匿名さん
選抜高校野球出場校の疑問 質問は近畿に絞りたいのですが、詳しい人お願いいたします。
近畿枠6枠。
近畿の場合6枠なので秋の近畿大会でベスト4になればまぁ鉄板と言われています。
今年も それは適用されるでしょう。
そうなると上から順に 大阪桐蔭 滋賀学園 明石商 龍谷大平安 は確定として さぁ5・6番手。
智弁学園は奈良1位で近畿1勝、次戦で大阪桐蔭とまぁなんとか見れる試合をした、とのところで地域性も含めて確定しそう。
あと1つの枠ですが、他の人の意見では、報徳学園が準々決勝で滋賀学園と延長14回の試合をして0ー1の接戦。
だから報徳は確定と書いてありますが、本当にそうなのだろうか。
地域性としても兵庫県は明石商業がベスト4で鉄板となっている。
それと、近畿21枠からは兵庫県 長田高校が選ばれている。
この長田高校 実は今年はかなり有力な投手での勝ち上がりを県内の新聞では取り上げていた。
さらに、兵庫県神戸地域付近の超優秀公立高校3校、(長田高校、兵庫高校、神戸高校)の中で甲子園に行けていないのは、長田高校だけ。
今年は高野連は、長田高校を推したいのではないか。
さて、近畿ベスト8の報徳学園に話を戻ると、報徳は兵庫県内の決勝では明石商業に0ー2の完封負け。
近畿大会で1勝はしたものの次戦では滋賀学園に延長14回とはいえ0ー1の完封負け。
高野連が注目する県内の決勝結果、近畿大会の試合内容(報徳の場合、2試合) その3試合のうちの2試合で完封負け。
はたしてこれで、まず当確といえるのだろうか。
まして、21世紀枠候補には兵庫県の超優秀高校長田高校が控える。
長田高校は単なる偶然で近畿21候補になっただけなのだろうか。
もちろん明石商、報徳、長田の同県3校選出も一般枠と21枠の違いがあるので有りだろうけど、基本的にはないだろうという感じでもある。
報徳は本当に確定なのか。
報徳が漏れた場合、一般枠からは和歌山の市立和歌山しか選びようがない状況ではあるが、ベスト8でコールドで負けた試合が痛いところ。
市立和歌山のその試合内容が良くないので、接戦の報徳学園が浮上する訳であるが、市立和歌山もあの試合、エースを交代させなければ接戦だった。
二番手が1アウトを取る間に6点を取られる散々な内容だったが、エースなら接戦だった。
それを加味すれば、市立和歌山も和歌山1位、近畿1勝、地域性も問題なし。
コールド負けはしたものの、見方によっては十分6番手の可能性は残る。
報徳学園が、滋賀学園を相手に延長14回で0ー1の負けの試合をしたことは、一気に確定!というほどのものなのだろうか。
14回で1点もとれない打線なのか・という評価にはなってしまわないか。
それなら、コールド負けはしたものの和歌山1位の市立和歌山が地域性を含めた選出になったりしないか。
兵庫県の長田高校が近畿の21候補に選ばれたことで、そのように感じ取れるのですが。
21世紀枠の地区代表候補を決める時は、おおよそ一般枠からどこが選ばれると、検討をつけていて決めるはずなので、報徳は実は落選は決まってるのでは? 明石商、報徳、が当確と検討されているなら近畿から同じ兵庫県の長田高校を近畿代表の21枠候補として選びますか? その意味では報徳の落選は決まっているような。
御意見お願いいたします。