はじめまして。
当方、5千18分20秒と遅いですが。
参考になれば。
さて本題。
※改善の余地があります。
例えば、インターバル。
…勿論、速いですよ。
3分10秒。
但し、 ・1km3分10秒では、 ・5千m走では、1km3分16秒程度が上限です。
ですから、現在の5千自己ベスト16分29秒は当然です。
5千対策のインターバルなら、例外があるはずですが、 ・設定速度=5千ベスト-1分 が目安です。
ですから、 ・1km3分06秒が必要です。
次。
1万ビルド・アップ走。
無礼承知で伺います(返答不要です)。
・設定タイムはいかほどですか。
確認を兼ねて説明させていただきます。
・1万目標タイム=5千ベストx2+1分 が成立します。
ですから、1万ビルド・アップ走での、ラスト1kmは3分18秒を切りたいのです。
実際はいかがでしょうか(返答不要です)。
更に、本番では、ビルド・アップなんてあり得ません。
ペース走が土台になりますね。
ですから、1万ペース走も組み込むべきです。
その1万ペース走、設定タイムは34分としたいのです。
譲歩しても35分~36分です。
…何?金曜1万2千の3分45秒?高々2割増しで、そこまで遅くするのは、いかがかと。
もし当方の設定速度がきついなら、 ・筋肉不足 ・(かなり考えにくいですが)走行時の無駄 が原因、そう愚推します。
伺います(返答不要です)。
1)筋肉トレーニングはどの程度行っていますか。
当方、現在47歳です。
マラソン対策として、毎日1時間以上筋肉を鍛えています。
これでも不十分です。
2)ジョグの最中、フォームにこだわっていますか。
・頭のてっぺんから、足のつま先まで ・全ての筋肉について、個別に、 ・必要なら巡回で ・常に状態を確認したいのです。
勿論、あなたなら、30分ジョグや50分ジョグで無駄が出る、あり得ません。
但し、0.1%単位で、又は、100万分率で、細かい無駄があるはずです。
ですから、必要なら、LSDで細かい無駄を発見、そして、修正します。
以上、当方が考える4要素 ・筋肉に栄養(酸素と糖分)を運ぶための心肺機能 ・実際に力を発揮する筋肉 ・筋肉を合理的に使うための美しい走法 ・上記3つを実際に組み合わせる走行練習 について、説明させていただきました。
宜しいでしょうか。
当方でよければ、追加でご質問を承ります。
上手く行きますように。