匿名さん
なぜBMWもAUDIもベンツもMTを売らないのか? MINIでさえMINI5以外すべてMTが選べるようになっているというのになぜ3社もMTをもっと増やさないのでしょう? 特にM、AMG,RSのような車こそ。
MINIの何倍も売れてるのに。
英国やドイツではほぼMTモデルがあります。
BMWはなぜか2と4だけ、ベンツはSLK200だけと限定的です。
ポルシェだって注文の9割がPDKと言われているのもMTはほぼ選べるようになっているというのに。
匿名さん
なぜBMWもAUDIもベンツもMTを売らないのか? MINIでさえMINI5以外すべてMTが選べるようになっているというのになぜ3社もMTをもっと増やさないのでしょう? 特にM、AMG,RSのような車こそ。
MINIの何倍も売れてるのに。
英国やドイツではほぼMTモデルがあります。
BMWはなぜか2と4だけ、ベンツはSLK200だけと限定的です。
ポルシェだって注文の9割がPDKと言われているのもMTはほぼ選べるようになっているというのに。
売れないから。
型式認定取るには莫大な金額がかかるので売れないと元すら取れない。
かたろぐに載せると言う事は部品の国内在庫やメカニックの教育も必要。
各社はボランティアではないからそれら経費に見合う程度に売れないと考えれば本国にあろうが日本には入れない。
BMWは3シリーズの320にMTを用意しているが100台に1台MTが売れるかどうかと言うレベル。
メルセデス、BMW、アウディの3社にMTを出せ、売れと言う質問者は3社から買うのだろうか?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
なぜBMWもAUDIもベンツもMTを売らないのか? MINIでさえMINI5以外すべてMTが選べるようになっているというのになぜ3社もMTをもっと増やさないのでしょう? 特にM、AMG,RSのような車こそ。
MINIの何倍も売れてるのに。
英国やドイツではほぼMTモデルがあります。
BMWはなぜか2と4だけ、ベンツはSLK200だけと限定的です。
ポルシェだって注文の9割がPDKと言われているのもMTはほぼ選べるようになっているというのに。
ダットサンのフェアレディは世界に衝撃を与えた車? 60年代にフェアレディが出てポルシェ並の性能があって、走りも良くて、デザインも先進的で、最高のスポーツカーと当時は讃えられたとありました。
日本車初の時速200キロ超え? そんなに凄い車だったのですか? それが今じゃ日産のお荷物扱い? スカイラインの骨組みで作った名ばかりのフェアレディ? ダットサンからの血脈は途絶えたなんて言われてますがそれはスカイラインの骨組みで作ったからですか? Z32が最後のフェアレディ? 3代目のZは未来からやってきたような車だったと当時デザインが衝撃的だったそうですが。
今のフェアレディは2008年発売なので古さが目立ってきました。
ベンツのSLKといろいろ共有するという話もあります。
もうそうなってくるとダットサン時代からのフェアレディの血脈は途絶え全く別の車? 日産はゴーン体制のままでは昔のような革新的で創造性溢れた車は作れないのでしょうか? 日産復活にはスポーツカーが必要だ、ZとGTRを復活させ日産の顔となる車が必要だといったそうですが、どちらもスカイラインの骨組みで作ったもの? 新設計かフェアレディZの流れをそのままに進化させたものを作るという発想では全然なかったということでしょうか? 単にZとGTRという看板があればよかっただけなのでしょうか?
SLK に関する質問
昔の240Zがスポーツカー世界に衝撃を与えたのは事実。
なぜなら月に1万台も売れたから。
そういうスポーツカーは他にユーノス・ロードスターしかないんではないかな。
当時のZがポルシェ同等の性能ってのは何かの冗談だろうが、製品である以上売れなければどうしようもないし何の影響も与えない。
スカイラインの基本設計を流用したことの何が悪い?あのレイアウトはFRとして悪くない。
数も出ない高額車として認知されてもいない以上、新規設計はできない。
少なくとも直6前提のロングノーズなんか話にもならない。
メーカーは車好きのボランティア活動をしてるわけじゃない。
それから歴代のフェアレディはZ32まで日産本体ではなく系列の日産車体に開発・生産の全てを委託していたから専用シャシを用意出来た。
だけど別会社だから本社で研究開発した最新の技術やノウハウが生かされなかった。
Z33からは日産本体で生産・開発してるからスカイラインとの共用になったの。
「スカイラインと共用で〜」とか言ってるヤツってそういうことが分かってないんだよ。
現行Z34もホイールベース短縮のためにガソリンタンクなんかわざわざ新設計してる。
出来る範囲内では精一杯やってるよ。
GT-RはPMプラットフォーム。
スカイラインと共用じゃない。
看板だけのために誰がわざわざ金かけてニュル走り込みなんかやるんだよ?オマエ馬鹿か? ゴーン体制になったから新しいことが出来るようになった。
ゴーンさんいなかったらZもGT-Rもやめてたしね。
ああ、こういう質問にはまたhypernabonaが絡んでくるだろうな。
ロードバイクについての質問です! FSAのSLKのカーボンクランクを手にいれたのですがBB規格がBB30と友人から聞きました。
BB30は普通のフレームを入るのでしょうか? 私の自転車はTREKの1000です。
SLK に関する質問
BB30、またはPF30またはPF30に対応していないと使えないです。
http://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/trek03/1000.html これだとすると、年代からして通常のJISかITAだと思われます。
対応していません。
今、ポルシェケイマンかメルセデスSLKのいずれかで買い替えを検討しています。
オーナーさんに質問ですが、ケイマンとメルセデスSLKそれぞれの気に入っている所と、ここはあまりよくない と言う点について教えて下さい。
SLK に関する質問
981ボクスターSを含む3台所有ですが SLKとの比較はボクスターが多いです よね。
車種違いで申し訳ないですが、 概ね満足ですが、やはり何かに特化 していないので、次はロータスの エキシージSにする予定です。
私的には、どちらも80点です。
現行の前期Eクラスから現行のSLK200に乗り換えて トリップメーターの燃費の所を見ると、Eクラスではエンジン始動して リッター8.5km位の表示から割と早い速度で下がっていって実際の燃費になる感じです。
なので都内だと大体リッターあたり6km台と確認する事ができたのですが SLKでは最初のスタート燃費が5kmちょうどになっていて空いてる長い道を流しても 5kmのままなんです。
距離は少なめですが中古で購入したのでSLKの基盤が変になっていて 数字だけでなく実燃費もリッター5kmしか走ってないのではないかと不安になっています。
ただ、見方の問題なのかステアリングで燃費表示をリセットしてからの 燃費に切り替えるとリッターあたり5kmちょっと走ってるんです。
まだ納車されてから都内の街乗りを短時間しているだけなので、これを高速等で長めに走れば 10kmとかになっていくのでしょうか?夏場なのでエアコンで燃費が悪いのか 基盤がおかしいのか判断というか燃費の欄の見方がわからないのです。
詳しい方どうぞアドバイスお願いいたします。
SLK に関する質問
メーター内に表示される燃費数字なぞ信用すればいつエンコするか解りません。
せめて一度、タンク満タン~走行距離から減って入れた分を計算し、Lあたりからタンク容量をかけて総走行可能距離を頭に入れておくべきです。
個人的に参考にもならない・・・が結論でした。
輸入車の2シーターオープンカーですが、 特に都心では、 ここ最近は、 アウディTT、BMW Z4、メルセデスSLK の3車はあまり見かけなくなり、 ポルシェ ボクスター ばかり見かけるように なりました。
実際そうでしょうか? ただ、郊外だと、ボクスターが少なくて、上記3車種を けっこう見かけるような「気」がします。
実際、都心と郊外でそのような違いってあるのでしょうか?
SLK に関する質問
右ハンドルだとご質問の車種から選べますが、左ハンドルだとボクスターしか売ってません。
見栄などで左ハンドルにしたいとボクスターしか無いので、都心で多く見掛けるのかもしれません。
ドイツ車の左ハンドルで一番安い車がボクスターです。
2011年のslk180と今のslk180の外装と内装の違いはありますか。
新車で買おうと思っています。
SLK に関する質問
新車で買うんなら古い型なんて気にしないでいいんじやないの?
なぜBMWもAUDIもベンツもMTを売らないのか? MINIでさえMINI5以外すべてMTが選べるようになっているというのになぜ3社もMTをもっと増やさないのでしょう? 特にM、AMG,RSのような車こそ。
MINIの何倍も売れてるのに。
英国やドイツではほぼMTモデルがあります。
BMWはなぜか2と4だけ、ベンツはSLK200だけと限定的です。
ポルシェだって注文の9割がPDKと言われているのもMTはほぼ選べるようになっているというのに。
slk に関する質問
売れないから。
型式認定取るには莫大な金額がかかるので売れないと元すら取れない。
かたろぐに載せると言う事は部品の国内在庫やメカニックの教育も必要。
各社はボランティアではないからそれら経費に見合う程度に売れないと考えれば本国にあろうが日本には入れない。
BMWは3シリーズの320にMTを用意しているが100台に1台MTが売れるかどうかと言うレベル。
メルセデス、BMW、アウディの3社にMTを出せ、売れと言う質問者は3社から買うのだろうか?
ベンツのSLK230なんですが このマークはなんですかね?
slk に関する質問
ラジエーターの冷却水不足の警告灯だと思います。
ベンツSLK、R171のエンジンルームですがオイルエレメントの場所が分かりません、どこにありますか?
slk に関する質問
写真で言うと、エンジンの右側、エアクリーナーボックス奥の少し空いているスペースの少し奥まったところにあります。
国産のような鉄製のものではなく、中身だけ交換するタイプになります。
頭が27ミリのソケットで緩めれます。
SLK230ですが こんな表示が出ました 走ると1速で走り続けてる感じがします あとメーターが動かなくなりました 原因わかる方いますでしょうか?
slk に関する質問
今までどの様なメンテナンスして来たの? その辺が中に原因が有るのでは?
日産はベンツにエンジンを造って貰うつもりなのか? スカイラインはベンツ製のエンジンですが、新型スカイラインクロスオーバーもベンツ製のエンジン採用だそうです。
新型フェアレディもSLKのエンジン搭載の噂です。
日産はもうエンジンをベンツに造って貰うつもりなのでしょうか? 一応スカイラインと言えば日産でも歴史もあり日産の花形の車でもあります。
Zまでベンツ製エンジンだともう日産は何なのでしょう? コスト削減の為なら日産の歴史も誇りも捨てるのがゴーンの考え方? 外人のよそからきた社長なんてこんなもんでしょうか?
slk に関する質問
確かに、いくらコストや経営の面と言えども少々残念な流れではありますよね。
しかし、日産の歴史を振り返ると、このメルセデス(ダイムラー)とのエンジン共有化はなるべくしてなったご縁かな…とも思えます。
何故なら日産(厳密にはプリンスですが)が鋳造エンジンブロックを製作するさいに手本としたのが、メルセデスのエンジンだったからです。
手本と言うよりそのものと言っても良いぐらいリスペクトされた鋳造ブロックでした。
日産を長らく牽引した直列エンジン、L型egそしてRB型egです。
それを考えると、「やはりな」と私は思いましたけどね…
S660を購入しようか迷っています。
約10年前にレクサスSCからフェアレディZroadsterをつい最近まで乗っていました。
現在は大型ミニバンに乗っておりオープンエアーをまた楽しみたくて、セカンドカーにS660を購入しようか検討中です。
しかし軽自動車と言うことに少し抵抗があります。
例えばオープン状態の時に信号待ちで隣にZ4やSLKなどが並んだら内心馬鹿にされてないか…。
今迄に軽自動車のオープンカーに乗られていた方でその様な嫌な思いとかした事ありますか?? 見栄っ張りな人間ではS660は満足出来ないでしょうか?
slk に関する質問
SC430乗りです。
私であれば軽のオープンカーに乗り換えることはありえません。
あなたもSCやZ34ロードスターが愛車だった頃は信号待ちの隣の車両はもとより、どこに行っても優越感に浸っていたことでしょう。
事実、大排気量オープンカーを乗る時点で私もあなたも自己顕示欲満々です。
S660に乗っていて隣にぼくすたー来たらどう思いますか? 私であれば自分が恥ずかしく感じます。
SC乗りであれば、SLK350やぼくすたーなど眼中にありません。
それ以下の車種も当然です。
あなたもそうであったはずですよね。
4人乗りのコンバーチブルであればIS-Cはいかがでしょうか。
これであれば家族も乗れますよね。
電動格納式ハードトップのオープンカーに憧れ、値段も手頃なベンツSLK R170を購入したいと考えています。
今まで右ハンドルに乗っていたのですが左ハンドルに乗り換えてすぐ慣れるものでしょうか? また内装が剥がれやすいみたいですがどうにか剥がれなくすることはできますか? オススメの電動格納式ハードトップの車がありましたら教えてください。
回答よろしくお願いします。
slk に関する質問
左ハンドルは慣れで克服できます。
駐車場は助手席に誰か乗れば効率的です。
追い越しや右折はとにかく安全が確認できるまで待ちましょう。
忍耐力がなければ、乗らない方が良いと思います。
内装の剥がれが出る前に処置はできません。
起きてから対処するしかありません。
腕の良い整備工場を探して置くのは価値があります。
ハードトップのカブリオレは、E93 3シリーズにあります。
(現行のF34 4シリーズカブリオレはまだ中古車は無いでしょう) 過去に325dカブリオレに乗ったことがありますが、パワフルで快適でした。
200km/hを超えると風の回り込みが酷く、オープンでの走行は厳しくなりますが、日本で走るのなら問題無いでしょう。
オープン/クローズが各90秒でできるので、開け閉めの利便性はかなり良いと思います。
トランクルームがハードトップの格納で4割程度の空間になってしまうので、荷物を積むのは断念せざるを得ませんけど。
(riceriver737さんへ)
ベンツのSLK230 コンプレッサーについて、諸々の 聞きたいことがあります。
特に所有者の方がおりましたら助かります。
私は知り合いの店からこの車を買おうとしています。
車両状態、価格、色、経歴など全てが好条件でして… 燃費やタイヤ代などは自分で調べて納得しました。
(実家暮らしなので駐車場代はかかりません) しかし分からない事は保険料や各種税金です。
SLK230の保険料や税額が分かる方、誰かおりませんか? 面倒な質問だと思いますが、詳しく教えて頂ければ 助かります…
slk に関する質問
自動車税は13年経過してるなら49500円で13年経過していないなら45000円です。
保険料は契約内容、契約者の年令で差があるので保険屋さんに問い合わせした方が良いかと思いますよ。
車両保険は加入出来ないかも。
現在SLK350ですが以前はSLK230に乗ってました。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら