高齢者が高尾山を登る上で注意すべきことは?

高齢者が高尾山を登る上で注意すべきことは?

匿名さん

高齢者が高尾山を登る上で注意すべきことは?

若くてキレイな子がいても、ジロジロ見ない。

高尾山に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

高齢者が高尾山を登る上で注意すべきことは?

匿名さん

高齢者が高尾山を登る上で注意すべきことは?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

高尾山に関する質問

明け方、早朝の高尾山について 紅葉による混雑を避けるために、ケーブルカーが動き出す前に頂上に着きたいと思っています。
稲荷山コースがお気に入りなのですが、雨上がりで暗いこともあり、舗装されている1号路を使うつもりです。
この時期、朝6時前後から高尾山に登る場合、ヘッドライトは必須でしょうか? 念のため、首からさげるタイプのLEDライトを持っていくつもりでいるのですが…。

高尾山 に関する質問

こんばんわ! 朝6時なら、日の出後なので、登り始めにヘッデンは必要ないと思いますよ~^^ でも、ヘッデン常備はアタリマエですよ~。
(予備電池持参含む) 稲荷山コース私も大好きです、ケーブル使わないなら、1号路登山、もったいないですー。
楽しい登山を(^^)v

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

土曜日に朝早く高尾山で登山をし、お昼の1時頃から入間のアウトレットに向かったら、アウトレットが混んでいて渋滞でしょうか?入間のインターに着くのがお昼の1時30分~2時頃を予定しています。

高尾山 に関する質問

圏央道はそれほどでもないと思いますが 入間インターから降りてアウトレットまでが渋滞してると思います でも年末休みとかでなければ 1時間以上動かないとかのレベルではないでしょうね

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

昨日高尾山に登り、下山の時のことです。
1号路から下山してたのですが時間が17時過ぎていてすでに真っ暗で何も見えない状態でした。
携帯のライトで足下を照らしながらもうすぐゴールぐらいのと ころでいきなりドスっドスっとゆう物音が横から!!なんだろう?と思い立ち止まると獣の鼻息の音が!!明らかにイノシシのようでした!怖くなって走って逃げましたがあれは絶対イノシシの鼻息でした!!突進されてたらヤバかったです。
同じような体験された方いますか?!貴重な体験に驚いています。

高尾山 に関する質問

私も猪ネタです。
午後1時頃、里山を一人で歩いていました。
頂上近くなって足元の道の両脇が穴ぼこだらけでした。
以前、猪が地面を掘ってエサを取ると聞いてました。
出会ったらヤバいと思いラジオを付けました。
その瞬間8mぐらい前を猪が逃げて行きました。
感が働いて助かりました。
次は標高1200mぐらいの山の8合目辺りでビバークしました、と言う と聞こえが良いのですが暗くなってしまい、ライトもなく帰れなくなりました。
夜中にお花摘みをしていたら前方で目が光りました。
パチッと目を開けたのは高さと目の大きさから判断して、たぶん鹿だと思います。

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

高齢者が高尾山を登る上で注意すべきことは?

高尾山 に関する質問

若くてキレイな子がいても、ジロジロ見ない。

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

厚木から高尾山は見えますか。
見えるならどこの地域から見えますか。
よろしくお願いします。

高尾山 に関する質問

それはみえません!!

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

高尾山について質問です。
来週、初めての登山に挑戦します。
初なので、高尾山の一号路にする予定です。
調べてみると、ケーブルカーかリフトに乗れるとありますが、これは乗った方がい いのでしょうか? 体力的なものではなく、ケーブルカーやリフトに乗った方が景色がいいなどありますか? または、歩いた方がいいなどの意見教えていただけると嬉しいです。
乗った方がいい場合は、往復乗るべきでしょうか? のぼりだけケーブルカーがオススメ、くだりだけオススメなど教えてください。

高尾山 に関する質問

高尾山の魅力は、手軽に山に行ったという気持ちを味わえることと、 観光の魅力です。
登山をするためだけに行くのは、もったいない気がします。
観光するためには、やっぱり、ケーブルカーとリフトでしょうね。
景色が良いわけではありませんが、一度は使ってみるべきです。
ケーブルカーの急こう配。
一番だとか、なんとか書いてありました。
リフトは行ったことないけど、キャーキャー言って乗るのも面白いかも。
上に上がったら、団子の食べ歩き。
団子はかかせない、アイテムです。
男坂の階段を競争して駆け上がるなんていう楽しみもあります。
途中にも、立ち寄りスポットがいくつかありますので、 通り過ぎないように、全部クリアしてきてください。
頂上は混雑しているので、もう少し先に行って、 そこの茶店の、なめこ汁?だったかな。
これをすすってきましょう。
そのあと、物足りなかったら、稲荷山ルートを下っても良いかと思います。
観光中心で行くことをお勧めします。

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

今人気の高尾山。
それなりに人気の大山丹沢。
人気で言うとやっぱり高尾山? 何故、そんなに人気? 大山丹沢もいいんじゃね。

高尾山 に関する質問

高尾山は駅から近い。
ミシュランで有名になった。
温泉が出来ましたね。
高尾署に山岳警備隊が在るから、こけても心配ない。
「安直」が現代日本。
すんごい人出。
完全に「観光地」

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

登山について、 孤高の人と岳って漫画を読んだのですが、 実際の登山って、あのような危険なものでしょうか? 高尾山ぐらいしか登ったことがないので、わからないのですが、 孤高の人や岳は、登山経験者からみたら、リアルでしょうか? 登山未経験の私が、あの漫画を読んだ感想は、 この世に生身で、一つの命しかないスーパーマリオをリアルにやる人々がいるんだと、 登山家を凄く尊敬するようになりました。
なぜ、ハイリスクノーリターンなのに山に登るのですか? 明らかに8000m、デスゾーンで肉体に起こる現象って 人間の活動範囲じゃない、人間がこんなところに来ちゃいけない、人間が住む場所じゃない、そもそもの生命適応が違うってことを、自然が警告し教えてくれてますよね

高尾山 に関する質問

>実際の登山って、あのような危険なものでしょうか? 登る山やルート、季節、登山方法によりけりです。
エベレストの一般的なルートをガイド登山するなら死亡率は1%程度ですが、アンナプルナを無酸素単独で登るとなると死亡率は30%とかに跳ね上がります。
>孤高の人や岳は、登山経験者からみたら、リアルでしょうか? 島崎三歩は超人過ぎるし、森文太郎は鬱過ぎます。
>ハイリスクノーリターンなのに山に登るのですか? 私の父が7000m級の山に登っています。
町にいれば、普通に空気があって、蛇口から水が出てきて、スーパーに行けば食べ物がいくらでも手に入る。
でも、山では、空気が薄くてちっとも肺に酸素が入ってこないし、水は雪を溶かして自分で確保するしかないし、食べ物は自分たちが持ってきた分しかない。
そういう世界にいると、空気や水があるありがたさ、自然の様々なものに生かしてもらっている喜びを強く感じられるのだそうです。
また、高所登山では、自分の知識を総動員して危険な箇所を見抜き、登れる所と登れない所を見極めて頂上まで行けるラインを組み立て、持てる登山技術を駆使して登ります。
そうして頂上に立てたときの達成感は何物にも代え難く、心の底から精一杯生きているという実感が湧き上がってくるのだそうです。
生物を拒絶するような世界だけど、あの世界ほど、自然に生かされているありがたさや生きている実感を感じられる世界はないと、父は申しておりました。
まあ、山に登ると脳内麻薬が出まくるクライミングジャンキーなだけかもしれませんが(笑)

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

高尾山について質問です。
高尾山には色々なコースがありますが全て歩きでどのコースが1番早いですか? その所要時間はどの位ですか? 2月に行こうと思っているのですが雪とかはありますか? 県外なので何も分からなくてすいません。
宜しくお願いします。

高尾山 に関する質問

色々なコースがあるものの、頂上まで一貫していけるのは 1号路 3.8km 6号路 3.3Km 稲荷山コース 3.1Km となり、他は1号路から分岐している号路です。
上記に記載してある通り、稲荷山コースがもっとも短いので、もっとも速く最短で90分で行けます。
※ただし慣れている人なので、2時間は見た方がいいです。
もっと長い1号路だと100分となります。
ただし。
コース内容がかなり違います。
まず高尾山はもともとそれほど高い山ではないです。
しかし急勾配で有名で、鉄道としてはケーブルカーはもっとも急勾配のものとなっています。
ですので、距離が短いということはなるべく直線でもっとも急勾配ということです。
正直、最短でいける時間なので、普通に行く分、初心者であれば体感で変わることはないです。
また、一般的にテレビや雑誌で紹介されているのが1号路ですが、ここかもっとも道幅が広く整備されています。
そして、トイレの数や休憩所はだんとつに多く、茶屋もあります。
6号路や稲荷山コースは、自然道路に近く、道幅も狭いです。
6号路に関しては、沢つたいのコースとなります。
自然を満喫したいのであれば、こちらですが、トイレや休憩所は少なく、茶屋はルート上には無いです。
下りであれば、登りよりも2割くらいは速く下れます。
ただし、先ほどの通り急勾配なので気をつける必要があります。
登り下りがあるので、別々のコースでもいいということです。
1号路は、時間・距離として一番長くなりますが、ここが高尾山のメインコースとなる為、トイレや休憩所、そして色々なお土産や食事が取れる茶屋がありますし、他にはない「薬王院」といったところを経由できます。
ちなみにケーブルカー、リフトは、ほぼ中腹のところまでなので半分、この1号路方面にあります。
ですので、体感的な差はないので、時間で決めなくてもいいとは思います。
http://www.takaotozan.co.jp/cource/ 雪に関しては分かりません。
というのは、雪が積もる地域ではないからです。
この時期でも、雪が降るのは1ヶ月に1回から、数週間に1回とかです。
雪がずっと降っていたり、ずっと降り積もる地域ではないので。
ですので、行く当日や前日に大雪がふるかどうかなので、2月でも天気が良ければまったく問題ないので... その時によるとかしかいいようがないです。

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

夜叉神峠のハイキング 夜叉神峠までのハイキングへ行く予定なのですが 体力に自信が無い人でも大丈夫でしょうか? 自分も筑波山登山(白雲橋コース)や金時山登山(金時登山口コース) 高尾山往路6号路くらいしか行ったことがありません。
夜叉神峠の難易度みたいなものを教えてください。
よろしくお願いします。

高尾山 に関する質問

峠までは登山口から30分強です。
雪のない季節なら、道はわかりやすく、しっかりしています。
尾根伝いに高谷山まで行き、桃の木鉱泉に下ると、 変化があって楽しいでしょう。
マイカー利用なら、登山口に車を置いて往復が一般的ですが、 高谷山から下った鞍部からトンネルの近くに出ることも可能。

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

山デビューして二年目です。
自然、山好きの方に質問です。
尾瀬や、上高地のようにアップダウンが比較的少なく、 初心者からベテランまで トレッキングを楽しめるような山のおすすめがあったら教えてください。
観光地やリゾート化してるようなおすすめハイキングコース地でもいいです。
これまでトレッキング目的で行ったところは、高尾山、上高地、尾瀬、わたらせ渓谷、那須塩原温泉などです。
GWは伊豆高原の城ケ崎ハイキングコースを散策する予定でいます。
まだ初心者なので、あまりガッツリ登山だと家族が一緒に行ってくれなくなりそうなので 自然ハイキング&観光のような場所、よろしくお願いします。
(*´ω`)

高尾山 に関する質問

GWは決まってるなら盆とか秋の連休として、 夏なら簡単に行ける3000M級の乗鞍岳。
秋なら栂池から白馬岳と紅葉がとてもきれいです。
http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/pickup/kouyou/

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

ゴールデンウイークに霧ヶ峰に行こうと誘われていますが雪はないですか?靴は運動靴で大丈夫でしょうか 車山高原までは車で行くと聞いています 服装などは今の時期の高尾山と同じくらいでい いですか?

高尾山 に関する質問

平年ですと所々に残雪がある程度で運動靴でも大丈夫です。
今年は雪解けが早いと聞くし問題ないと思います。
服装は天候次第ですね。
晴れて風が無ければ暖かい。
ガスで北風なら寒いです。
八王子でも高尾山でも服装は天気次第でしょ? 八王子より10度くらい低いと思えば大丈夫でしょう。

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

今回新しく ガルモントピナクルGTXを買いました これで3月谷川岳などを登ったりしているのですが 友人と高尾山などに登る時に前に履いていた登山靴を残しておいたほうがいいのでしょうか? 高尾山などもピナクルで登 ることにしたら 前の登山靴はレインブーツ代わりに使おうと思っています ちなみに前の登山靴では 奥穂高や滝小山などを登りました やはり前の登山靴は軽登山用に残したほうがいいのでしょうか?

高尾山 に関する質問

ピナクルはソールが固いので、岩の多い山(奥穂高など)や残雪期の雪上歩きに適しています。
厳冬期は防寒性の問題で低山に限られますけどね。
一方、尾瀬の木道や傾斜の少ないハイキングでは歩きにくいです。
前の靴がピナクルより柔らかくてまだ十分に使用に耐えるなら、軽登山用に取っておいて使い分けすることをお勧めします。
そうすればピナクルの無駄な損耗も防げますからね。
いきなり「見せびらかす」と決めつける人の神経を疑いますが、気にせず頑張って山を続けてください。

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

5月1日のPM1時頃に高尾山に行きます。
そこで質問ですが、この時期にボストンバッグが入るコインロッカーを駅周辺で確保することが出来るかが、心配です。
良いアドバイスがありましたら教えてください。
ボストンバッグを持っての登山だけは、避けたいです。

高尾山 に関する質問

明日は休日じゃ無いから、多分、大丈夫。
二日~六日は、殆ど無理だろうけど。

高尾山に関する回答

高尾山に関する質問

高尾山は、登るのはきついですか?

高尾山 に関する質問

コースタイムは1時間半ですが、初心者だと倍以上かかる人もいます。
つまり初心者だと結構きついです。
登山が趣味の友人は、楽々1時間以内に登っちゃうそうです

高尾山に関する回答