匿名さん
芦ノ湖 ニジマス釣り 7月にニジマス釣りをしようと思います。
場所は箱根神社下にしようと思います・ ニジマス釣りで釣れるエサ、いい場所、最近の釣れ具合など教えていただけたらうれしいです。
お願いします。
匿名さん
芦ノ湖 ニジマス釣り 7月にニジマス釣りをしようと思います。
場所は箱根神社下にしようと思います・ ニジマス釣りで釣れるエサ、いい場所、最近の釣れ具合など教えていただけたらうれしいです。
お願いします。
元箱根周辺、ルアー、浮き、ぶっこみ釣りも陸からでは厳しいです、時期的にボートで探れば数はでます、餌はブドウ虫、イカ短冊、イクラ、ワカサギ(現地調達)、5月末に野崎前~八番(大場ボート付近)夜明け~16時まで陸から狙いましたが、3人で虹11本(30~40cm)、ブラウン1本(40cm)、暇な釣りになりました、日中はバス、ギルに邪魔されます・・
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
芦ノ湖 ニジマス釣り 7月にニジマス釣りをしようと思います。
場所は箱根神社下にしようと思います・ ニジマス釣りで釣れるエサ、いい場所、最近の釣れ具合など教えていただけたらうれしいです。
お願いします。
金時山の登山コースとアクセス 新宿から「小田急箱根高速バス」で以下のルートで計画してます。
※明星ヶ岳の方にはいかない http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-181296.html ・このバスは「仙石バス停」には止まらないでしょうか? その場合、「公時神社入口」には止まるかと思いますので、 スタートをこちらに変更しようと思います。
・下山後、新宿方面へのルートはどんなものがありますか? できれば帰りも「小田急箱根高速バス」を使いたいのですが、 強羅駅や箱根登山バスにはないでしょうか? 例えば強羅駅からタクシーで公時神社入口まで行ってバスに乗る、とかも検討しています。
(予約すると、帰りの時間が読めない不安はありますが・・) ・このサイトにも書いてありますが、もし登られた方おりましたら だいたいどれくらいの時間がかかったか教えて頂けますと幸いです。
箱根神社 に関する質問
何度か金時山に登っています。
質問者様の予定のコースだと、帰りは宮城野に下りてくるコースですね。
宮城野であれば、小田原や箱根湯元方面から仙石や桃源台に向かう路線バスが通ってます。
ただし金時神社入口には行かないので、高速バスの乗り場が金時神社入口なのであれば、仙石から15分ほど歩く必要があります(アスファルトのほんのり上り坂の道)。
1時間に3本程度ではありますが、20時くらいまでバス便はあったと思います。
宮城野のバス停のすぐそばには立ち寄り温泉(勘太郎の湯)があるので、タクシーはそこで呼んでもらえるかもしれません(お風呂に入らなくても呼んでくれると思いますが…)。
逆に強羅駅に客待ちタクシーがいるかどうかがわかりません。
個人的には、余裕を持って下山して、ひと汗流して宮城野からバスかタクシーで高速バス乗り場へ…というのがいいかなと思います。
また、箱根湯本駅まで出て小田急線で新宿へ向かうなら、宮城野で路線バスに乗るか、強羅から登山電車になります。
この場合だと土日祝日は登山電車をおススメします。
なぜなら、夕方の路線バスは宮ノ下から湯本までの大渋滞にはまる確率が高いからです。
運が悪いと1時間以上乗ることになりますので、お気をつけて。
楽しい山歩きになるといいですね。
お気をつけて~。
芦ノ湖 ニジマス釣り 7月にニジマス釣りをしようと思います。
場所は箱根神社下にしようと思います・ ニジマス釣りで釣れるエサ、いい場所、最近の釣れ具合など教えていただけたらうれしいです。
お願いします。
箱根神社 に関する質問
元箱根周辺、ルアー、浮き、ぶっこみ釣りも陸からでは厳しいです、時期的にボートで探れば数はでます、餌はブドウ虫、イカ短冊、イクラ、ワカサギ(現地調達)、5月末に野崎前~八番(大場ボート付近)夜明け~16時まで陸から狙いましたが、3人で虹11本(30~40cm)、ブラウン1本(40cm)、暇な釣りになりました、日中はバス、ギルに邪魔されます・・
今度、箱根神社下のニジマス釣りのポイントに行こうと思っています。
そこで車を止めるスペースはあるでしょうか? その他に芦ノ湖で2人でゆっくり釣れる場所もあれば教えてください。
箱根神社 に関する質問
ノザキさんの前に有料駐車場があります。
しかし、その横には観光用の無料駐車場があります。
箱根神社まで徒歩で300mくらいです。
岸からの釣りは厳しいです。
立ち込みしなければ出来ませんよ。
ゆっくり釣りがしたければボートでしょうね。
金時山のハイキングコースの地図は?。
箱根町にある金時神社(公時神社)から、金時山に登りたいのですが、箱根町のHPを見ても載っていません。
金時山は箱根町ではないのかもしれないので載せないのかな。
他の方のHPやYAHOO地図にも登山(ハイキング)コースとして載っていないので、どなたか地図が載っているHPをご存じの方教えてください。
できれば登った方で、GPSナビから国土地理院の地図に落とした方があればよいのですが。
またコースには案内標識はありますか。
YAHOO地図では、金時隧道がありますが、そこの尾根をいくのでしょうか。
箱根神社 に関する質問
南足柄市ね。
http://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/hiking/kintokizan.html
こんな体験 箱根の外輪ですか、岩壁も見られる、梅の名所幕山です。
梅はまだ蕾でした。
同行者2名。
湯河原から五郎神社、南郷山経由で幕山公園へ。
4時間半コース。
幕山に降りる道で、どんなに待っても進まない20人ほどの団体さんがあり、 どなたも後部を気遣う人なく、行けども行けども列の後ろを歩くのみ。
でもこういう方々の山でもあるので、 40分ほど、あとを歩いて付き合いましたが(実際は20分以下の道)、 この道は懐かしい思い出があり、 もう少し自由に歩きたかったので、思い切って、 「先を行ってもいいですか?」と声をかけました。
皆さん除けて下さり、「ありがとうございます、恐れ入ります」と挨拶しつつ追い越しました。
さて下山してバス1台を見送って梅林公園で梅のつぼみを堪能、 帰途のバスに乗りました。
そしたらその一行が来て乗車しました。
1時間半の差異がついていました。
わたしは前席に乗車していたので、彼らの様子が見えていまして、 その中に、なんと、目の不自由な方がいらしたのです。
皆さんがその方を支えながら乗車しましたが、 …本当に「恐れ入ります」と思った。
あ~追い越すときに、丁寧に挨拶しておいてよかった… それしても、なんとさりげない方々であることか、 バスの乗車の様子を見なかったら、わたしは気づかなかったでしょう。
幕山は梅の季節の到来、上も歩こうよと、彼らは目の見えないその人を 補佐して歩いたのですね! 今、下山してバスに間に合ったその人は、汗をポタポタ、 でも、「さりげない温かなオーラ」に包まれ、さっぱりとした表情でした。
その方の汗の量くらいは、わたしは涙があふれたと思います。
こういう方々が主役の山もあるのですね!!! 登山を究極に求める人もありますが、こういう登山(レジャー?)も、 すてきだと感じ入りました。
山って、あんまりにも様々ですね、これって、山の魅力でもありますよね? 皆さま、どう思われますか?
箱根神社 に関する質問
こんにちは。
目の不自由な方もご同行の方も梅の香りを楽しまれたでしょうか。
社会的にハンデがあり苦しい思いをしている人ほど レジャーは必要なんだと思います。
土や花の香り、陽の暖かさ、木々をふるわす空気のすがすがしさ。
それだけで生きる力が湧いてきます。
障がいがあろうとなかろうと。
以前、初めて槍ヶ岳に登った時、 雷雨の中、肩の小屋で待機。
やっと雲が流れ 一番に槍の穂にとりついたのは一般生活が単独では困難な若者たちとサポートの方々でした。
彼、彼女らは梯子で動けなくなったり泣きだしたりして停滞しましたが 後ろの誰も声を荒げる人なんていません。
みんなのんびり。
せっかくの槍の穂ですもの、時間かけて楽しまなくちゃ! 彼、彼女らもその日に登った人たちもみ~んな事故もなく登頂、小屋まで下山しました。
どんなに大変だっただろう、 どんなに心ない言葉に苦しんだだろう。
楽しむ権利があるんだよ、苦しい人ほど。
みんながちょっとずつ人を気遣う気持ちがあれば 今よりもう少し生きやすい国になれるのにな。
街でも山でも・・
近いうち、箱根にある金時山に登ってみようと思うのですが 当方は京都鞍馬山と大磯にある高麗山、伊勢原市の大山しか登ったことがなくコースが分かりません。
山頂まで比較的にラクなコースや準備していくものがあればご教授お願いします。
公時神社から登ろうと予定しております。
解答宜しくお願い致します。
箱根神社 に関する質問
あの山容ですから頂上直下はいずれにしろ急ですが、恐れるほどではないです。
私も小学5年生の時に金時神社から登りました。
そのコースでいいと思います。
矢倉沢峠からの道が合流した後の、背の高い笹の中を緩やかに登っていく辺は高原の爽快さがありますよ! 頂上に金時茶屋という茶屋があって、金時うどんなどを食べられます。
調べたら今もやっているそうです。
ぜひ召し上がってきてください!
花の名前を教えてください。
10月20日に箱根金時山に行ってきました。
ウメバチソウ(梅鉢草)でしょうか? 色々調べてみましたがこの花の名前だけわかりません。
咲いていた場所は、公時神社からの直登コースの中腹上900m~950m西側の展望が開けた辺りの岩場斜面に一輪だけ咲いていました。
花弁の大きさは2cm弱位だったと思います。
葉は茎を抱く心形の様な形です。
どなたかわかる方おりましたら宜しくお願いします。
箱根神社 に関する質問
ウメバチソウは葉っぱが特徴的で お書きの様な感じですので あってると思いますよ。
お正月の箱根駅伝 来年のお正月、箱根駅伝を観戦しに箱根へ行きます。
今のところ、下記のような状況です。
・宿泊 1/2 塔ノ沢(予約済み) ・辺鄙なところに住んでいるので、車でいけたらいいなぁ ・宿泊先に車はチェックイン・アウト後も置いていいと伺いました ・1/2 朝5時か6時くらいには芦の湖へ到着予定してます ・箱根神社へ御参りしたい 初日にどう行動するのがいいのか???芦ノ湖に車を置き、少し登って応援してもいいかな?と思ったり、規制がかかる前に塔の沢の宿泊先にむかったほうがいいのか??迷うところです。
2日目の朝は宿泊先の前で応援できるので問題ないのですが。
。
。
毎年、道路事情は変わると思いますが、20年ぶりの箱根なので、よくわかりません。
詳しい方、行かれたことのある方、情報をどうぞよろしくお願いいたします。
箱根神社 に関する質問
芦ノ湖に車が停めれるなら、芦ノ湖のとこで見ればいいです。
すぐ前通ります。
ゴールのとこは入れませんのでそれよりもっと手前で見ることになります。
箱根湯本~塔の沢のあたりは基本人が多いd。
電車でもこれますからね。
塔の沢から山を上っていけば前で見ることもできますが、いっそ渋滞に捕まって車止めてみたほうが、間近で見れます。
初日の出を見に箱根のターンパイクにバイクで行こうかと考えてます。
夜中走ることになりますが、箱根(ターンパイク)って正月の雪とか凍結ってどんな感じですかね?バイクは無謀でしょうか? 埼玉在住のため、夜中(3時前)出発する→ ターンパイクのスカイラウンジで初日の出見る→ 箱根神社で初詣→ 万葉の湯で休憩&仮眠→ 帰宅 のルートでいこうと考えてます。
初日の出行ったことある方や冬のターンパイクに詳しい方教えてください。
※実際、雪等で山を上れないことも考え、 箱根付近で山登れなくても初日の出が拝める場所があれば、そちらも教えていただくと、何もせず帰る。
っていうこともなくなり助かります。
ノーマルタイヤのため、車という案はありません。
(寒いから車のほうがいいよwwとかあるかもしれませんが駐車場がとめられないと困りますし・・・)
箱根神社 に関する質問
多分大丈夫としか言えない。
だって自然相手だからね。
ここ数年はターンパイクも箱根新道も雪や雨の後でなければ1月に凍結することは稀です。
心配なら真鶴半島の三ツ石はいかがですか。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら