ダットサンのフェアレディは世界に衝撃を与えた車? 60年代にフェアレディが出てポルシェ並の性能があって、走りも良くて、デザインも先進的で、最高のスポーツカーと当時は讃えられたとありました。
日本車初の時速200キロ超え? そんなに凄い車だったのですか? それが今じゃ日産のお荷物扱い? スカイラインの骨組みで作った名ばかりのフェアレディ? ダットサンからの血脈は途絶えたなんて言われてますがそれはスカイラインの骨組みで作ったからですか? Z32が最後のフェアレディ? 3代目のZは未来からやってきたような車だったと当時デザインが衝撃的だったそうですが。
今のフェアレディは2008年発売なので古さが目立ってきました。
ベンツのSLKといろいろ共有するという話もあります。
もうそうなってくるとダットサン時代からのフェアレディの血脈は途絶え全く別の車? 日産はゴーン体制のままでは昔のような革新的で創造性溢れた車は作れないのでしょうか? 日産復活にはスポーツカーが必要だ、ZとGTRを復活させ日産の顔となる車が必要だといったそうですが、どちらもスカイラインの骨組みで作ったもの? 新設計かフェアレディZの流れをそのままに進化させたものを作るという発想では全然なかったということでしょうか? 単にZとGTRという看板があればよかっただけなのでしょうか?
SLK に関する質問