匿名さん
2ストスクーターについての質問です。
メーターステーを自作し、付けてみてエンジンをかけようとキーをonにした時、一瞬スピードメーターが光り、消えました。
普通ならつきっぱなしなんです が。
ステーを交換する前までは普通に乗って動いてました。
不思議におもいキーonにしてみましたが、ウィンカーを点灯させても光らず、セルも回らず、電装系がほとんど使えなくなりました 一瞬ついて、消えたのでヒューズが切れたのかと思いましたが、ヒューズを通してバッテリーから直接電気をとっている、LEDテープは付きましたので、切れていないと思います。
ヒューズを外して見ましたが、切れている様子ではありませんでした。
ステーを交換した際に外したカプラ等が間違っているか、接触不良、つけ忘れかもと思い、何度も確認し、つけたり外したりしましたが、治らず。
諦めて元に戻して、今日はやめようとしたときに、まぁ、動かないしダメもとで、キックでかけてみるか。
っとキーをonにしキックしたところエンジンがかかりました! おぉ!!ってなって一応、一通りの電気系統を確認しました。
そしたら ウィンカーはつきますが、点滅せず点灯だけ。
ブレーキランプはつきます。
。
がブレーキした時の光量の差はあまり分からない。
また、ブレーキしたときにスピードメーターのバックライトも少し暗くなる。
ヘッドライトのハイ、ローは出来ました。
キーをoffにしたら電気系統はなにも使えなくなるのに、キックでエンジンをかけたら使えるようになる。
なにが原因なんでしょうか? 自分の考えでは、バッテリーの残量がすくなくなりエンジンが動いてない発電できてない弱い時では、セル、ウィンカー、スピードメーターのバックライトなどの電気系統が使えなくなる。
ただし、LEDなどの小電力の物は使え、 キックでエンジンを動かし、発電してる状態ではスピードメーターのバックライト、ウィンカーは動きますが、ウィンカーを点滅させるほどの電力はない。
電力が少ないため、ブレーキランプの光が弱い。
と考えていますが当たってますか? バッテリーが弱っているとこういった現象が起きるのでしょうか? ちなみに、バイクを購入し一年たっていますが、バッテリーは1度も交換していません。
また、色々と電装をしてますので、早くバッテリーが無くなったのかな?と思います どなたか教えてください!!!