp.walkerplus.com/newyear/detail/ar0313s29963/から、それなら止めはしません。
元旦に初日の出見るような時間に観光っていったって、神社で初詣と門前街歩く以外の観光なんてありません(う~ん、別に普段でもそんなに観光するようなところじゃないか…)。
松戸からなら、帰路に都内通るでしょう?たぶん、明治神宮とか浅草寺とか目指せば到着11時とか12時になるでしょうから、その辺で遊ばれたらどうでしょうか。
年末年始の高尾山について質問です。
この大晦日に一人で高尾山に行こうと企画しております。
登山の経験はそれなりにあるのですが、高尾山は初めてです。
ウワサによると、人で溢れているとの事。
それでも一度は行ってみたい。
どうせ行くなら元旦にお参りしようと考えました。
そこで質問です。
A 夜に登り、年明け早々にお参りし、下山するパターン。
B 未明に登り、初日の出を拝み、お参りするパターン。
どちらがお勧めでしょうか? また、他のパターンもありましたら教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
初日の出 に関する質問
夜中に電車が動くので 毎年高尾山の初日の出は激混みなのですが、 今年から温泉が出来た影響で営業開始の 8時の下山を狙う人が多いと思います。
あんまり激混みなのでスリに注意してください。
元旦に丹沢の塔ノ岳を登ります。
初日の出を見る為に3時半頃登る予定ですが、その時間帯は駐車場は空いていますか?結構、早くいかないと駐車できませんか?わかる方、教えてください。
よろしく お願いします。
初日の出 に関する質問
大倉側と言う意味では 小屋に泊まっている人がいるから空きは無いと考えた方が良いけど、塔ノ岳で初日の出を見るだけなら 別に止める所は(新茅)でも(戸沢)でも良いのでは? そこならスカスカ。
ただほんの一部凍っている場所があるから、そこだけは注意して通ろう、 新茅なんて一台止まっていれば 良い方じゃない? 時間で駐車場の問題が出るなら、戸沢のPから天神尾根や政次郎尾根で塔ノ岳に向かえばいいし、新茅のPから烏尾尾根で向かうのもいいでしょう、東は何処もヘッデンで歩けますからね(烏尾尾根は何度が歩いてないと夜歩きは厳しいかも)
元旦の初日の出を静岡山梨の毛無山または竜ヶ岳を検討しています。
どちらの山もやはり混みますか? 何時頃までに駐車場に行けば駐車できますか? 毛無山につきましては2時間30分前後の登山時間になると思うので、逆算して4時出発、6時半山頂到着と考えています。
4時頃から登られる方はいますか? 初めて、毛無山の初日の出登山をしますので、ちょっと人がいないと不安なので教えてください。
ちなみに私は単独登山です。
初日の出 に関する質問
私は行ったことないのでヤマレコ見てみました^^ 去年おととしは元日の記録はありませんでしたが、竜ヶ岳はダイヤモンド富士で有名らしいですね。
2012年大晦日の記録がありましたが、元日の朝はバス10台含む1000人の登山客が来るそうです^^ 積雪、凍結もあるのでアイゼン持参が良いようです。
六甲山に初日の出を見に行きたいのですが、早朝にバイクで行って大丈夫でしょうか?平地の予想最低気温は5度となっています。
路面が凍るのが心配なのですが。
初日の出 に関する質問
芦有とか表側から飛ばさないでなら大丈夫では無いですか 反対から膨らんだり滑ってくるバカは時々いますからご注意を 裏からは注意が必要かもです お気をつけて
明後日1月1日に常磐線で初日の出臨時の列車が走ると聞き、撮りに行きたいと考えています。
私は下妻市に住んでいてそこから自転車で2時間~3時間かけて行こうと考えているのでどうしても、日 付が変わってからになってしまいます。
この場合って元旦ということもあり補導はされないのでしょうか? (両親ともに同意してくれてはいます。
)
初日の出 に関する質問
一人で行くの? 両親が同意しているのなら補導されてもさほど問題は無いかと。
小貝川は右岸側(佐貫に向かって右側)じゃないとつながっていないから気をつけて。
当然、照明もなく真っ暗だし、路面もかなり荒れている。
すれ違いしづらいくらい狭い所もあるのでスピードは控えめに。
トラブルが起きてもコンビニ等はサイクリングロードからはかなり遠いので、照明も持っていった方が良いです。
携帯もね。
気温は-5度くらいは覚悟した方が。
先々週の日曜日は-4度でしたよ。
スキーウェアみたいな物の方が良いかも。
お正月、初日の出を見に山に登りますか?
初日の出 に関する質問
近くの神社で十分山が見えます 笠、奥穂、乗鞍、御嶽、恵那、中央アルプス、木曽駒からウツギまで 南アルプスの聖は見えますよ 見晴良ければ槍も見えるが明日は?
今年の初日の出は何時ごろですか? 京都府です。
初日の出 に関する質問
愛宕山で7時丁度です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら